
鹿に衝突して車を修理に出したのは
2021年12月下旬
その時にハッキリと要望を伝えました
①お金は幾らかかっても構わないので、とにかく綺麗に修理してくれ
②車両保険では交換対応が認められず修理しか出来ないが、交換した方が良い部分がある場合などは、自腹で払うのでとにかく綺麗にしてくれ
最初に修理が終わったと戻って来たのは
2022年2月上旬
ドアが半ドアか?ってくらいズレた状態で取り付けされていたので、クレームでそのまま修理工事に逆戻り
次に修理が終わったと戻って来たのは
2022年3月上旬
ドアのズレは修正されていたが、ドアのズレがあまりに衝撃的で他の部分をじっくりと確認して無かったので、引き取り後にじっくり確認すると…不良箇所のオンパレードで再々入庫となる→ https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/3143234/blog/45929473/
2022年4月9日
修理終わりましたと連絡があり、流石にもう大丈夫だろうと受け取りしていると…
サイドシルの形状が全く違う…
写真を撮るヒマ無かったんですが、ドアを開けると、プレスラインが12〜15mmくらいズレてます
担当さんに、「これズレてますよね?」って聞くと「そうですかね〜」と返して来たので、流石にイラッとして、運転席側と見比べて違いがわからないのか?と尋ねました
さらに
板金はプロの方がやってるのか?
塗装の方は塗る時に気づかないのか?
聞いてみましたが…
形状がおかしいと言う事は認めたのですが、フレームの寸法とかをキッチリやる事に重きを置いてるので、外装の方には重きを置いていないと言うような回答をして来ました…
いやいや…
さらには、「板金で直らない場合は、切り取ってパーツを取り寄せて溶接して直さなければならないかもしれません」と言われましたが…
は?だから何?はじめに「綺麗に直してくれ」って言ったじゃん
って言いそうになりました(ー ー;)
結構大きい車屋さんで、いままで車検とかも全部任せてたトコなんで、余りの対応の悪さにビックリしました…
結局、クレームでそのまま逆戻り…
他の箇所はろくに確認も出来ていない状態で、修理工場に逆戻りです
チラッと見た感じ、塗装を剥がして再塗装してあるようでしたが、ドアとフロントフェンダーに10mm幅くらいのフチ溜まりが薄ら見えたのと、フェンダー塗装のうねりが気になりました
フチ溜まりってせいぜい2mmくらいじゃね?
厚みが無けりゃ幅は関係無いと思ってるのか?
早く乾燥させる為にシンナー入れ過ぎなんじゃねー?とか色々と考えてしまいます…
いままで、ここまで酷い対応をされた事が無いので、次に納車されてもまた不良箇所がありそうで、正直どー対応して良いか悩んでいます…
こう言うトラブルの場合、どーしたら良いのか詳しい人居たら教えてくれませんかね(T_T)
Posted at 2022/04/10 18:28:40 | |
トラックバック(0)