• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Bellminaのブログ一覧

2018年03月28日 イイね!

みんカラ:シュアラスターモニターキャンペーン【LOOPスムースショット】

Q1. ガソリン添加剤を知っていますか?
回答:はい

Q2. ガソリン添加剤を使ったことがありますか?
回答:はい Castrolエンジン内部洗浄剤、WAKO'S FUEL-1、カインズかんたん強力燃料添加剤

Q3. LOOPを知っていましたか?
回答:はい

Q4. ご利用予定車種は何ですか?
回答:マツダ アクセラスポーツ/BLFFW

この記事は みんカラ:シュアラスターモニターキャンペーン について書いています。

※質問を編集、削除しないでください。
Posted at 2018/03/28 15:16:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2018年03月23日 イイね!

みんカラ:週末モニターキャンペーン【プロスタッフ春の洗車モニター】

Q1. あなたが使った事のあるプロスタッフ製品何ですか?
回答:キイロビン120、ホイールクロス鬼人手、魁磨き塾未塗装樹脂ブラックコートなど

Q2. モニター商品(シャンプー、ムササビクロス、エックスマール、キイロビンGの中から)をご記入ください。
回答:キイロビンG

この記事は みんカラ:週末モニターキャンペーン【プロスタッフ春の洗車モニター】 について書いています。


※質問項目を変更、削除した場合、応募無効となる可能性があります。
Posted at 2018/03/23 15:43:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2018年03月14日 イイね!

定例オフ翌日の聖地巡礼

おそらく本編です(またかよ



翌日は現在放送中のアニメ「ゆるキャン△」の聖地巡礼に行ってきました。
舞台は静岡の朝霧高原~山梨~長野とオフ会会場と近いんです。
(実際、オフ会参加を決めたのもまかいの牧場が出てくるからです)

山梨県の観光サイトにもスペシャルサイトとして案内が出ています。
まずは南部町の内船駅
alt
ここはアニメ第1話でメインキャラの一人「各務原なでしこ」が通学の為に利用する内船駅(うつぶなえき)です。
ワンシーンだけですが通る道すがらだったので立ち寄りました。
周辺には商店街用の駐車場しかありません。
駅の目の前に和菓子屋さんがあり、桔梗信玄餅も販売していますので購入ついでに寄るといいでしょう。

alt
ちなみに駅の直ぐ側に教習所があり、教習車はBKアクセラです。
(3期辺りかOVAで出演ワンチャンあるかも?)

近くにある南部橋にも行きましたが交通量が多く、休日は停めて撮影は止めたほうがいいですね。

alt
次は身延町(みのぶちょう)です。
身延駅前のしょうにん通りという一角がアニメ第8話の舞台になっています。(キャンプ用品店はありません)
ここでみのぶまんじゅうを買い、近くのベンチで食べています。
ちなみに映っている人は巡礼者です。
alt
お店にはガッツリポスター貼ってありましたw
中にも単行本と出演しているカットが展示してあります。

ここの町並みはかなり統一されており、全体が蔵をイメージされているそうです。
電線も地中化されており、とてもキレイな町並みになっています。

alt

alt
みのぶまんじゅう(1個65円) 20個買うと1個オマケだそうです(ダイマ
餡はこしあんで少し薄味ですがお茶なしでも食べれるちょうどいい濃さだと思います。
そんなに大きくないので2,3個くらいは簡単に食べれます。
アニメでも10個食べるシーンがありましたが意外といけるんじゃないでしょうか?
alt
富士川沿いにベンチがあり、ここで3人揃って食べてましたね。
ちなみに到着した時にもバイクの巡礼者らしき人が1人、食べて休憩中に3人の巡礼者がw

alt
続いてスーパーゼルバ
アニメでは第3話で野クルの二人が面接に来たところです。
酒屋は既に閉店したそうです・・・
アニメ第8話ではキャンプ用の食料買い出しに来てメンチカツを購入していました。
流石に店内の撮影は無理ですが、メンチカツは100円(税別)袋は無かったです。
ここでも恐らく巡礼者が(とちぎナンバー)いましたw

alt
本来は寄るつもりは無かったんですが
天気が良くなってきて雲が無くなってきたので急遽本栖みち経由で本栖湖へ

ここにはアニメ第1話に出てきた浩庵キャンプ場があります。
またココからの風景は現在の千円札の裏側の「逆さ富士」のスポットということもあり
観光客巡礼者が凄まじかったです。特に晴れて雲が取れてから一気に増えました。
観光客やキャンパーが多いのでオフシーズン最高というセリフも判る気がします。
alt
富士山ではなくトイレを撮る人多数w
一般観光客の「何やってんだ?」という視線w

alt
ちょうど晴れてキレイに見えました!

alt
第1話で出てきた中の倉トンネル。この辺も身延町だそうで・・・

alt
ちなみに
南部町からココまで約40kmあります。
各務原なでしこの家はアニメの中で南部町と言っており、通学シーンで南部橋を渡ることから
距離はほぼ間違いないかと(むしろ少ないかも?)
本栖みちは、別名「本栖いろは坂」と言う名の通り、急勾配の峠道です。
走った感じは喜多方~裏磐梯に抜ける国道459号に近いでしょうか?
あれをもっとカーブを多くした感じですかね?
ココをママチャリで通ってきた豪脚ヤバすぎ・・・(理由は単行本5巻にて)
キャンプ用品を満載してきた志摩りんも相当ですw

ちなみに今週放送予定の第11話はまかいの牧場が出てきます。
alt
薪300円は安い(某店では1059円でした)

続いて帰りに寄ったのは山梨県笛吹市にある笛吹川フルーツ公園
ここはアニメの第4話で3人がキャンプ場に向かう際に立ち寄った場所です。
疲れてへたりこんでましたが、山の中腹にあるので徒歩でくると相当キますw
alt
雲も無く、気温も暖かかったので家族連れがワンサカいました。
ですが、ここの広場だけは空いてました。奥のほうにうっすらと富士山も見えます。

alt
手前の建物がくだもの広場で中にカフェがあります。
ここにも単行本がしっかり置いてありましたw
またコミュニケーションノートが置いてあります。

alt
いちごのジェラード(300円)
果肉多めでかなり甘いです。程よい暖かさで外で食べるには丁度良い感じでした。
この後はこの上にあるほったらかし温泉に行く予定でしたが、凄まじく混んでいたので断念。
ほったらかし温泉→フルーツ公園でまったりのプランが良いかも知れません。

今回の巡礼はほんの触りだけで正確なカットも把握せずに
適当に写真撮って観光してきただけでした・・・
コンディションは最高でしたが準備不足だったので近いうちにリベンジしたいですね。

alt
泊まる場所はここでいいかな?w

Posted at 2018/03/14 17:41:01 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2018年03月13日 イイね!

(オマケ)定例ミーティングの戦利品?

(オマケ)定例ミーティングの戦利品?上げた後に、
「そういやオフ会で貰ったモノ」の写真無いやん!
R-Magicさんの試させて頂いたのにレポも無い!!
ということで追記編です。





alt

まずは参加者全員が貰えるカーリフレッシュナー
日付とまかいの牧場の名前が入ったモノです。
ウチのはマリンタイプでした。

alt
次に最初の協力型イベントで戦利品のエアバルブキャップ
今使っているのが赤のやつで色褪せで交換するところでしたので
非常にありがたいです!

alt
シュアラスターさんのカーウォッシュマイスターセット
カーウォッシュマイスターの証明書とピンバッチ、カーケアハンドブック、ゼロプレミアムの4点セット

alt
そしてケリーさんから布教用にもらったカーシャンプー
GYEON(ジーオン)というメーカーの品だそうです。
ありがとうございました!

alt
最後にまかいの牧場さんのおみやげ品
チーズケーキやバウムクーヘン、ミルクスティックにかりんとうなどの詰め合わせセット
オマケで今回のミーティングで使用したタグも付属です。


で、今回R-Magicさんが参加していて「NCEC RM パワーコイル_Type C」を試用させて頂く機会がありました。
alt
(R-MagicさんのHPより)
付けてみて走った感想ですが、「トルクが太くなった」と思います。
>おーはらさんからもBLアクセラのほうが効果は高いとのことで、
OdulaさんのECUチューンが更に鋭く伸びるようになるようなイメージです。
ただ一番のネックは価格でしょうか・・・
ECUチューンとほぼ同額な上にECUチューンほど体感は得にくいかと。
ECUチューンした上で、更にパワーを求めたい!というなら「アリ」だと思います。
チューンアップの最後の仕上げなどでいかがでしょうか?
また「エンジンカバーを付けられない」という一部の方には致命的な問題も^^;
Posted at 2018/03/14 15:46:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年03月12日 イイね!

