KPRCのTRG2日目です。
5:30に目覚ましを入れたのに鳴る前に話し声が聞こえてきました。
携帯で時間を確認するとまだ5時前です。
起きてみると先輩2人のおはようの挨拶が聞こえました。
カーテンを開けて外を見てみると海も見えなくてガスっています。
急に朝錬のテンションが下がります(::
でも3人で以前来たTRGの話や伊豆スカのラインどりの話で盛り上がります。
コンビニで買ってきたパンを食べて朝食にします。
このホテルは会員制なので素泊まりなら1人3500円と嘘みたいです(@@
7時半に出発しようと言うことで荷物をまとめ、車部隊に預け、革のつなぎを着ます。
段々テンションが上がってきました!
外に出てバイクのところに行くと皆バイクを綺麗にしています。
私は昨日の夕方ガソリンスタンドできれいにしてあったのでピカピカです(^-^
向こうのおじさんたちももちろん磨いてます(笑)
ホテルを爆音のまま出発します。
天城高原から伊豆スカに入ります。
霧は思ったよりも直ぐに消えてしまい快調に上がって行きます。
冷川までの間は高速コーナーが続いて私が一番好きな所です(^-^
ツオーノの先輩についていってラインどり、アクセルワークなど比較しながらランデブーしました。(動画2)
亀石のPAに到着です。
やっぱり日曜日の朝はバイクだらけです(@@
しかも皆さん速そうです。
皆さん出て行ってはまた帰ってきて朝錬を楽しんでいました。
バイク100台はいるでしょうか!
私たちはあっけに取られるだけです。(ボ~)
見ている方々も結構なおじさんが多いですが、皆さん皮のつなぎです。
しかも背中のこぶつきで速そうです。
車は少ないです(バイクが速すぎるみたいです)
見渡すとやたらと外車が多いです。
特に良かったのがこれです!イタリアのドカティの1098の3台です。
確か200万円以上で車重170kgで180馬力ほどあったような・・・
パワーウエイトレシオは1未満です(@@
私たちの目の前にやたらと元気なバイクがいます。
結構若いです。
先輩が話しかけるとどうやら学生のようです(@@
学生でレプリカの最新式を皆乗っています。しかもタイヤがレース用ではありませんか!この写真リアタイヤではないのです。フロントタイヤです(@@
フロントをここまで使うってどんな走りなのか・・・
ここでツオーノ先輩が走りに出て行きました。
皆で帰ってくるまで心配でしたが、誰ともバトらず帰ってきました(ホット)
でも最後の立ち上がりで跳ねて傾いているのにフロントが浮いたと言ってびっくりしていました。
皆この4人たちと走るのはいやらしく行きませんが、私はせっかく来たのだからと思いヘルメットをかぶります。皆、本当に怖いものを知らないと言う顔で見送ってくれました(爆)
行きは誰とも合わずにマイペースで快調に走ることが出来ました。
ところが帰りです、あの4台とすれ違ってしまいました(@@
丁度私はドカのお姉ちゃんが思ったよりも道幅を使うので抜けないでいました。
何とか抜いたと思ったら車に押さえられていたところ、真後ろからフェラーリのエンジン音のような甲高い音が聞こえてきました。
ミラーを見てみると先ほどの4台が「どうしようかな?」と言った感じで映っています。
私はすかさず「先行って」と合図を出します。もちろん一瞬で抜いていってくれました(@@)(動画あり)
でも速すぎです。
亀石に着いたら仲間達は爆笑しています。(多分簡単に抜かれたことを承知のようです)
次元が違いすぎました・・・
一時間ほど走って次の箱根方面へ向います。
すると湯河原PAに来るとなんかイベントをやっています。
時間に余裕がある7人は参加する事にして、一人CBRの先輩は子供の野球の試合があると言うことで帰ってしまいました(本当は一番このイベントを楽しめたのに(^-^)
10時からですが既に400台ほどバイクが集まっていました。
なんでもNAPSというバイク部品専門店が主催する展示&試乗会のイベントだったのです。
先ずはブラブラとショップを見ていると、ヘルメットをクリーニングしてくれる所がありピカピカにしてもらいました。
良く見ると展示だけでなく公道を試乗できるみたいです。
東京のドカティでの試乗会は街中を走るだけですが、ここは箱根の頂上!ワインディングしかありません!!
これは試乗するしかありません(^-^
台数の多いBMWに皆で飛び込みます。簡単な書類を書いただけで15分ほど走れるようです。
先ずは先輩が乗り込みます。エンジンは水平対向です。
ZRXの先輩はビックオフタイプに乗り込みます。
身長が2M近くあるのでサマになってます(^-^
後輩も乗り込みます。(K1200R)
私はK1200Sと言うバイクでどっちかと言うとレプリカ寄りのバイクです。
その気になって、ちょっと前傾のポーズをとってみます。(笑)
15分走れると言っても先導車と追従車がいます。
それに集団での移動です。
でもBMWに乗ってワインディングを走れるんですよ!!
印象はと言うと駆動がチェーンではなくて車のようにシャフトなのですが、よじれる感じも全くなく違和感はありませんでした。
ブレーキは自分のよりも甘かったですが、1200ccだけあってトルクがすごいです。それにK1200Sは曲がろうとすると怖いほどペタっと倒れこんでしまいます。慣れてくると楽しくて、前の間隔をあけてダッシュしたりと結構楽しめました(^-^
日本車と違ってウインカーやメーターから考え方が違うのが分かります。
これはK1200Sのテールランプです。
こんなすごいモタードのバイクもありました。
後ろから見るとこの迫力です!
もちろんドカティの試乗もありましたが時間もなかったのでこの辺で帰ります。
ショップでは欲しかったオイル8000円が2500円と特価でした。
もちろん買いました(車と一緒でよかった~)
お昼前には1000台以上になっているでしょうか(@@
この後、芦ノ湖スカイラインを通りましたが観光の車が多くなっていました。
でもポルシェやロータスヨーロッパなどすれ違いました。
帰りも来た道をひたすら戻ります。
長尾峠では細かいコーナーが続きますが、私は全く乗れてませんでした。
どうやら切り替えしが下手なようです(;;
帰りも御殿場で焼肉を食べて、東富士五湖有料を走ります。
先に帰ったCBRの先輩が精進湖は混んでいたと電話をくれたので、御坂峠を通って帰ります。
車部隊と後輩1人はそのまま高速で行ってしまいました。
御坂峠(旧道)の頂上です。
何しろ細かいカーブで切り返しの練習にはもってこいでした(^-^
一宮御坂で高速に乗り○ャノン○ールでまた走ります(^-^
先発部隊と双葉SAで合流です。
ここまでくるとなんか安心して眠くなってきました(笑)
眠気覚ましに展望台に登ります(^-^
眺めがいいですね!
高速を降りていつもの峠に着きました。
気が付いてみるとバイク3台、車1台に減っています。
皆そのまま高速で帰ったみたいです(笑)
杖突の登りは先輩に後ろからついてきてもらい私の乗り方を見てもらいます。
先輩が言うには、切り返しのメリハリがなくコーナーの侵入時早くダラダラと向き替えをしてしまうらしいです。(車のライン取りのせいか・・・)
もっと奥まで我慢してスパンと向き替えすると速くなると教わりました。
高速コーナーはいいのですが、どうもこのせいで低速コーナーが遅くなっているようです。
これで今年の課題がはっきりしました(^-^
先輩はまだ走りたいみたいです(爆)
最後にもみじ湖のワインディングに行きましたが、先輩の言われることを噛み締めながら走ったら遅かったらしく、ABちゃんの車にひかれそうになりました(怖)
やっと最終目的地のもみじ湖ダムです。
皆さん長いレポにお付き合いくださいましてありがとうございました。
来年も元気で伊豆スカ走りたいです!
最後にちょっとだけ動画を見てください。
6000RPM以上回すとカメラがぶれるので、流していて写っている所だけ編集してみました。ご覧ください(2分間)
<embed src="http://f.flvmaker.com/player.swf?id=fFxcQpC7XhMULHK_GXIJNlqx2ByJyosd7NOmVUY3jkdki8URJdlFQs&logoFlg=Y" quality="high" bgcolor="#ffffff" name="FlashMovie" align="middle" width="480" height="391" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />