
いままでタイヤ外すのが面倒で敬遠していましたが、今回は自分でエアクリ交換に挑戦してみました。
せっかくなんで詳細は整備手帳に書いてみます。
ブログでは失敗談を・・・
とりあえず、タイヤを外して、インナーカバーのプラスチックのネジを緩めようとして気付く
あれ?このネジいくら回しても外れねえ!!
なんで??ムキなって回していたらねじ山を激しくなめて写真のように再起不能に・・・
やべえ!どうしよう!
他の場所は?と思い回してみたけど外れない・・・・
結局ねじ山なめて回せないネジが3本に・・・・Orz
こうなったらペンチで無理矢理回してやる!!
だめだ・・・
とりあえずネットで情報収集。JAEのページを見つける↓
http://jae-racing.jp/?eid=51
ネジを入れることによって受け側の台座が広がる構造?ってことは・・
あー俺の場合台座?も一緒に回ってる?ネジだけを回せばいいのか!
ということで、台座を固定してネジだけを回すも全然外れない・・・
どうすればいいんだ・・・Orz
しばらく悩んで
ネジはユルユルなんだから引っ張ったら抜けるんじゃね?と思いやってみた。↓
抜けたー!!
その後、構造を見て納得。台座の受け側にはねじ山が切ってない・・・だからいくらまわしても外れない。
JAEの商品と全然ちがうじゃん・・・・
どうやら、タイヤのインナーがちょっとでもずれて台座に力がかかっているとネジをいくら回しても外れないようだ。
その場合でも台座の受け側のねじ山が切っていないので引っ張れば簡単に抜ける。
とりあえず応急処置で、釣り糸でヒモ付けといた。コレを引っ張れば抜ける。
結局、タイヤのインナー外すのに半日を要した・・・
エアクリ交換はすぐ終わりました。
なんかいい対策あれば教えて下さい。釣り糸でもいいんですけどかっこ悪いし・・・
JAEの商品に変えれば簡単に外れるのでしょうか?
Posted at 2012/05/26 23:50:01 | |
トラックバック(0) |
整備 | 日記