アクセラ定例ミーティング in まかいの牧場に参加してきました

アクセラ定例ミーティング in まかいの牧場に参加してきました









今回は水の音さん主催の「アクセラ定例ミーティング in まかいの牧場」に参加させていただきました!

場所は静岡県富士宮市にある「まかいの牧場
Side-Axela時代にもここでオフ会した事があり、10年振りの静岡へ行きました。
圏央道&中央道を通るルートの為、渋滞を回避する目的で深夜に出発alt

給油しつつ高速で夜食食べて(!?)
alt

中央道の谷村PAまで到着しましたが山の上のほうが白くなっててちょっと焦る。
まだ時間も早かったので一旦仮眠。

河口湖周辺で洗車する気でしたが路面はウェットな上に気温0℃と酷い状態
路面凍結が無かったのがまだ救いでした。
一旦、富士宮市まで抜けて洗車
alt

行く途中で野生のBL型後期のセダンとすれ違いました(ベロ赤かな?)
今回の行程でやたらBLアクセラを見かけたイメージがw
ちょっと嬉しかったり

alt
ここでミストルさんが参戦!
直前に参加表明していたのは知っていましたが、まさか次のオフ会の下見までしてくるとはw
そしてオフ会まで直行とか行動力がパないの・・・

alt
水の音さんの挨拶で始まりました。

最初に協力型イベントでいきなりの景品争奪戦勃発!w

alt

文字も含めて完璧ヤナ!
商品は後ほどパーツレビューにでも
写真を撮ってなかっただけじゃないです!

altalt
今回一番気になったのはこの車
BK後期色のイメージカラーのオーロラブルーマイカかな?
※追記 NSXにあるヌーベルブルー・パール風だそうです。いい色や・・・
持ち主の方に話を聞けなかったのが残念でした・・・
BLアクセラ買う時も青系買ってオーロラブルーマイカにオールペンもちょっと考えました。
でも費用聞いてビビって3秒でヤメましたw

alt

今回はみんカラでもおなじみのシュアラスターさんが協賛企業として参加し、
カーウォッシュマイスターを開催していただきました。
オフ会でやるのは初めてだそうで!


午後辺りから雲に切れ間が見えてきて富士山もちらちら・・・alt
もうちょい・・・もうちょい・・・



そして・・・
alt
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

中腹に雲がかかっていますがこの山頂付近にガッツリ雪が残っているのは珍しいそう
です。

最後にじゃんけん大会
ことごとく1回目敗退wじゃんけん弱ぇえw
alt
FEDERALさんのトートバックをいただきました。
結構容量があって不織布で丈夫そう。温泉の時の着替え入れるのに使えそうです。

終わった後は「さわやか」へ
alt


有名なだけあって待ち時間がヤバイですね。
途中トイレに行った時に待ち時間80分残り26組とか出ていました。

alt

昼もあまり食べなかったのでめちゃめちゃ美味しかった(小並感

終わった後はホテルで一泊。
22時くらいまでは記憶にあるんですが気づいたら朝だったパティーン

alt

翌日の巡礼編に続く・・・
Posted at 2018/03/12 14:20:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ガソリンメチャ高いけど戻りがある分マシだと思いたい」
何シテル?   08/30 15:24
BKアクセラからBLアクセラへ乗り換えました ドライブ大好きで乗る車はもれなく過走行車に^^; ネタは広く浅く、来るもの拒まず去る者追わずの精神で! ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

VARTA SILVER DYNAMIC Q-90/115D23L 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/21 02:15:27
HIDバーナー交換と、フロントバンパーチリ合わせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/28 20:04:54
洗浄DPF 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/14 16:32:41

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
BKアクセラより乗り換えました。 20Sスカイアクティブ スポーツエディション このモ ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
4代目にして初めての新車です 乗って楽しい車はレビン以来かな? 長く乗り続けたい1台です ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation