先日ふとエアコンをONすると、いつもより通気口辺りからのシャーという音が大きいと思ってしばらく走行していると全く冷えない事に気付き・・・
分からないなりに原因を自分で調べました。
一番修理代の高いとされる、コンプレッサーはちゃんと動作はしている模様。
エンジンスタート時に外気ボタン+ACボタン同時押しによるセンサーアラームも正常。
シャーという音はガスが少ない為に鳴っている、とどこかに書いてあったのでガス漏れか?
どこから漏れてるのか・・・
調べ進めるとスバル車がよく採用しているデンソーのACコンデンサーのアルミ材が製鉄会社のデータ改ざんで強度不足していて、よく故障するとの情報も。。
あと以前、山道を走行し終えたら虫がひどくラジエターとACコンデンサーに付着していたので少し前洗車時に直接シャワーをかけて掃除しましたが、
同様に洗浄している方がエアコン故障している記事もあり、ここは洗わない方が良いのか??
結局自己診断では限界があるので、購入元の中古車屋さんに持っていきました。
すると、ガスの量は規定量より若干減っている程度ですとの事。
蛍光ガスを充填してもボンネット側では漏れが確認できないのでそのままエアコンON。
シャーという音は消え、取り敢えずAC復活しました。
ただ、微量に漏れがあるかもしれないのでしばらく様子見です。
余談ですが、最近の車はエアコンのガス容量って500ccも入れないような感じなんですね~~
今夏持てば良いんですが・・・
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2019/06/25 00:34:47