前回、載せた酷いボンネット。
コンパウンドで機械磨きに挑戦すべく、マキタのオービットサンダーも購入!
コンパウンドは某オークションで売られている4種類セットを小分けにした3Mのもの。
ダイナマイトカットでガンガン削っていきますが、ガラスコーティングはやっぱり固く、全然剥がれません・・・・
根気よくやって番手を細かくして・・・
半日かけてこんな感じ。

あと一歩感否めませんが、あまり目立たないとこまで持っていけました・・
それと、ここ2ヶ月くらい導電性アルミテープを試しているんですが、
デメリット要素の方が目立つ感じになってしまっていて、難しいですね~
貼って試した場所は、タイヤハウス、前後バンパー、アンダーカバー、ボンネット内部、ヘッドライト、インマニ内側(フィルター前)、ラジエータファン、ヒューズボックス、フロントガラス内側、リアガラス内側、コラムカバー裏、ダッシュボード裏、、等です。
元々車の挙動に不満が無かったせいもあるんですが(燃費改善になればな~くらいの感覚で)、車の動きが別物になったとかそういうのは感じないですし、高速域でのライントレースが綺麗になったかな~?ぐらいで、
デメリットの、肩凝りが酷くなるのと一番改善してほしかった燃費が少し悪化した(同じ道を走っていてメーター表示が下降傾向)のは失敗だったかなぁ、と。
もう一回剥がして乗ったら挙動の違いを実感できるのかな・・
それとも、貼る位置や面積が適正じゃないのか・・・・
良くも悪くも確かにアルミテープ貼るだけでこんなに変わるってのは分かったので奥が深い分野ですね。
自分も情報拾いながら試行錯誤していこうと思います。
Posted at 2020/03/20 14:30:27 | |
トラックバック(0) | 日記