• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

FMのブログ一覧

2010年12月05日 イイね!

受け継がれしもの

いよいよ師走ですね。
月が変わって5日も経ってから言うのもなんですが(><)

年の瀬が近づいてくると仕事が忙しくなるのに加え、コドモ達が大きくなってくるとイロイロ行事も増えてきて休日もなかなか休めません(ToT)
昨日は下のムスコの幼稚園の発表会、今日は上のムスメと一緒に親子マラソン大会(1500mですけど)・・・
ああ自分の為に費やす時間が欲しいです(><)
贅沢な悩みだというのは分かってますが。

それにしてもマラソン・・・
この単語を聞くと過去のイヤ~な思い出ばかりフィードバックされます。
最近でこそテニスや自転車をタシナムようになりましたが(爆)基本的には超が付くほど文科部系、小学校の頃なんて運動がイヤでイヤで、マラソンなんて拷問以外の何者でもありませんでした(ToT)
まあそんなFMの過去はおくびにも出さず(爆)、
「ほら走る時はもっと腕を振って!足首を使って!」
なんてエラそうにムスメを叱咤しながら事前練習などしていましたが、当のムスメは
「なんで走るのよ~疲れるだけじゃん」(いやマラソンだし・・・)
「行きたくないな~雨降らないかな~」(いや出たいって言ったのお前だし・・・)
なんて具合でモチベーションは日本海溝の底より低かったです。
マッタク誰に似たんだか(爆)

とはいえいざ本番が始まると、まわりの空気に呑まれたか、本来の負けん気の強さが出たか、練習ではありえなかったスピードで走り出しました。まずは胸をなでおろしますw
まあスタミナはないので途中失速しますが、ゴールが見えてくるとまた何かのスイッチが入ったのか再度加速しそのままゴール。
下から数えた方が早いくらいの順位だったにも関わらず「楽しかった!」を連発、果ては1月に行われる別のマラソン大会にも出ると言い出したのはビックリしました。
このお調子者っぷりも誰に似たんだか(超爆)

まあともあれ、ムスメよよく頑張ったね。
同じ年の時のパパより運動能力も根性も上なのはナイショだ(^^;)

で、午後。
ウチの用事の間が空いた一瞬の隙を突き(爆)、疲れた脚を引きずって近場に写真撮りに行ってきました。
50/1.4レンズを付けたいつものNikomatに詰めるはiso400ネガ(FUJI PRO400)。
先日iso400ネガが好感触だったので、再度検証してみます。






う~ん・・・

どうみても、F601で撮り始めた頃の写真よりキレイ。(ウデはあまり上がっちゃいませんが)
ていうか最近たまに使う激安の業務用iso100よりキレイな気がする。
レンズの差、フィルム銘柄の差、出したお店の差・・・いろいろあって要因が正直よくワカリマセンが、これなら撮影条件(夜景とか)以外にも、上がりの雰囲気(リバーサルのシャープさ、ネガの柔らかさ)でもリバーサルと使い分けられそう。
どんどんフィルム撮影にハマりこんでいる気が・・・最近スキャナーが欲しくてたまりません(ToT)
Posted at 2010/12/06 00:54:12 | コメント(4) | トラックバック(0) | 我が家 | 日記
2010年11月22日 イイね!

LAST七五三

昨日ですが、ウチも七五三に行ってきました(^^)/

ムスメが7歳、ムスコが4歳・・・
ムスコのトシがちょっちズレてますが(爆)、二人いっぺんに済ませちゃいました。

FMはNikomatに105mmマクロを装着し、こないだ買ったリバーサルを詰めていざ出撃!!
でも・・・これが失敗だったかも(ToT)
「はいチーズ」みたいな写真は奥さん撮影のデジカメに任せて、FMはコドモのスナップを撮ってたんですが、動き回るコドモ相手に重くてデカい105mmマクロはFMのウデでは追いきれません。
しかも当日は曇りがちで、室内で撮ろうとすれば開放F値が4のレンズでは暗すぎです。
しょうがなくSSを落としましたが・・・105mmで1/30秒なんて手ブレの嵐ですね。
ああ・・・こんな時にこそ50/1.4持って行けば・・・iso400のネガを詰めて行けば・・・(ToT)
運動会といい今回といい、コドモの行事を撮ろうとして上手くいったためしがありません(><)
日頃の練習不足が遺憾なく発揮されてしまいました。

そんな不甲斐ない父親を尻目に、コドモたちは家に帰って着替えるなり、
「私も(僕も)カメラとる~!!」
とminolta HI-MATIC E でカラ写し大会をおっ始めやがりましたよ(爆)



ムスメも・・・



ムスコも・・・

「それホンモノのカメラなんだからな!!」と念を押すと真剣な顔をして、以前教えた通りに構えて、小さい指で巻き上げレバーをちゃんと巻き上げてシャッター押してます(^^)
ピント合わせはよく分かってないようですが。
それにしても・・・ナゼ二人して左目でファインダーを覗く(爆)

これでウチの子の七五三も最後だなぁ・・・
そう思うと、なんだかホッとしたような寂しいような、なかなか難しい心境になりますね(^^;)
ワンパクでもイイ、逞しく育ってね。
まあ今で充分ワンパクですけどね(><)
Posted at 2010/11/23 00:22:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | 我が家 | 日記
2010年10月09日 イイね!

2010運動会 その2 ~黒くてカタい真ん中のアシ編~

2010運動会 その2 ~黒くてカタい真ん中のアシ編~え~、先週末から丸々1週間、みんカラお休みしてました。
大台が近づいてくるにつれ、カラダの疲れがなかなか抜けません(ToT)

その先週末にムスコの幼稚園の運動会に出撃してきたわけですが、それに先立ちとあるブツをゲットしておきました。

VELBON ULTRA STICK M43
先のムスメの運動会には購入が間に合わなかった念願の一脚、ついに購入です。

三脚とどちらにしようか最後まで迷ったのですが、ある程度の人込みでも使える機動性と、あとお値段(爆)を考慮し一脚にしました。
一脚にももちろん色々あるのですが、今回購入したものは
・縮めた時は軽くてコンパクト
・伸ばした時は結構しっかりしている
(一脚って少し体重かけて使うんですが、同価格帯のものはたわんだり縮んだりするものが結構多いんです)
・使い勝手がよい
(ひねる→伸ばす(縮める)→ひねる、という簡単操作。慣れると一瞬で伸び縮みができる。トロいFMには最重要項目)
こんな感じで前々から目を付けていました。
まあ三脚もいつかは購入する事になる気はしますが(^^;)

で、運動会当日・・・

なんと70-300mmの望遠レンズを忘れてきてしまいました(ToT)

F601にはいつも付けっぱなしの見慣れた28-85mm・・・
これだったら一脚いらんわい(爆)
まあせっかく意気揚々と持ってきた一脚がカワイソウなので使ってみましたが、撮影・取り回しともにいい感じで扱えてまずは一安心。
ああ300mmさえ持ってきてれば(ToT)

この日はネガで撮って現像+同時プリントに出したので、すぐに写真を見ることができました。
被写体のムスコは豆粒のように小さいわ、ピントは園庭の向こうのお家までガッツリ合ってるわ・・・
いや~昔コンパクトカメラや「写るんです」で撮った家族の記念写真と全然変わりませんな(爆)
運動会のために買った300mm望遠を当日忘れたFMが全て悪いんですが(><)

リバーサルで撮った先日の小学校の運動会の写真も今週上がってきたんですが、こちらもやはりダメダメでした。
特に徒競走の写真はピントが合っているものがほとんどありません(ToT)
いくらオートフォーカス黎明期のカメラとはいえ惨憺たる有様・・・だいたいMFで置きピンという手もあった訳だし、こちらは明らかにFMのウデの問題ですね~。
ホント、難しいです(><)



トラックの外側から内側を撮って、唯一まともに写ってたのはこれくらい・・・
まあ徒競走が終わってテレテレ走りながら退場しているところですが(爆)

望遠と一脚を使って、動き回る子供を撮り慣れておかないとダメですね。
このご時世、外でそれやったら通報されそうですが(><)
Posted at 2010/10/10 02:23:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | 我が家 | 日記
2010年09月26日 イイね!

2010運動会 その1

ホントは昨日だったんですが雨で順延したため、今日ムスメの小学校の運動会に行ってきました(^^)/
今年入学したので小学校の運動会は初めてです(*^_^*)

自分が幼稚園の時の運動会の様子なんてマッタク覚えてませんが、小学校ともなると多少は記憶に残っているので、自分の頃と色々と比較してしまいますね。
まず、生徒の数がメッチャ少ない!
少ないこと自体はもちろん知ってはいたんですが、全校生徒が集まっている場に臨むとその感が一層強くなります。
運動会では、校舎や朝礼台の向こう正面にちょろっと固まっているだけ・・・
自分の頃は、トラックの半周分くらいは生徒で埋まってたと思うんだけどなぁ(><)
あと、応援合戦でマイク使ってるのもビックリしました。
応援合戦でマイクいらんだろ~!最近の子はデカい声出せなくなってるんですかね?
そもそも人数少ないから声の届く範囲もそんなに広くなくていいのになぁ・・・

