• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BlackBowのブログ一覧

2021年04月10日 イイね!

モーターランド鈴鹿の話

先日、お世話になってるショップの走行会でモーターランド鈴鹿を走ったのでその感想について、少しお話しします。

モーターランド鈴鹿は



こんな感じの全長1kmの左回りのスタンダードなミニサーキットです。
知ってる人はいるかもですが💧

モーターランド鈴鹿をSW20で走るのは2回目で、1回目は納車から1ヶ月経ってなかったかな…と思います。
その時は納車時のタイヤ、ディレッツァのZⅡ(スタースペックじゃないやつ)を履いてましたが製造年数が7年前でいくら暖めてもグリップしなくて、SW20だと10Rのヘアピン立ち上がりで必ずと言っていいくらいホイールスピンしながら立ち上がってました💧
タイムも51秒くらいだったかな…

やっぱりタイヤがへっぽこだとケツは踏ん張らないわ、頭は入らないわで今思えばフラストレーションの溜まる走りしかできませんでしたが、当時はFFから乗り換えたばかりということもあって、リア駆動難しいwwwと笑いながら楽しんでました。

そんで今回
予定では友人から買い取ったプロクセスR1Rで走る予定でしたが…一月に履き替えてサーキットで毎週の様に遊んでしまい、すぐにお亡くなりに💧

これまでR1Rで十分と思ってやってきましたが、前の愛車と比べてパワーと車重が大きく重くなったのでR1Rでは性能不足(主に耐久性)という考えに至り、奮発してディレッツァZⅢに履き替えて挑みました。

良く入り浸る美浜サーキットでは新品のR1Rとあんまり変わらないなぁと思ってましたが、速度の乗る外周路があるモーターランド鈴鹿でははっきりとその性能差を感じることができました。

具体的には捩れた時にブロックの変形を感じて不安感のあるR1Rに対して剛性のあるZⅢは安心してアクセルを踏める印象です。

脱線してタイヤのインプレになってしまいましたが💧
今回の走行会でよりMRの走らせ方が分かった気がします。

美浜サーキットと違いモーターランド鈴鹿はヘアピンおよびフルブレーキングしてからクリアするコーナーが基本的に下りなので前荷重がかかりやすく、思い切って突っ込んで行くことができました。
改めて自分の運転している車はフロントにエンジンがないと実感しました💧

加えて終盤のS字コーナー、基本的にどの車も50km/h以下になってしまうのですが、それくらいの速度域だとフロントが軽いため、他の車よりも軽快に車の向きを変えられるため、後ろを走っていたレガシィからは「なんなのそれ⁉︎」と言われるくらいに速かったらしいです😁



今回の走行会では



こんな具合にアタック時は49秒台に入っており、なかなか調子が良いと思ってましたが
単純にコースと車の相性が良かっただけかもしれません💧

コース内に10台程度の車で一斉に走り出すため、今回は予想外に自分が速かったため、本当の意味でのクリアラップは取れませんでしたが
すごく良い経験をすることができました。

正直美浜よりも走りやすかった💧

また行く機会があれば、クリアラップを取って念願の47秒台に入りたいですね😁



走りのために後ろの席を捨てましたが、僕は満足です😁
今後も楽しく走っていきます。
でもまずは整備しないと…💧
Posted at 2021/04/10 22:56:03 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年04月10日 イイね!

備忘録

補機ベルト交換
メーター8759km
Posted at 2021/04/10 20:40:40 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年04月02日 イイね!

備忘録

オイル交換、エレメント有
メーター8232km
Posted at 2021/04/02 22:24:19 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年03月16日 イイね!

タイヤレビュー ZⅢ

タイヤを変えてからしばらく経ったので、ディレッツァZⅢについて少しレビューを書きます。
独断と偏見が多少入りますのでご容赦を💦

前回までトーヨーのプロクセスR1Rを履いておりましたが、あまりの消耗の早さから僅か1ヵ月で交換となり、コスパ、耐久性に定評のあるダンロップのディレッツァZⅢに履き替えました。






サイズR1Rと同じくFr205/50R15、Rr225/45R16です。
耐久性を評価するにはサーキット走行回数が少ないかもですが、第一印象としては良さそうです。

R1Rだと一回の走行ですでにショルダーがボロボロになっていたのに対してZⅢだとそこまで摩耗してなかったです。

グリップに関しては新品R1Rと遜色ないくらいかなと思います。
熱に対するグリップの変化が分かりやすいと思います。
R1Rだと新品の時はどんだけ攻めても熱ダレした!という感覚が伝わりにくく、溝が減ってくると熱ダレが顕著になる印象です。

