• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

すわのブログ一覧

2023年05月28日 イイね!

ウエイトローラー交換


ビクスクに乗って…「あぁなるほどこんなバイクもあるのか」と。

でも不満なのは…やっぱりバイク独特の胸のすく加速が足りないこと。

満足、満足なのだけども、多少マイルドすぎるといいましょうか…

「もうちょっとビュン!といったらいいんだけどな」

そんなことを書いてたら「プーリーいじれば?」と某氏のコメント。
プーリー … あ、そうだった。

すっかり忘れてた。

私、キャブのOHをする前に、不調の原因がわからずにとりあえずベルトやウエイトローラーを交換したんだった… その後、やっぱり調子が悪いのはキャブだったということで、キャブのOHをし、調子よくなったので「こんなもんだろ」と思ってたんだけども…そうだ…そうだ。

ということで、今回はウエイトローラーを変えてみることにした。


純正は 21gと31gの二種類。

ウエイトローラーの動く範囲で、軽い方は土手がついていて、外周に行きにくくなっていて。

alt


これを ハイパーベルコンシステム(イメージ)というそうな。

…で?という感じなのだけども。

前回、軽い方を純正のまま21g。重い方を純正31gから25gに交換をしてあった。


で…調べていくうちに、マフラー交換等で低速のトルクがない場合はウエイトローラーを軽くする方がいいとあちこちで言っている。

具体的に何がどうとか、どうすればいいとかベストなものはいくら調べても見つからず。
これ見よがしに、お店?みたいなところでセット売りしているのを調べると、6つ全部23gという話。

まぁどうでもいいか。

とりあえず交換しよう…と調べてみると…あれ?

案外高いし、即届くようなものではなかった。

確か前回買った25g×6は安かったのにな…

調べると 簡単に手に入りそうなので一番軽いのが15gか。

んじゃ、それで。

まぁいい、頼んでおこう…いずれくるだろ

alt

で、数日で届く。1000円そこそこ。

で、交換してみようと…
alt


ベルトをみると、
alt

だめじゃんこれ!!
前回新品に交換したベルト。そんなに走ってないぞ?
表面にササクレがあったのでピッとひっぱったら、ピリピリとめくれてこのざま。

あぶねーなぁ中華製!
相変わらずダメだね。
どこでかったんだっけ? と、調べたら…
 alt

あぶねーー
既に販売終了になってるし。
しかたないので、前にとっておいた純正品だったベルトをもってきてそれに交換で。

で、ウエイトローラー。

alt


ちょっと考えて…
軽い方を純正21gを新規15gに。
重い方は前回交換した25gのまま

で行くことにした。
たぶん、これ、軽い方重い方という考え方だけでなく、総量的な考え方もあるのだろうなぁ。純正は31gなので35gとかが良いのかな…と思っているのだけども、まぁ両極端を味わってみないとわからんので、とりあえず25gのまま。

たぶん、15gに交換すると「ヤリスギじゃね?」との体感となれば、きっと重い方を増やす…という考え方になるのではないかと…

普段の走行では100Km/hも出せれば十分で。高速に乗る機会もめったにないだろけど…その辺はどうなるのかな…とか考えつつ。

試走してみると、即体感ができた。

今まで5000回転付近で加速をしていったのだけども6500回転前後で加速をしていく。
最大トルクが5500回転付近、最大馬力が7000回転付近なので、ちょうど馬力が出ているところを多用するような、良い感じ。
スピードメーターを見ていると、80Km/h迄は余裕なのだがその先の伸びがどうなるのかが、そこいらを走っただけではわからないけど。







Posted at 2023/05/28 12:45:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイクネタ | 日記
2023年05月16日 イイね!

LEDテール ジャンク品

良い感じでジャンク品を見つけた。

alt

アップガレージで「車種不明品」550円とのこと。

前回、テールランプのコネクターがダメなのが発覚し、コネクタを買うか、この手のものを買うかと考えてたら出てきた。

車種不明なので上下逆さまで撮っているのだろう。
550円ならまぁいいか。送料と込みでも2000円弱。
新品ならネット価格7000円くらいか。

即注文。

テールランプがLED、ウインカーは球を入れる…なんて感じか。
多少使用感と傷があるので中古なのだろう。

あれ?よくみたら特定されてるぞ?


alt


なんだろとおもったら…
 alt
多分配線切れ…ということか?

alt

こうなってるはずだもんな。

…まぁいいけどさ。

いずれにしろこのままで使う気はないし。

そのうち殻割でもしてやろうかと。

ジャンク品が適正価格でよろしいw。



Posted at 2023/05/16 22:06:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイクネタ | 日記
2023年05月05日 イイね!

釣りに行けるように…

自分用のクルマがなくなって…
電車通勤で週末しか乗らないわけだし、また週末晴れていればバイクで済むので「足クルマ」というのは要らなくなった。
smartとか、ある程度いじったけども、最初は面白かったけど…不思議とすぐ飽きちゃって。だったらバイクの方が断然面白い。
 
本来は舟をやりたいのだけども…これまた「いざ本当に…」となると、家族から物言いが入りつつ…でも年間何回行けるんだろ?という疑問がまだあり手を出せない。
それはそれでいいのだけども…
 
となると…
めったに行かない釣りに行くのはバイクしかないわけで。
いや、お嫁ちゃん的には別に車に乗っていけば?というのだが、一家に1台しかなくって使いたいのに我慢してる…とか、早く帰んなきゃ…とか気を使うのもメンドクサイので、だったら気ままにバイクで行きたい。

バイクも、これらのビクスクなら、乗ってて疲労もすくないのが気に入ってる。
ビクスクは不人気だそうだが、この気楽さは「もう一度バイクに乗ろうか」という気にさせてくれる。
が、わがままいうのであれば、もう少しパワーが欲しい。
いつガソリンをいれたかわかんなくなるくらい燃費もよく、経済性としてはいいのだが、こんなとこで燃費を語りたくなく…もうちょっとブン!と加速してほしい。
カタログスペックで22馬力だそうだが…もうちょっと馬力があるといいのだが。
そう考えると400ccで30馬力…きっとそれでも足りなくなるんだろな、限定解除してみたいなぁ…という気もしてて。

まぁ妄想はこれまでとして…

なので…箱をつけたわけなのだけども…
今度は箱以外リアシートの上に何かをのせて…ここではクーラーボックス、もしくは釣り具が入った箱をのせたいのだけども、それを縛っておくための「何か」が欲しくなった。

前の状態であればバックレストがついていたので、それにひっかければ、とかパイプ形状だったので、あまり頭を使わずになんとかなったはずなのはよかったのだけども、羽をつけて箱をつけたので純正のバックレストは使えなくなり…


「社外のであれば羽と同時使用でいけるんじゃないか?」
alt

と中古等を探し、見つかったはいいけど微妙に高い(5000円w)。後ろに乗るお嫁ちゃんに聞けば、バーなんかあってもつかんだことが無かったという話なので、じゃぁいいやと枕だけを羽に取り付け、後で考えることになった。

たとえばリアシートにクーラーボックスでもつけたい時、ネットでも使って、ひっかける場所は…適当に…と考えたのだけども、確かに昔バイクに乗っていたころにテキトーにひっかけてはいて…それでもよくズレたっけね。
で…オトナとなった今では、できれば強固に固定をしたい。

となると…バーを後付けでつけるという手も考えた。
日本ではあまりみかけないが、ありあたりではこんなのもいいのかなと…


alt


でも、あんまり安くないのよね。

…取っ手ごときに…

だったら国産で…こんなのも…
 alt 
でも割高なんだよなぁ…
いやいやこんなのはどうだ…
alt
…などとグルグルまわってて…


ということで、考えに考えぬいて…でた案。

100均もうろうろしたのだけども…
手頃ないいフックが見つからず。
いや、あったのだけども、ベビーカー用のマジックテープだったのでそれもどうかなーなんていろいろと考えながら帰ってきて…

家の中にテキトーにあったベルトを切り…
お嫁ちゃんに縫ってもらって…
 alt


ベルトのフープを作って。
alt

ちなみに…
今までシートの真ん中の枕の外し方がわからなかった。
どこかでは「引き抜く」なんてウソが書かれていて、一生懸命ひっぱってたのだけども、全然抜けずにいて。

…前項のパーツリストを検索していたら、取説のpdfを発見して読んでみると、なるほど裏からボルトで調整するということかと…いうことで枕を外すことができたので、そこから思いついた案。

で、レールにベルトを通してから枕を固定して…
alt


後ろは
後ろの枕を固定しているボルトを利用し、ベルトを通して…
alt

で、完成。こうしておけば、ラッシングとかでもしっかりと固定できるはず。
alt



つかわない時は…こう。
alt


金具ではないので目立たず、使わない時は邪魔にならないのがいいかと。

それにしても、GW中は暴風だとのことで…釣りにいけないじゃんか…





Posted at 2023/05/05 21:51:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイクネタ | 日記
2023年05月05日 イイね!

LEDとか…


通勤の時…お嫁ちゃんに駅まで送ってもらうのだけども、その時に通りすがる 軽ワゴンの痛車がいる。

痛車といってもキャラのステッカーを張ってるわけでなく、お世辞にもカッコいいとは言えない。LEDのマーカーをつけたり、へんなラインをつけたり…エーモンや、ホムセンあたりで売っているアクセサリー等を駆使してる感じといえばいいのか…運転者もお年寄りの方。

まぁ人それぞれだからそれはいいのだけども、そこから気が付いたところがある。


向こうからそんな車が走ってくれば、「センスやカッコはどうであれ」視線がそっちにいく。

改めて考えてみると、かなりの事故防止になっているんだなと。

今の時代、高齢化社会になっているのだからドライバーの平均年齢もぐっと上がっているはずで。でもって、クルマの運転操作自体がラクになっているのだけども、その分運転者は余計なことをしだす。スマホをいじりながら…とか、おしゃべりしながら…とかの人が多く、運転に集中するよりも他に気を取られて事故が多い…そうで。

そうなると多少でも目が引くようなものが付いているのは、事故防止につながるのか…なんて改めて考えたりするわけで…


でもって我がバイクの話。
イマドキはLEDでクッキリハッキリに見慣れちゃってる分、なんだか光がヨワヨワしい。
特にテールランプがそうで、クリアテールにしているせいか、もうちょっと明るくならないものか…とLEDに交換する。

 alt
 テキトーなT20のダブル赤。バッコーなんて呼ばれるタイプ。

ついでに箱の付属のリフレクターの中にもLEDを仕込む…といってもサイズを測ってぽちっとするだけ。COBというのを選んだ。
alt


さて交換しようとすると…

あれ?
テールランプのソケットが外れないぞ…と

思ったら…

前回、テールをクリアに交換した際に劣化のせいかソケットの爪を折ってしまい、コーキングで固定させたんだわ…と思い出す…すっかり忘れてるわ。

汎用のT20かと思い、ライコを覗くと…ない。

やっぱりAmazonだなぁと、汎用のT20のソケットを購入してみたのだけども…

 alt

爪の形状が合わない…というか…純正ってこれ、よーくみたらアダプター形状になってるのね。「安物買いの銭失いだなぁ…」と思ってたら、そもそもこの買ったソケットT20の球も入らない…ので、返品。たぶん規格サイズの問題だと思うのだが、Amazonで買った球とソケットが合わないのならば意味がないわけで。

返品手続きでヤマトの営業所に行った後、車に乗りながら元のソケットを再使用しようと、コーキングの残りカス等のゴミをとってたら…一部砕けてしまった^-^;;

だったら返品せずに汎用品をくっつけちゃえばよかったなぁ…とも思ったのだけども、そもそもT20の球が入らないのだから返品か。

車種ごとに違うのかコレ…
パーツリストもない…
でもイマドキのバイクはパーツリストがメーカーで検索できるそう。
便利だなぁ…と、釣られたようにサイトに行ってみると…イマドキじゃないのかこのバイクw。無いのかw。

で、ネットで調べまくってたら…コレと特定。
alt




品番…33720-GZ9-003
数百円だが、送料もかかるしな…
どうせなら2個交換したいわけで…ありあたりで探しているのだけども、ありはありで検索の方法が違うためになかなか見つからず。まぁそのうち見つかるでしょ。
急がない買い物なので後回し。

で、片方爪がないのでグリグリやってるうちにうまく引っかかった場所で、コーキングで固めて固定。




Posted at 2023/05/05 21:51:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイクネタ | 日記

プロフィール

「なんもしてない」
何シテル?   03/13 12:55
10年ぶりに車いじりに戻ってきました…?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/5 >>

 1234 56
78910111213
1415 1617181920
21222324252627
28293031   

愛車一覧

ホンダ フォルツァ ホンダ フォルツァ
ン十年ぶりのバイク所有。「これ乗れば?」「バイクに乗ったほうがいいんだよ」と、半ば押し付 ...
スマート クーペ スマート クーペ
見事な足車 つまらなくて返した

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation