先日、お世話になってるショップの走行会でモーターランド鈴鹿を走ったのでその感想について、少しお話しします。
モーターランド鈴鹿は
こんな感じの全長1kmの左回りのスタンダードなミニサーキットです。
知ってる人はいるかもですが💧
モーターランド鈴鹿をSW20で走るのは2回目で、1回目は納車から1ヶ月経ってなかったかな…と思います。
その時は納車時のタイヤ、ディレッツァのZⅡ(スタースペックじゃないやつ)を履いてましたが製造年数が7年前でいくら暖めてもグリップしなくて、SW20だと10Rのヘアピン立ち上がりで必ずと言っていいくらいホイールスピンしながら立ち上がってました💧
タイムも51秒くらいだったかな…
やっぱりタイヤがへっぽこだとケツは踏ん張らないわ、頭は入らないわで今思えばフラストレーションの溜まる走りしかできませんでしたが、当時はFFから乗り換えたばかりということもあって、リア駆動難しいwwwと笑いながら楽しんでました。
そんで今回
予定では友人から買い取ったプロクセスR1Rで走る予定でしたが…一月に履き替えてサーキットで毎週の様に遊んでしまい、すぐにお亡くなりに💧
これまでR1Rで十分と思ってやってきましたが、前の愛車と比べてパワーと車重が大きく重くなったのでR1Rでは性能不足(主に耐久性)という考えに至り、奮発してディレッツァZⅢに履き替えて挑みました。
良く入り浸る美浜サーキットでは新品のR1Rとあんまり変わらないなぁと思ってましたが、速度の乗る外周路があるモーターランド鈴鹿でははっきりとその性能差を感じることができました。
具体的には捩れた時にブロックの変形を感じて不安感のあるR1Rに対して剛性のあるZⅢは安心してアクセルを踏める印象です。
脱線してタイヤのインプレになってしまいましたが💧
今回の走行会でよりMRの走らせ方が分かった気がします。
美浜サーキットと違いモーターランド鈴鹿はヘアピンおよびフルブレーキングしてからクリアするコーナーが基本的に下りなので前荷重がかかりやすく、思い切って突っ込んで行くことができました。
改めて自分の運転している車はフロントにエンジンがないと実感しました💧
加えて終盤のS字コーナー、基本的にどの車も50km/h以下になってしまうのですが、それくらいの速度域だとフロントが軽いため、他の車よりも軽快に車の向きを変えられるため、後ろを走っていたレガシィからは「なんなのそれ⁉︎」と言われるくらいに速かったらしいです😁
今回の走行会では
こんな具合にアタック時は49秒台に入っており、なかなか調子が良いと思ってましたが
単純にコースと車の相性が良かっただけかもしれません💧
コース内に10台程度の車で一斉に走り出すため、今回は予想外に自分が速かったため、本当の意味でのクリアラップは取れませんでしたが
すごく良い経験をすることができました。
正直美浜よりも走りやすかった💧
また行く機会があれば、クリアラップを取って念願の47秒台に入りたいですね😁
走りのために後ろの席を捨てましたが、僕は満足です😁
今後も楽しく走っていきます。
でもまずは整備しないと…💧
Posted at 2021/04/10 22:56:03 | |
トラックバック(0)