画像はないですが、R1Rだと極端に外減りしていたのがZⅢだとトレッド面全体でグリップしてる感じでした。
おそらくR1Rはブロックが細かく分かれているので局所的に熱が入ってショルダーから減ってしまうんだと思います。
対してZⅢはブロックが大きい分、タイヤ全体に熱が入ってグリップする感じでした。

今のところ、求めていた耐久性については満足出来そうです。

強いて不満を挙げるなら、連続周回した際に熱ダレしやすいこと
あと、R1Rに比べてそんなにグリップが変わらないことです。
友人が履いていた際にはもっとグリップしていた印象がありますが、車の車重もパワーも違うので印象が変わるのは仕方ないかもしれません💧

引き続き使っていこうと思います。
Posted at 2021/03/16 17:54:10 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年03月05日 イイね!

タイヤレビュー R1R

現在の愛車MR2で2回目のタイヤ交換をしてきましたので、交換前のタイヤについて少しレビューを書きます。
納車時は7年前に製造されたカチカチのディレッツァZⅡ(スタースペックじゃないやつ)を履いてました。
流石に熱を入れてもケツが踏ん張らずに美浜サーキットのコーナー出口でスピンする始末だったので💧
前愛車のZC32Sからお馴染みのプロクセスR1Rに履き替えました。
やっぱり新しいとグリップして車を前に進めてくれます。
ただ、R1Rはトレッドのブロックが小さいため、局所的に熱が入ってしまうのか
ショルダーの摩耗が激しかったです💧





画像は履き替えて1回目の美浜サーキット走行後ですが、既にショルダーのブロックエッジがかけたり、形が歪になってしまってます。
自分がこじり過ぎなのもあるかもしれませんが💧

その後、1ヵ月間毎週サーキットに通ってジムカーナの練習などもした後が


こちらになりますが、すでにショルダーの溝は無くなり、ブロックが飛んでワイヤーが見えてしまってます💦

個人的な感想ですがR1Rは溝のエッジで路面を掴んでグリップするようなイメージなので、エッジが丸まってしまうとグリップ力が急激に落ちる印象です。
俗に言うR1Rは半分減ったら喰わないってやつですね💧
残り溝が半分を超える頃には溝が丸まってしまうのかもしれません。

グリップやフィーリングに不満はなかったのですが練習するのに1ヵ月でタイヤがなくなってはコスパが悪すぎて敵いません💦

車重パワーとサーキット走行頻度を考えるとボチボチ使用するタイヤを見直さないといけないなぁと思います。

タイヤの減り具合としては
Fr残り溝6〜8mm
Rr残り溝1〜3mm
MRらしくリアから減ってくみたいです。
思った以上にFrも減りましたがタイヤ交換時期が中途半端にズレるだけでバイクみたいにRr2回交換中にFr1回とはならなそうです。

総合的に見て良いタイヤでしたが
車と長く付き合おうとするなら消耗スピードに不満の出るタイヤでした。
もっとライトウェイトな車なら違った印象になると思いますが
サーキット走行始めて、そんなに行かないよって方にならオススメできます👍
Posted at 2021/03/05 16:03:14 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「何かと今の愛車になってから飛び石の被害を受けやすく、今回はドアをやられたのでその補修です(T . T)

飛び石というよりは岩でしたが💧

塗装も考えましたが、禿げた塗装が目立たないようにタッチアップして遠目で見れば分からないので
とりあえず忘れよう…」
何シテル?   03/09 13:51
BlackBowです。 ヤマハの最近通勤快速車両シグナスグリファスに乗ってます。 車はGR86に乗り換えました。 愛車遍歴としては 車:スイフトスポーツ(zc3...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

OS GIKEN OSデュアルコアLSD 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/11 10:48:44
Projectμ FORGED SORTS CALIPER 4Pistons SLIM 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/02 10:12:07
CUSCO LSD type-MZ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/06 17:01:29

愛車一覧

トヨタ GR86 トヨタ GR86
2023年3月の追加枠で購入したB型最終のGR86です。 納車日2023年9月16日 ...
ヤマハ シグナス グリファス サラリーグリファス (ヤマハ シグナス グリファス)
通勤快速車両として購入 昨今の半導体不足やらエネルギー資源不足やらで新車納期がめちゃくち ...
ヤマハ ビーノ 悪魔のビーノ (ヤマハ ビーノ)
大学入学祝いに親に購入してもらってから 自分→母→弟→妹→自分に帰って来て同棲する彼女の ...
トヨタ MR2 後退5速ターボ付リフト (トヨタ MR2)
ヤマハ党なのでどうせならヤマハ製のエンジンを載せた車に乗ろうと思い、乗り換えました。 タ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation