• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

すわのブログ一覧

2022年10月10日 イイね!

パドルシフトのステアリング2

プラの劣化のベタベタは、塩素系とかなんとか…結局のとこそれなりの薬品で落とすことができそう…ぐるっと回ってパーツクリーナーでもいいんじゃないの?という気もするのだけども…

で。お嫁ちゃんに「なんかない?」と言われたら、あ、これか。
alt

今流行りでどこのご家庭にでもある、消毒液。

ちょっとつけて拭いたらきれいになった。

alt

でも、焼けが結構ひどいな。なんで左側?!なのかは、もともとこの車、レフトハンダーのやつについてたからみたい。

塗装するか…
それとも、カーボンラッピングででも遊ぼうか?

ちょっと考えてみる。



Posted at 2022/10/10 12:17:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 作業ネタ | 日記
2022年10月09日 イイね!

パドルシフトのステアリング1


パドルシフトのステアリングを頂ける話になってて…

コロナ禍だの、お会いする機会がめっきり減ってしまい…
Y自動車さんに預かってもらってて…。

私自身、一時期は毎日バックヤードでうろうろしていましたが、仕事で都内に行くこととなり、あまりにもコロナ患者が多いこと。
人数も少ない会社なのに、春先は事務員さん達が、私と役員以外全員がかかってたこと…等があり「これじゃ出歩けられない」という気分にもなりますわ。
特に8月は会社での扱いはひどかったなぁ。かかってない私一人だけ隔離されてたしw。

9月になり職場が変わり…
ここはここでビックリするほどの通勤ラッシュ。
しかも、ホームで入場制限とか、乗り切れない程の人とか…昭和かよ!と思うくらいの混雑の仕方。いやぁワタクシ、この10か月ほど都内向けの電車にはある程度乗ったつもりでしたが、まさかこんな混んでる路線があるとは思いませんでしたよ。
行きも帰りも毎日ストレス…しかも人と人とが近い!密着度がひどい!w。
なるほど、こんなのでコロナが蔓延するのだなあと思ってましたし…
なにより職場変わっての緊張感も、通勤のストレスも、で、グッタリ。

コロナもピークも過ぎ…
今週は3連休。しかもその前日は私ひとりなのでノビノビ仕事♪
もう一つ用事もあったのと、もうそろそろいいのかなっということで、Y自動車さんとこから預引き上げてきました。


ということで…ハンドル交換…といいますか暇つぶしのネタの再開です。
alt


「スマートに乗っているか?」との問いには…正直乗ってません。
最近は電車通勤ですし、休日は家族での移動も多く。一人では…ついバイクを選んでしまいます。割とビクスクおもろい。もう少しパワーがあればなぁとは思いますが…。


で、スマート。

だいたいこの車はオワコンなのだから、安く好き勝手に遊ぶのが面白いと思っています。
もともとこの車には、市価20万ほどするステアリングがついていたそうで、当然それはもぎ取られY社長のものになっており、確かに小径だしいい感じ。
でもなんていうのだろう。新たに買うなら…
alt
こんな安っぽいので十分楽しそう!!

ところが、だ。
ボスが高い!高すぎるの!!
なので遊べない感じで。

そんな中…頂き物のはずのステアリングは皮の部分がボロボロになってたので、それを補修しようとしたものの、新品が出てきてしまったので交換…となったワケ。
確か長井さんは後から被せて裁縫するタイプのステアリングカバーでやろうとしたら、合皮が固く思いの他うまくいかず…という話だったと思う。

 なので、皮の所…ステアリング自体をばらして、今ついてるハンドルの皮の部分を交換しちゃえばいいんじゃね?なんて話をしていて、確かにそれが一番手っ取り早いな…と、今に至ることになる。

が、よくよく考えてみたら、普通のステアリングは2本スポーク、パドルシフトのステアリングは3本スポークだとな…受け取った時に気が付いた。

なので…そうか。うん…だよねw。
それが出来たら…長井さんもやってたはずだし…ねw。

裁縫に関しては…調べると皮の硬さがあるような?その前にめんどくさくてブン投げてしまいそうだけども、その辺は裁縫が得意なお嫁ちゃんに打診。OKが出てる…けど、どうするか未定。イマドキだからこそカッチョイイハンドルカバーをすっぽり被せてオシマイかもしれない。MOMOとかあるもんね。

とりあえず掃除をしてみることに…で分解。
プラスチック部がベタベタしてる。プラの劣化のベタベタ。
色褪せもあるので、この辺は分解してカンペでシュッだな。

裏返しをし…とりあえずパドルシフトのペダルを外れ…ないっ!
引っ張れば抜けるそうだが…無理!!
調べると同じように無理!とした人を発見。
マイナスドライバーでこじって外すのだと?
alt

なるほど、すっぽり抜けてきた。
alt


コツは真ん中へんを覗くとシルバーのデッパリがみえる。そのデッパリでペダル部が突っかかって差し込まれていると思ってもらって差し支えない。

背面のカバーを外すと…多分、600cc用に加工をしたと思われる配線の具合がみえる。
alt

この車、CANなんていうが、初期の初期のCANの仕組みらしく、配線はホーンの配線上、シフトアップダウンのスイッチに抵抗を持たせ、その回線上の電気の変化でシフトを決めている。なので、某Y社長のシフトボタンが何故かホーンボタン、シフトアップの際にピッ!となってしまう…というのも理屈はコレだからだってことで、当時接点復活材で直した。それを覚えていたので、本配線は2本程度のはず。今のところはメンドクサイから見ない。後回し。
alt


ホーンボタンのスイッチ…外したいけども、どうやらプラを溶かして固定するやつのよう。外して丸洗いしたかったけども…まぁいいか
alt

alt


という外したところまで。


Posted at 2022/10/10 01:17:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 作業ネタ | 日記
2022年09月25日 イイね!

リアブレーキパッドの交換

三連休…は本当に有難いが、風邪をひいてしまた。

台風の影響でどこにも出られないかあぁと思ったら、今日最終日は快晴。

なのに風邪で調子がイマイチ。

まぁなにか手頃なことでもやろうかと。

 
バイクをバックさせると ギィギィと金属音がするようになった。

多分パッドが減ってる症状なんだろなぁと予想してたのだけども、調べると正解。

いつぞやに買っておいたリアブレーキパッド、交換せずに放置だったので、交換してみることにした。
alt

外したら、パッドも結構なくなってた。

やっぱりね。

というか、なんかの整備の時に見た気がする。

見て見ぬフリをしたのだ。

交換したら、音もしなくなり、効きも少しよくなった。


Posted at 2022/09/25 14:41:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイクネタ | 日記
2022年09月18日 イイね!

ぷちツーリング 佐倉にラーメンとマグロ丼を食べに

ぷちツーリング 佐倉にラーメンとマグロ丼を食べに電車通勤となり、なかなか車やバイクに乗る機会が減っている挙句、どこにいく用事も少ない昨今ではございますが…

陽気もよくなってきたこともあり…
先日、平日に振替休日があり、娘も幼稚園となったので、お嫁ちゃんと2人で軽く出かけることに。


少し前は成田方面にいったのだけども…
その時、帰ってからお嫁ちゃんが気になってたという「ラーメン&マグロ丼」のお店に行きました。

alt
喜多方食堂 麺や 玄 佐倉分店

自宅から距離は片道30kmほど。
水筒をもって…

いつだか買ったスマホホルダーをつけて…

alt


さらに…首掛けスピーカーをかけて音楽を鳴らして…
まぁスピードを上げれば聞こえないのだけども…
でもまぁビクスクってホント快適。
水筒だってサーモスでキンキンに冷えた麦茶をドリンクホルダーに入れておけるしね…

で、ラーメンとマグロ丼は…
11時開店なのに、ほぼ満席滑り込み。
即、待ち客が続々と…
alt
ワタクシめは 喜多方ラーメンと半マグロ丼が定番のパターンのよう。
alt

お嫁ちゃんはマグロ丼。これで1,100円なのだから安い。

…確かに量はあるものの、しつこくなく、あっさりとすべて完食。
客層は若者よりも年配者の方が多く、高齢の方もいらっしゃるくらいで…
オトナの家系…みたいな感じでしょうか。

で、帰りは…手持無沙汰になったので…
どこか…といっても…今更観光をするほどでもなく…

なので、途中印旛沼でソフトクリームを。
alt

alt

このバイクは気楽でいい。
ニケツだともう少しパワーが欲しいなーと思うのだけども、こればっかりは仕方ない。
むしろ純正マフラーでも探したほうがいいかもな…どうでもいいけど。



Posted at 2022/09/18 09:55:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイクネタ | 日記
2022年05月08日 イイね!

余計にひどくなったw

でもって…充電させておいて…

試走というか、近くのスーパーまで買い物にいった。

調子いいのぅ…

なんて走ってたら…ら…ら

alt

え…ABSランプに、今度は「△!マーク」もトッピング?!

余計にひどくなりやがったwww。

でもやっぱりエンジンを一度切ると消える。

で、症状が…どうやらブレーキをかけた瞬間だとわかってきた。

ABS系のセンサーとかのトラブルだと、セーフモードに入るらしく気が付くらしいが、うちのはナーンモないのよね。

となると…ブレーキシューかフリュードか…その辺の類でも反応があるそう。

フロントのパッドならば、なくなったらキーキー音がするんじゃないっけ?

…しらんけど。

ネットで調べると、リアのシューは結構もつらしく11~2万キロで1度の交換という人が複数いる様子。結構持つんだなぁ。まぁ車体も軽いしね。

フロントのパッドの量はそこそこあったのは去年の車検時に覚えてたけども、リアは全く覚えてない。色々見てたら、なんだかこの車、ブレーキ関係はマメに気を付けておくのが良いらしい…って気を付けないクルマなんぞないだろうけども、フリュードの劣化で動きがすこぶる悪くなるっぽい。

…この辺なのかなぁ…
まぁこれで外しても、一度は必ずやっときたいとこ。というかGW前に気が付けばよかったなぁ最終日だし。次…やる気になるのはいつだろか。


ということと…同時に、えきせんつりーを、と 蟻を調べる。
どうやらおーぷんぽーとと呼ばれるものでC3とか4とかの代用になるのかどうなのか?
その辺がどう動くか確実にならんと…手を伸ばすことができず。
イマイチわからないところが多い。


Posted at 2022/05/08 23:29:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 作業ネタ | 日記

プロフィール

「なんもしてない」
何シテル?   03/13 12:55
10年ぶりに車いじりに戻ってきました…?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

ホンダ フォルツァ ホンダ フォルツァ
ン十年ぶりのバイク所有。「これ乗れば?」「バイクに乗ったほうがいいんだよ」と、半ば押し付 ...
スマート クーペ スマート クーペ
見事な足車 つまらなくて返した

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation