• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

すわのブログ一覧

2015年03月23日 イイね!

小春日和

連休は天気がよく。

とりま「押す○サン」のテストをしてみる。



一人だとセットが難しいものの、なかなかコレは

便利。セットしちゃえば車がスルスル動く。

もうすこしガタがないとセットするのが面倒かなぁとか

考えてみる。



んでポンプ交換。

「ガソリンを一度抜かなきゃな…」と覚悟してたものの

Zの工具いれに「ホースクリップ」を見つける。



タンク~ポンプ迄の12Φのホースは、ステンメッシュでは

なくフレックスナンチャラホースって黒いやつ。

上手く挟んでくれて、ガソリンを出さずにポンプを外

せた。



ホースエンドは使いまわし。

アルミワッシャーの再使用が多少気になったけど、

んま、そんときゃそんとき!と締めたらうまくいった

ようで漏れもない。よしよし。



とうとう始動。

…ただ停めてただけなのにw。


 イグニッションをON。

ポンプを廻すといい音をしてくれる。

燃圧計の針が上がってくる。

ガスが漏れてないか一回りチェックをして…

スロットルをパカパカっと開いて…


 セルを廻す

…が かからない。


何度かセルを廻してるうちに バッテリーが

弱ってくるのがわかった。


 …やっぱ再使用バッテリーはダメか。

んまぁ、なんだかんだとあれから三週間程放

置したもんな…。


ここまできたので、かからない原因を探る。


 EMSの中のデータ…消えちゃったか?

 ノートPCがぶら下がったままだったので

それでデータを引き出してみると…ちゃんと

覚えてるようだ。よしよし。


スロットルにCRCをぶっこんでセルを廻し

て…バスバスっと吹き返す。

一度プラグを外してチェックをすると、

ガスで濡れてもいないようなので、点火は

OKのようだ。インジェクターからうまくガスが

出てないのかな。


ここで一度トラックからフィットに乗り換え

て…(バッテリー位置の問題)。


フィットを乗ってきて、バッテリーをつなげ

ながらセルを廻してみる。


  と…なんとかエンジンがかかりだす。


  お♪


 何度か繰り返す…が、どうやらインジ

ェクターが止まってるところがあるのか

アイドリングはしない。


 …さてどうしたものか。

 放置によるインジェクターの固着なんていう

のは頭に無かった。


 インジェクターを換えてみたいところなのだけ

ども… たしかランエボ用の4つ孔のやつ。ラン

エボのいくつかのやつかも忘れてしまったしな

ぁ…どうせ買うならイマドキの12孔とかのにし

たい。けど、たしか12孔ってまたデリバリー等を

加工しなきゃいけないんだっけか?

 …んーーそれも面倒だ。ゆっくりやるのならば

別だけど…それは工場に移動してからだな。


 時刻は夕方で。

「インジェクターが固着してたようなので、そ

れが動き出せばいいのか…」

 取り急ぎ簡単に出来そうなことから潰すか。

 カー洋品店にいって…


 インジェクタークリーナーなるものを購入。

 戻ってきてタンクにぶっこみ…

 エンジンをかけてみると…


  お♪

 さっきよりアイドリングしそうになってる。

 ガソリンが通ってインジェクターが動きだしたよう。

 もう1気筒という感じ…というとこで…無理せず作

業終了。


 作戦を練り直すか…。


モノタ○ウでもインジェクター洗浄サービスってやってる

のねw。

https://www.monotaro.com/main/injector/


…しらんかったw。

ここなら苦労して探したOリングもオプションであるよ

うだし…。


Posted at 2015/03/23 12:11:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年03月22日 イイね!

くらしくかーでぃーらーず

ケーブルテレビの 「名車再生クラシックカー・ディーラズ」をたまにみてる。

昨晩ちょっと気になったのをやってたのはTR6の件。

何度か再放送をやっているので観てたはずなのだが…


「冷却水を水を使わない液体で…」という。

「あーね…そうゆうのもあったしね」と眺めてると、

なかなか面白いことをいってた。

この際の目的は、通常の冷却水は鉄への攻撃性があって

錆びやすいのだが、それを防げるとのこと。

ウーポンの羽を痛めるとか…そうゆう部類。

 …ここはまぁいい。


気になったのが「マイナス40度でも凍らず、180度でも

沸騰をしない」ということ。

沸騰をしないので圧力があがらず、水温が温まった状態

でもラジエターキャップを外せる…という。


 「これはすごい!」


…これっていろんなメリットがあるのではないかなぁと

考えてみた。


 …が 思いつかない^-^;;;



このときの商品が何を示すのかわからないから何とも

いえないのだけども…ちろっと調べたけども、同様の

関心をもった人が複数いるようでちょっと興味をもった。



…さて整備いくべ。

Posted at 2015/03/22 13:17:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年03月21日 イイね!

届いたポンプ

21日祝日。

仕事で出荷があったので、仕事場で遊ぶ。

前回のZの作業の際、テントガレージから引っ張り出す時は

よかったものの、押し戻す時が辛かった。

ので、押す○さん的なものを作ってみた。




2tトラックのフロントのフックを利用するつもりなので、

フックから外れないように角パイプで作ったのは

出庫の検品に来て遊んでた材料屋の営業君で。



で、出荷用のトラックが来て積み込み、

宅急便が来て頼んでおいたポンプが届いた。

ポンプについては、考えてみたら今ついてるのも中古

だったような気がするし、最近流行りの中華互換品も

調べたけど、特に問題もなさそう。でも、ここはケチって

へんなとこでガソリンが漏れてもつまんないので

ここはちゃんとした?ボッシュのものを選んだ。



楽天のゼンリンドライバーズステーションってとこなら

正規品のような気がして頼んでみた。

27,826円。


そういえばえげれすのインダクションボックスがまだ来ない。

先々週に催促してみたら「今週ピックアップする」的な

メールがきていたのだが…。そば屋か?www


Posted at 2015/03/21 15:32:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年03月14日 イイね!

急遽 整備はじめっ


 土曜で会社は月イチのお休み日。

 午前中仕事をかたし…

 なんとなく材料屋の営業君から連絡がくる。

  「Z、見に行きましょうよ」

 腰痛爆発中なので「手伝ってくれるなら」とOKをした。

 午後14時頃「んじゃ 軽く整備にいくかね」

 買っておいた携行缶にハイオクを入れてもらって…


 トラックで軽く牽引し。

 ブレーキの固着は無かったみたい。


 ガソリンを入れ替えて…

   うわ…古臭い臭い…

 オイルを入れ替えて…

   …ドロドロかぁ?


 さぁ…どうだっ

 マテマテ…スロットルも固着気味かな。

 潤滑油を軽く吹いて…


 電源を入れて…さぁどうだっ!


  シーン。


  あれ?Fポンプ廻ってなくね?

  燃圧計の針が動いてない。


  軽く叩いても…ダメ。


  んー。 電源かぁ?


 触ってみると…わ!熱くなってるっ!!


  しばらく放置して… 冷えた頃を見計らってもう一度…


  …しーん…


  だめじゃんw。


 …燃料ポンプが固着してんのか…


 新しいガソリンの洗浄能力で廻ってくれたらいいのだが…


  …しばし待ってもダメ。

  …交換…だな。


  日暮れとなり作業も終了。



  ポンプをネットで検索してみると…

  979…だっけ。 あぁそうだ。

  え?! 互換品?! …ダヨナァw

  いろんな互換品があるんですねぇ…ビックリ。


Posted at 2015/03/14 18:17:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年03月09日 イイね!

準備

もう一度考えてみて…


レッカー(大型ユニック)吊は、可能だしラクチンであるものの、雑誌のネタ的に×。

積載車をレンタル…というのはネタ的には▲くらいか。

やっぱマル貧作戦で自走が一番かなぁと。

仮ナンバーなんて借りる人少ないけど、結構関係する人が多いだろうから、ネタ的に○かなぁと。

どうにもならんかった時には積載車の予定。


たかだか3km程の道のりなのに、しばらく停めてしまっただけなのに、準備が大変なのが面白い。

「コンディション維持の為、たまに走らせてます」的なのはアタリかな。

 それすらの気力もありませんでしたけど^-^;;;。


 モチベーションがちょっと上がったのは、先日のノスタルジックナンチャラの時。構内で空ぶかしする古い車の排気臭がとても懐かしかったしドキドキした。


でもって準備。

浦島太郎状態で、「最近のいいオイルってなんざましょ?」と調べてみたものの、見つからず。

まぁいっか…と、REDLINEのオイルを7本オクで注文した。

え?送料ってそんなにかかるっけ?だったら直接輸入したなー

 まぁいいか。

オイル処理のあのやつは買ってある。


ガソリン携行缶も注文。

もっていたのだけども、仕事優先で使ってたのでキャップが壊れただかで廃棄処分したので、今度はしっかりとしたものを頼んでおいた。

Fゲージが殆ど動かなかったのが謎。ガソリンを抜きかえしたいのだが…容器のサイズが想像できん。モルタルを練るフネでももっていくか…。

 かなり前の記憶で「配管漏れ」があったような…気になる…のだけども、これはやってみなきゃわからないのでなんともいえない。


ジャッキは悩み中。

イマドキはアルミのフロアジャッキの軽いヤツがあってよさそうだけども、実家の駐車場は砕石なので鉄板を敷かねば使えない。買うと2万前後だし、手を出す気になれない。

 だったら…今回使わない方法でなんとかならんか?

 ガスはドレーンはすぐそばで、オイルだけか。オイルは上抜き機械の安いヤツでも買うか。


牽引フックも万が一のことを考えて…先の事も考えて必要。

リアは在住だが、フロントは純正の使えないやつ。あれ、はずしちゃったっけ?!

いずれにしても前には必要だなーと思ってたら、オクで見かけたので買うことにしま。


あ…三角停止板もね…www。



 仕事場にもってきた後は…

 英国にインダクションボックスを注文したけど、まだ届かん。「届くまで1ヶ月強くらいかかるよ」とは言ってて、引き落としはされているので注文は理解をしてくれたようだけど…そろそろかな?
 一応催促を入れてみた。

 届けばインダクションボックス取り付け+エアクリ+エアフロ。

 ブローバイは戻す予定なのでキャッチタンクもか。

 チャコールキャニスター/ウォッシャー液がでる輸血バックも用意しなきゃな。


 できれば車検再取得前にリアのブレーキをディスク化したい。

 この辺のステーで「コレ!」というのが見つからず。

 ドラシャを太くしとるとキャリパーに当たるんですと…知らなかった…

 
Posted at 2015/03/10 07:55:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「なんもしてない」
何シテル?   03/13 12:55
10年ぶりに車いじりに戻ってきました…?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ホンダ フォルツァ ホンダ フォルツァ
ン十年ぶりのバイク所有。「これ乗れば?」「バイクに乗ったほうがいいんだよ」と、半ば押し付 ...
スマート クーペ スマート クーペ
見事な足車 つまらなくて返した

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation