• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

すわのブログ一覧

2022年10月17日 イイね!

久しぶりの注文

「え?1ドル148円?!」…ってね。

まぁあんま関係ないよ。高額なものを買うわけでなし、大量に買うわけでなし。

ということで、ノートPCが何とかなりそうなのを見越して「ペケエントリー」の部材の注文。11月頭に発送?…使えなくなったなぁ…オイ。

Posted at 2022/10/17 22:41:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年10月16日 イイね!

ノートPCの再構築


さてどうするべーと(なにが)

つかってない「どうしようもない」ノートPCがあり。

「えきせんちゅり」を導入したいのだけども、動作確認が取れてるのはWin10Pro
だとか?。


うちのは8.1なので…とりあえず10まで上げるか…
Homeで動くかどうかは…知らぬ…というところで…

今ひと騒動。
alt


もともと全く動かないノートPCなので、HDDからSSDへ。

HDD512GBから、予算の都合でSSD 256GB 2600円。

「安くなったなー」なんて思ってたら、SSD本体しか入ってなかった。
少し前までは、SATA-USB 3.0 変換ケーブルが入ってたり入ってなかったりしたもので… 何個もSSD化したので持ってたはずなのになぁと探しまくったが見つからず。
結局コレを購入633円。

でもって、SSD化の方法も忘れてしまった…というか、クローン用のアプリがどうゆうわけか有料に切り替わったものも多く、無料のものを見つけるのに時間がかかったり。

これだけで平日2日を費やしてしまった。

さらに週末の間は、インストール失敗の嵐。

Win8.1の段階で必要なアップデートが140個?!終わったのが12時間後…

それでもインストール失敗が続く。

そのたびにアップデートを見に行くと、ぽつりぽつりと更新モノが出てくるのだが、エラーメッセージとナンバーもでないもんだから、原因が探りづらい…

原因としては、初期の頃の10へのアップグレードならば可だったらしいが、最近のものはあまりにも古いであろうハードシステムでは対応しておらず、それでエラーとなるらしい。

いい加減にめんどくさくなったら…

力技でエラーを出さないというやり方を知って試してみた。
セットアップ中「更新プログラムをダウンロードしています」というとこでwifiを切断してしまう方法。ツールは更新プログラムを見つけられず、諦めてインストールを始めてしまう…という理屈らしい。…ほんとかな
https://www.benri-tool.com/windows10-upgrade-error/

やってみたら…どんどん進む!

よく考えるもんだよなぁ感謝感謝。



Posted at 2022/10/16 23:12:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 作業ネタ | 日記
2022年10月10日 イイね!

パドルシフトのステアリング2

プラの劣化のベタベタは、塩素系とかなんとか…結局のとこそれなりの薬品で落とすことができそう…ぐるっと回ってパーツクリーナーでもいいんじゃないの?という気もするのだけども…

で。お嫁ちゃんに「なんかない?」と言われたら、あ、これか。
alt

今流行りでどこのご家庭にでもある、消毒液。

ちょっとつけて拭いたらきれいになった。

alt

でも、焼けが結構ひどいな。なんで左側?!なのかは、もともとこの車、レフトハンダーのやつについてたからみたい。

塗装するか…
それとも、カーボンラッピングででも遊ぼうか?

ちょっと考えてみる。



Posted at 2022/10/10 12:17:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 作業ネタ | 日記
2022年10月09日 イイね!

パドルシフトのステアリング1


パドルシフトのステアリングを頂ける話になってて…

コロナ禍だの、お会いする機会がめっきり減ってしまい…
Y自動車さんに預かってもらってて…。

私自身、一時期は毎日バックヤードでうろうろしていましたが、仕事で都内に行くこととなり、あまりにもコロナ患者が多いこと。
人数も少ない会社なのに、春先は事務員さん達が、私と役員以外全員がかかってたこと…等があり「これじゃ出歩けられない」という気分にもなりますわ。
特に8月は会社での扱いはひどかったなぁ。かかってない私一人だけ隔離されてたしw。

9月になり職場が変わり…
ここはここでビックリするほどの通勤ラッシュ。
しかも、ホームで入場制限とか、乗り切れない程の人とか…昭和かよ!と思うくらいの混雑の仕方。いやぁワタクシ、この10か月ほど都内向けの電車にはある程度乗ったつもりでしたが、まさかこんな混んでる路線があるとは思いませんでしたよ。
行きも帰りも毎日ストレス…しかも人と人とが近い!密着度がひどい!w。
なるほど、こんなのでコロナが蔓延するのだなあと思ってましたし…
なにより職場変わっての緊張感も、通勤のストレスも、で、グッタリ。

コロナもピークも過ぎ…
今週は3連休。しかもその前日は私ひとりなのでノビノビ仕事♪
もう一つ用事もあったのと、もうそろそろいいのかなっということで、Y自動車さんとこから預引き上げてきました。


ということで…ハンドル交換…といいますか暇つぶしのネタの再開です。
alt


「スマートに乗っているか?」との問いには…正直乗ってません。
最近は電車通勤ですし、休日は家族での移動も多く。一人では…ついバイクを選んでしまいます。割とビクスクおもろい。もう少しパワーがあればなぁとは思いますが…。


で、スマート。

だいたいこの車はオワコンなのだから、安く好き勝手に遊ぶのが面白いと思っています。
もともとこの車には、市価20万ほどするステアリングがついていたそうで、当然それはもぎ取られY社長のものになっており、確かに小径だしいい感じ。
でもなんていうのだろう。新たに買うなら…
alt
こんな安っぽいので十分楽しそう!!

ところが、だ。
ボスが高い!高すぎるの!!
なので遊べない感じで。

そんな中…頂き物のはずのステアリングは皮の部分がボロボロになってたので、それを補修しようとしたものの、新品が出てきてしまったので交換…となったワケ。
確か長井さんは後から被せて裁縫するタイプのステアリングカバーでやろうとしたら、合皮が固く思いの他うまくいかず…という話だったと思う。

 なので、皮の所…ステアリング自体をばらして、今ついてるハンドルの皮の部分を交換しちゃえばいいんじゃね?なんて話をしていて、確かにそれが一番手っ取り早いな…と、今に至ることになる。

が、よくよく考えてみたら、普通のステアリングは2本スポーク、パドルシフトのステアリングは3本スポークだとな…受け取った時に気が付いた。

なので…そうか。うん…だよねw。
それが出来たら…長井さんもやってたはずだし…ねw。

裁縫に関しては…調べると皮の硬さがあるような?その前にめんどくさくてブン投げてしまいそうだけども、その辺は裁縫が得意なお嫁ちゃんに打診。OKが出てる…けど、どうするか未定。イマドキだからこそカッチョイイハンドルカバーをすっぽり被せてオシマイかもしれない。MOMOとかあるもんね。

とりあえず掃除をしてみることに…で分解。
プラスチック部がベタベタしてる。プラの劣化のベタベタ。
色褪せもあるので、この辺は分解してカンペでシュッだな。

裏返しをし…とりあえずパドルシフトのペダルを外れ…ないっ!
引っ張れば抜けるそうだが…無理!!
調べると同じように無理!とした人を発見。
マイナスドライバーでこじって外すのだと?
alt

なるほど、すっぽり抜けてきた。
alt


コツは真ん中へんを覗くとシルバーのデッパリがみえる。そのデッパリでペダル部が突っかかって差し込まれていると思ってもらって差し支えない。

背面のカバーを外すと…多分、600cc用に加工をしたと思われる配線の具合がみえる。
alt

この車、CANなんていうが、初期の初期のCANの仕組みらしく、配線はホーンの配線上、シフトアップダウンのスイッチに抵抗を持たせ、その回線上の電気の変化でシフトを決めている。なので、某Y社長のシフトボタンが何故かホーンボタン、シフトアップの際にピッ!となってしまう…というのも理屈はコレだからだってことで、当時接点復活材で直した。それを覚えていたので、本配線は2本程度のはず。今のところはメンドクサイから見ない。後回し。
alt


ホーンボタンのスイッチ…外したいけども、どうやらプラを溶かして固定するやつのよう。外して丸洗いしたかったけども…まぁいいか
alt

alt


という外したところまで。


Posted at 2022/10/10 01:17:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 作業ネタ | 日記

プロフィール

「なんもしてない」
何シテル?   03/13 12:55
10年ぶりに車いじりに戻ってきました…?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/10 >>

      1
2345678
9 101112131415
16 171819202122
23242526272829
3031     

愛車一覧

ホンダ フォルツァ ホンダ フォルツァ
ン十年ぶりのバイク所有。「これ乗れば?」「バイクに乗ったほうがいいんだよ」と、半ば押し付 ...
スマート クーペ スマート クーペ
見事な足車 つまらなくて返した

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation