関東では秋晴れの心地よい一日となりましたが皆様いかがお過ごしでしょうか。
先月下旬からめちゃくちゃ忙しかったのと、10/30に予定していた雁師匠とのテニスが台風で中止になったショックで(爆)、またまたしばらくみんカラお休みしてました(><)
何で週末に来るんだよ台風め!!
まあ仕事だったら仕事だったで大変だったでしょうが(^^;)
そんなこんなでようやく仕事も一段落・・・
今日はお休み、天気は上々!!!
冬に入って道が凍る前に、ヤビツに出撃してきました(^^)/
今日のテーマは、先日掴みかけたポジションの再確認。
迷った末、コンパクトな50mmレンズを付けたNikomatにネガフィルムを詰め、デイバッグではなくウェストポーチにブチ込んで、ヤビツ目指してひた走ります。
ヤビツに着く直前に善波峠というなだらかな、でも距離は長い上り坂があるのですが、件のポジションを探りながらそこを上っている時、あることに気付きました。
FMのチャリはフラットペダルですが、平地を走っている時は靴とペダルがくっついているように意識して(フツーのロードバイクは靴とペダルが固定されているんですよ奥さん)クランクを回しているんですが、腰の傾きを変えていくと、上り坂でもそれができるポイントがあるんです。
力が効率よくクランクの回転に変換されている証拠ですね。
ホントにビミョーな傾き加減ですが・・・
これって多分先日の例のポジションなんだと思います。
スピードはいつもとあまり変わりませんが、気分的にはあっという間に長い坂を上りきっちゃいました。
早速ポジションゲーット!
これで今日のヤビツはもらった!!!
で、すぐにヤビツに着き7:38にアタック開始。
そのポジションと漕ぎ方を気にしながら住宅街をそろそろと上っていきます。
ん?道端に止まってるパトカーがスピーカーで何か言ってるな。
「・・・昨日熊が出没しました。十分に警戒して下さい」
あ~そうなんだ。熊ねー。ふーん。
・・・
クマーーーーーーーー!!!
その時はちょうど地元の小学生が登校していたのですが、よく聞くとどの登校班からも「カランカラン」とカウベルのような音が聞こえます。
これは・・・噂に聞く熊よけの鈴ってやつですか(ToT)
ここはホントにウチからチャリでこれる距離の町なのか・・・?
秦野市恐るべし(爆)
で、命の危険もちょっぴり感じつつヤビツ峠に到着したのが8:51。
タイム:1時間13分。
来るたんびに順調にタイムが増えてるのはどういうわけですか(ToT)
でも・・・
いつもはゴールするともうヘタり込んでしばらく動けないくらい消耗しているのですが、今日は随分余力がありました。(モチロンめちゃくちゃキツかったですが)
帰りも先日のようにウチに着くまで回転があまり落ちません。
むしろ、坂の斜度によって微妙に腰の角度を変えることによって、ある程度の坂なら平地と同じような負荷で(スピードは落ちますが)乗ることができました。
帰宅後の疲れもいつもより全然少ない感じ。先日の感覚と同じですね。
FM自身もちょっとビックリしてます(><)
新しい漕ぎ方はいつもと違う筋肉を使うらしく、ヘンなところ(尻から足の付け根あたり)が今も痛いですが(ToT)
この乗り方が果たして正解なのか間違いなのか正直よく分かりませんが、しばらく試してみる価値はありそうかな~と思ってます。
で・・・せっかく一眼持って行ったので(^^;)
ヤビツ峠にて。ネガもなかなかいいもんですね(^^)
自販機前にて。
行った事のある方には「あ~あそこね~♪」と共感頂けるのではないでしょうか。
帰りに、途中の展望台「菜の花台」にて。
天気がよくて気持ちよかったです。
これも帰りに、箕輪のバス停から下に向かって。
ほんわかしてるように見えますが、右側中央のブロック塀のカタチがこの坂の凶悪さを物語ってます(><)
近所の写真屋さんに現像+CDを頼んだら、1時間くらいで上がってきました。
まさかその日のうちにフィルム写真をみんカラでUPできるとは夢のようです(ToT)
明日、果たしてどこに筋肉痛が出現するのか!?
ケツ筋の痛みはいつ引くのか!?
請うご期待!!
Posted at 2010/11/06 00:00:16 | |
トラックバック(0) |
自転車 | 日記