いろいろとジェネレーションギャップやカルチャーショックを受けましたが(爆)、子供たちにとってはやっぱり運動会って昔と変わらず特別なイベントですね。
ムスメも、幼稚園の時は違う、「学校の運動会」の競技性の高さとか仲間との一体感みたいなものに感じ入るものもあったみたいです。
リレーの選手にも選ばれていたんですが、子供ながらに「こりゃ大変な事だ」と分かってたらしく、天然オキラクなムスメには珍しく前々からプレッシャーを感じてたみたいです。
結果は・・・まあ散々でしたが(爆)、いつになく真剣な顔で仲間にバトンを渡すムスメにちょっと感動してしまいました(*^_^*)

以前買った望遠レンズですが、今年の運動会のために準備したと言っても過言ではアリマセン(><)
F601に装着し、いよいよ今回、満を持して登場!
といきたかったんですが、結局一脚も三脚も用意が間に合わず、かといって300mm望遠を手持ちで使うわけにもいかず・・・
しかたないのでビデオカメラ用のヘナヘナ三脚を持っていきました。
まあそれでもないよりはマシ、脚をすぼめて一脚代わりにして、他の学年の子が走っている時にフレーミングの練習までしたんですが・・・
普段動きものを撮り慣れてないのに、やっぱり付け焼刃はダメですね(ToT)
フィルムなので結果はまだ分かりませんが、多分見るに耐えない写真になってると思います。
ムスメよ不甲斐ない父を許しておくれ(ToT)

で、ナゼ今回のタイトルが「その1」かというと、来週ムスコの幼稚園の運動会があるんですね(爆)
あの幼稚園の運動会の、殺気立った位置取り合戦にまた参加するかと思うと・・・今から気が滅入ります(ToT)
Posted at 2010/09/27 00:16:28 | コメント(6) | トラックバック(0) | 我が家 | 日記
2010年09月20日 イイね!

似たもの同士・・・?

ウチの奥さんが、国勢調査のバイトをするみたいです。
今日は担当する地域の下見ということで、同じマンションのママ友の方と出かけていきました。

で、残されたもの同士ということで(爆)FMとコドモ達はそのママ友のおうちにお邪魔してきました。

FMくらいの世代は特にカメラ趣味とかでなくても、カメラやオーディオと聞くと大体目を輝かせるものなんですよね~(*^_^*)
そこの旦那さんともやっぱりカメラ談義に・・・
最初は「新しいデジカメ欲しいねぇ~」なんて話だったのが、いつのまにかお互いのカメラ(こちらはF601、向こうも同年代のAF機)を持ち寄って、カラ写し大会となっていました(^^)
NikomatとHI-MATICを見せた時は驚いてましたけど(爆)
いやむしろ引き気味だったというべきか(号泣)

先日衝動買いしたオールドレンズ、すっかり気に入ってしまいました(*^_^*)
最近はほぼNikmatに付けっぱなしデス。





今までは少しでもデジイチの写真のシャープな感じに近づけようと躍起になっていたんですが、このレンズを使って初めて、「ああフィルムのほっこりした感じもいいかもしれないなあ」と思えるようになりました。

ネガフィルムを使ってみてもいい味が出るかもしれないなあ。
今度試してみよう(^^)
・・・この週末用に買っておいたポジフィルム、結局使えず終いだったんですけどね(ToT)
オールドレンズ+ネガで撮る前に、せっかく満を持して買ったのにあまり出番がなくなってしまったマイクロレンズをこのポジフィルムで使ってあげなくては(^^;)
Posted at 2010/09/20 22:02:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | 我が家 | 日記

プロフィール

「みなさんご無事ですか~!?
私は職場に泊まりです・・・」
何シテル?   03/11 23:38
社会人になって始めたテニスにすっかりハマってます! 諸事情(奥さんの虫の居所とか子供の遊んで~攻撃とかw)でなかなか練習できないので、蛇の生殺し状態です。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
ORBEA AQUA+Z50 2009.04 購入。 07年式中古フレームにフルsor ...
ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
アクセラが手狭になったため2年落ちの中古車を購入。 イマドキ装備を使いこなせるのか!?た ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
子供の頃から街で見かけるとつい目で追いかけ、 中学くらいで「いつか絶対乗る!」と固く誓い ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
1.5リッターのATです。 3,000回転以下では軽い上り坂で軽に置いて行かれます。 ( ...

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation