• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ラジワノウメオのブログ一覧

2023年05月31日 イイね!

圧倒的積載量。

乗れば乗る程、「なぜ職人から選ばれるのか」を痛感します。この金棒をフル活用できる「鬼」になりたいと思えてくる。そんな車ですね。
Posted at 2023/05/31 20:09:48 | コメント(0) | クルマレビュー
2020年03月20日 イイね!

ボンネットが酷いのをどうにかと、アルミテープ

前回、載せた酷いボンネット。
コンパウンドで機械磨きに挑戦すべく、マキタのオービットサンダーも購入!
コンパウンドは某オークションで売られている4種類セットを小分けにした3Mのもの。

ダイナマイトカットでガンガン削っていきますが、ガラスコーティングはやっぱり固く、全然剥がれません・・・・
根気よくやって番手を細かくして・・・
半日かけてこんな感じ。






あと一歩感否めませんが、あまり目立たないとこまで持っていけました・・



それと、ここ2ヶ月くらい導電性アルミテープを試しているんですが、
デメリット要素の方が目立つ感じになってしまっていて、難しいですね~
貼って試した場所は、タイヤハウス、前後バンパー、アンダーカバー、ボンネット内部、ヘッドライト、インマニ内側(フィルター前)、ラジエータファン、ヒューズボックス、フロントガラス内側、リアガラス内側、コラムカバー裏、ダッシュボード裏、、等です。

元々車の挙動に不満が無かったせいもあるんですが(燃費改善になればな~くらいの感覚で)、車の動きが別物になったとかそういうのは感じないですし、高速域でのライントレースが綺麗になったかな~?ぐらいで、
デメリットの、肩凝りが酷くなるのと一番改善してほしかった燃費が少し悪化した(同じ道を走っていてメーター表示が下降傾向)のは失敗だったかなぁ、と。

もう一回剥がして乗ったら挙動の違いを実感できるのかな・・
それとも、貼る位置や面積が適正じゃないのか・・・・

良くも悪くも確かにアルミテープ貼るだけでこんなに変わるってのは分かったので奥が深い分野ですね。

自分も情報拾いながら試行錯誤していこうと思います。
Posted at 2020/03/20 14:30:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年02月05日 イイね!

ボンネットが酷い

スバルNE'Xというガラスコーティングのデメリットとして挙げられるのが、雨染みですよね。

特にボンネットが本当に酷くて、いろいろ試行錯誤し尽くしました。
メンテナンスキット使ったり、ガラスコーティング再施工したり・・・
そんな中、某車系YOUTUBERさんオススメのシリコーン洗車が良さそうだなと、
早速材料調達して洗車。

これは施工性が良いですね~。表面の雨染みは結構目立たなくなりますね。効果覿面!

ただ、いろいろやり過ぎたボンネット部が・・・


多分、碌な下地処理もしないまま上塗りしたガラスコーティングが悪さしてますね。。。

DIYでコンパウンドするのも面倒だし磨き屋さんに持っていこうかなぁ...
どなたか都内近郊でオススメの磨き屋さんご紹介してください...m(__)m
Posted at 2020/02/05 15:35:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2019年11月01日 イイね!

近況とご報告

久しくみんカラを見んから()前回投稿から4ヶ月も経過してしまいました・・・

いやぁ~、前回エアコンが効かなくてガス再充填で様子見~みたいな事言ってましたが、残念なことに8月中旬くらいからまたエアコン効かなくなり出しまして、、、
嫌な予感が見事的中し、案の定コンデンサのヒビ割れだったみたいですw
余計な出費になってしまいました!
すぐに新品交換して今はすごく快適です♪(もう冬前)

乗り出してまだ1年経過しませんが、他の車乗りたくないくらい好きですねb
今履かせているオープンカントリーAT+も良くて、高速+田舎道なら燃費18km/lは出るし、納車時にヘタっていた純正タイヤと比べれば乗り心地も良くなったし(インチダウンの恩恵もある)何より見た目も良いし、あとは冬に数回ある雪上性能が気になるところです!

あと、SUBARU NEXが施工してある個体みたいなんですが、
ボディの雨シミがひどく(特にボンネット)、洗車しても落ちないんですよね・・・
なんかクリア層の中まで変色してんの?かと思うくらい頑固。
メンテナンスキットも導入したんですが、あまり効果が無く途方に暮れています。。
何かいい方法無いかなぁ~~
Posted at 2019/11/01 19:45:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年06月25日 イイね!

まさかのエアコンガス漏れ?

先日ふとエアコンをONすると、いつもより通気口辺りからのシャーという音が大きいと思ってしばらく走行していると全く冷えない事に気付き・・・

分からないなりに原因を自分で調べました。
一番修理代の高いとされる、コンプレッサーはちゃんと動作はしている模様。
エンジンスタート時に外気ボタン+ACボタン同時押しによるセンサーアラームも正常。
シャーという音はガスが少ない為に鳴っている、とどこかに書いてあったのでガス漏れか?
どこから漏れてるのか・・・
調べ進めるとスバル車がよく採用しているデンソーのACコンデンサーのアルミ材が製鉄会社のデータ改ざんで強度不足していて、よく故障するとの情報も。。

あと以前、山道を走行し終えたら虫がひどくラジエターとACコンデンサーに付着していたので少し前洗車時に直接シャワーをかけて掃除しましたが、
同様に洗浄している方がエアコン故障している記事もあり、ここは洗わない方が良いのか??

結局自己診断では限界があるので、購入元の中古車屋さんに持っていきました。
すると、ガスの量は規定量より若干減っている程度ですとの事。
蛍光ガスを充填してもボンネット側では漏れが確認できないのでそのままエアコンON。
シャーという音は消え、取り敢えずAC復活しました。
ただ、微量に漏れがあるかもしれないのでしばらく様子見です。

余談ですが、最近の車はエアコンのガス容量って500ccも入れないような感じなんですね~~

今夏持てば良いんですが・・・
Posted at 2019/06/25 00:34:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

主にルアーフィッシングしてます。内装のカスタムは釣り仕様・・
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ レジアスエース トヨタ レジアスエース
個人事業主になり、乗り換えました。 自家用兼仕事用なのでユーティリティ系のカスタムから始 ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
すごく気に入っていたのですが、個人事業主となった事から乗り換えの際に手放しました。次のオ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation