
こんにちは、ツバサちゃんです。
車が帰ってきて数ヶ月…次は車検が迫ってきました😓
せっかくなので色々と準備やら、面倒で先延ばしにしていた事をやっていきましょう❗️という事で…。
ダイジェストでお届けします😁✋
どうぞ、ゆる~くご覧ください👀
①マフラーのサイレンサーを入れ替える。
いや、コレは外せませんねぇ~😒(笑)
知ってる方も多いですが普段からサイレンサーは付けているので「それじゃダメなん❓️」と思われる方も多いかと🤔
SPOON製のサブサイレンサーは正直グレーです💦(多分吸排気純正+エンドのみN1マフラーでギリギリいけるかどうか…レベルだと思います)
音はかなり大人しくなりますが高回転がダメになるのと煙を出し始めます😥(笑)
それだけ塞いでる、って事ですね💦
過激なドライビングは厳禁です⚠️
②風量スイッチ、風が出なくなる。
まだ暑い日もありますからね~やはりエアコンは便利です🍃
古い車ですが効きはいいんです~快適で寒いくらい😊
そして風が出なくなりました、なんでだよ😡(笑)
厳密に言えば微風が出なくなり…強風なら出ます🍃🍃
原因はレジスターという部品の故障らしく、この部品内部の熱線が切れてるとの事。
よく起こるらしいです…本当か❓️
車検の時に交換してもらう予定なので、それまでは暑いか寒いかの2択です😂(笑)
③なぜかメッキが剥がれる。
どうしてでしょう💦
メッキがポコポコと浮いてきているじゃありませんか😡
原因はコイツ。
なんか家に残ってたんで興味本位で使ってみたんですが…💦
いや~まさかコレでそんな事なるなんて思わないじゃないですか😓
次は使うの躊躇います…というかカーオーディオを買い替えたい…🤔
余談ですが数週間後の現在、少し元に戻りました。
どういうこと😡(笑)
④車内音楽プレイヤーを入れ替える。
以前にブログでも紹介した車内用のウォークマン🎵
音楽を聴くのに先程のポコポコカーオーディオに繋いでいます。
こちら有機ELディスプレイで視認性も良くて愛用していましたが、遂に本体を入れ替えました✨
といっても今回も同じ有機EL、次はタッチパネルとなり操作もボタンと比べて楽になりました😊
まさか当時最高峰グレードのウォークマンが常駐車載プレイヤーに使われるなんて、思ってもない事でしょう😂
ちなみに購入金額は当時5万円だったものが4000円…時代の流れを感じます😑(笑)
👆️ここに付けれたら最強だったの図、まぁ無理ですね💦
以上、ダイジェストで4つお届けしました😆
「○○行きました~✌️」が無いのは、やはりコロナの影響といいますか…あまりドライブ出来ておりません😅💦
今月はどこかに目指して走ってみましょうかね☝️😊
Posted at 2022/09/11 23:30:07 | |
トラックバック(0)