無事続きました。
今回の箱根遠征は山梨か静岡でソロキャンをするという副目標もありました。
できればゆるキャン△で出てきたキャンプ場と思ったのですが。
洪庵キャンプ場・・・混み具合が酷く、チェックアウトが10時と結構早い
ふもとっぱらキャンプ場・・・前日までキャンセル待ちの激混みで天気があまり期待出来ず富士山が見えない可能性大
パインウッドオートキャンプ場・・・最初の候補だったけどルートが結構狭く、水場が無いのでちょいと不便
ということでほったらかし温泉のすぐ近くに出来たほったらかしキャンプ場に決めました。
1週間前程度に電話したらハナレサイトが空いていて即予約をしました。
金~土はほぼ予約が埋まっていて取れず、平日ならギリ取れるかと。空いていてばサイトの位置の指定も可能です。
チェックインが13時からなのでそれまでは自由行動。
折角なのでまた身延町まで行くことにしました。
ここまでが前提
箱根オフの翌日はホテルの朝食を取ってからと思いましたが
あまりの行列の長さに断念して即チェックアウト。
まずは箱根新道をまったり走って道の駅箱根峠へ
芦ノ湖は霧の中でした。
峠を抜けたら晴れ間が出てきたのでまずは芦ノ湖スカイラインを走ります。
フッジサーン/(^o^)\
杓子峠の展望台がガラ空きだったのでここで写真撮影。いい眺めだぜ。
ここからは裾野市を抜けてR469へ
初めは南部町経由で行こうかと思いましたが、まかいの牧場で薪を購入するのに寄りましたが、
完売\(^o^)/
道の駅朝霧高原でアイスクリーム成分補充(朝食ともいう)
洪庵キャンプ場へ行こうとしたのですが、あの一角だけ大混雑していて車も止める場所が無い始末・・・
ちょこっとキャンプ場が見えるのですが、どこの繁忙期の海水浴場だよ?くらいの混み具合でした。
ここは華麗にパスして身延駅方面に
お土産用にみのぶまんじゅう買いました。
同じく巡礼者の集団が全部で150個とか買っていていましたw
まぁ価格も安いですし旨いから仕方ないね。
ちょうど身延山久遠寺への巡礼者のバスが来てちょっと混雑してました。
しっかり町おこしに利用する自治体は嫌いじゃないですw
んでもって次はセルバみのぶ店へ
ヘタなアニメショップより品数多いんじゃない?
出ているグッズが結構ありました。この裏もゆるキャン△コーナーなんだぜ・・・
ここでキャンプ用の食事を一通り購入。
いくら下に下りてきたとはいえ、外気温30℃超えは流石にキツイですw
半袖持ってきてよかった・・・
お昼は道の駅富士川にてざるそばで
まぁ道の駅クオリティって感じです。
甲府盆地を縦断していよいよほったらかしキャンプ場へ
ここをキャンプ地とする!
案内されたサイトはナハレサイトの上段No.8。甲府盆地が見えて夜景も綺麗に見えそうです。
一つ問題があって、家族連れだらけでソロキャンパーは恐らく自分だけというちょっと肩身の狭い思いがwww
奥のほうに配置してもらったのは管理人さんの心遣いでしょうかwww
サクッと設営終了。タープをアレンジしたのでそれに時間がかかりましたが
それでも1時間半くらいってところでしょうか?大分慣れてきました。
いい眺めや~
お隣さんがプレマシーでまさかのジールレッドwww
しかも仙台ナンバーでしたw
ここで水タンクを買い忘れたことに気づき、温泉行きながら急遽購入しに。
近くにあるほったらかし温泉。
日の出から21時過ぎまで営業していて晴れていれば絶景で有名なところです。(キャンプ場から徒歩5分くらい)
温泉は強アルカリ性の単純泉ですが料金は800円とちとお高めな価格。しかも2つの温泉とも別料金。
まぁ山の上にある温泉で観光地となればそうなりますわな・・・
設営で汗をかいたのでひとっ風呂浴びて温玉揚げ。
アニメでは120円でしたが現在は140円とちと値上げされてました。
程よい半熟具合に衣にもコショウと塩が混ざっていて美味しいです。あかんやつやー。
近くのホームセンター。やたらキャンプ用品が充実してますw
ざっと見た感じではキャンプに必要なものが全てあります(テントから皿にイス、テーブルまで)
ペグをこんなに取り揃えているホームセンターなんて見たことねぇよwww
戻ってきたら程よい時間なので夕食の準備
ザ・手抜き!
朝も昼も少なめなのは全てはこの時の為!!
食べ終わった後は焚き火をしつつまったりタイム
キャンプの時はこの時間が一番好き。
外気温も暑くも無く寒くも無く丁度いい感じでした。
翌日はちょっと曇りがちで昼前には雨の予報。
滲み出るオタク要素
この後はとっとと撤収をしてまた温泉へ。
長くなったので続く!
Posted at 2018/09/29 15:04:19 | |
トラックバック(0) | 日記