• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DR.TETSUのブログ一覧

2010年11月06日 イイね!

大きいの無理やり入れちゃう♪

え~・・・タイトルは車のタイヤの話です♪





GT-Rの現在のタイヤはADVAM A050M 265/35/18ですが、

次のタイヤはもう決めて、なおかつ入荷してます( ;゚;ж;゚;)
























話題の韓国産Sタイヤです♪




正直、日本のメーカーに金を入れたいのですが、

今回ばかりは興味のほうが勝ってしまいました(・д・;)

このタイヤはどうしても一回履いてみたかったんです♪





それにしても実物を見てびっくりしました・・・・・




















メッチャぶっといんですけど( ̄□ ̄;)






こんな大きいの入るかしら(はぁと)??



ま、気合いで入れますけどね~♪








それよりもショルダーが非常~角ばってて

レーシングカーのレインタイヤみたいでカッコ良すぎですΨ(`∀´#)


それからコンパウンドはMHですが、触った感じでは050に比べてかなり硬いです。

サイドウォールもかなりカッチンコッチンでした♪









アライメントや今のタイヤの余裕からしてフェンダーからはみ出ることはあり得ないと思いますが、

心配なのは耳折りしなくても大丈夫かという事と、インナーフェンダーと干渉ですかね(・д・;)



やっぱり余裕を持って試しにゆっくり入れてみないといけませんねΨ(`∀´#)

いきなりはめて干渉してはいけませんし♪




しかし・・・どうやっても入らなかったらどうしよ・・・

そのことをまったく考えてませんが_| ̄|○



もし入ったらそのまま履いて今の050を誰かに売るというの手ですね♪


Posted at 2010/11/06 22:34:42 | コメント(21) | トラックバック(0) | BNR34その他 | クルマ
2010年10月31日 イイね!

ダクトの更新♪

ハイスタさんがブログで紹介されたいたものを見つけました♪




あまりの人気で一時発売が停止したとか・・・・

一時的に限定で販売再開されたようで、

たまたま店で2つだけ置いているのを見つけたので、

インスタントラーメン好きの僕は速攻で買いました♪

こういうのは好きだし、たしかにウマいんですが、売り切れになるほど売れるのは不思議です。








話は本題ですが、GT-Rは信頼性を上昇さすべく、色々な試行錯誤を繰り返しています。

そのためには地味なメンテや壊れた部分の更新がどうしても必要です♪




最近壊れたものはブレーキ冷却用ダクトホースです。





現在はリップスポイラ―のダクトからホースを引っ張り込み、

テンションロッドに這わせて固定し、そこからはみんカラでも公表していない

マル秘導風板で風を当てています。






もともと針金にアルミホイルみたいなものが巻きつけられているだけの

一番安いダクトホースで、つける時に店から「ダクトホースはすぐにダメになるよ」と

言われていましたが、やはりすでに穴が開いていました(・д・;)









本当はレーシングカーみたいにブレーキの直前までダクトを引っ張って、

さらにそこからブレーキ全体を囲って風が当たるようにしてあれば一番良いのでしょうが、

市販車の場合はステアリング切るとダクトホースに干渉するので、

このあたりの工夫も難しいところですね(・д・;)








一般のチューニングカーで出来る範囲で効果がありそうなのは

やはり風の入り口をファンネル状に拡げてより風を集めるようにすることでしょうか♪

できればリップのダクトに合わせたファンネルがあったほうが

さらに風を沢山吸えるのは予想できます。



今回はダクトホースをもう少し耐久性があるものに交換するついでに、

リップのダクトに合わせたファンネルを作成してもらおうと考えています♪


ダクトホースに関してはあんまり選択肢がありません・・・・

メチャ安いかメチャ高いかのどちらかと言う感じで、

高いやつはマジで高くて、1Mでヘタするとウン万もします(;・д・)


そんなものは到底買えないので、店のお薦めの

そこそこのダクトホースで作成したもらう予定です♪


しかし悪だくみはいくらでも出てきますね~Ψ(`∀´#)







Posted at 2010/10/31 22:19:29 | コメント(14) | トラックバック(0) | BNR34その他 | クルマ
2010年10月25日 イイね!

クラッチ周りのメンテ

先日の岡国でのシフトミス、その前にあった街乗りでのクラッチ切れ不良と思われる

ギアが抜けない&入らないトラブルがあったので、

予告どおりクラッチ周りのメンテをしてもらいました。







今回の作業内容は↓







・クラッチマスターO/H、オイル交換

・オペレーティングシリンダー新品交換

・nismoクラッチホース(46211-RS595)取りつけ



ついで作業でブレーキフル―ド交換:ENDLESS RF-650





という内容です♪




クラッチマスターはどっちみちO/Hの時期ですし、

オペレーティングシリンダーも一度も交換していませんでした。


オペレーティングシリンダーはnismoという選択肢もありますが、

色々考えた結果、純正で新品交換することにしました。


クラッチホースは今までノーマルだったのが意外に思われるかもしれませんね(^_^;)


クラッチホースはnismo製にすることで、ホースがゴムからステンメッシュに変わり、

なおかつ経路も短絡化できるので、より油圧がダイレクトにしっかりかかるだろうという判断です♪




また、ギアオイルは5月に初めてnutec UW76を単体で入れてから

まだ1500㎞しか走行していませんが、現在僕はギアオイルは距離ではなく

シフトフィールで変えているので、交換しました。

最近シフトフィールがややグニャッとした感じがして気持ち悪いんですよね(・д・;)

ただ、これはMクーペのシフトフィールに慣れてしまったからそう感じるだけかもしれません。




オイル選択は相変わらず色々悩ましく、何が正解なのかわからないところがありますが、

今回はテストとして少し方向性を戻してみることにしました♪



最近ではややサラッとしたオイルを使用し、シンクロへの負担を減らす方向にしていました。




MTのO/Hをしてからはこの方向性で行っており、O/H後はサーキットで

入りにくかった3速は気にならないくらい高確率で入るようになりましたが、

前回の走行で今までなかった4速が入りにくいという現象がでましたので、

今度はシンクロよりも油膜を重視する方向性に戻してみることにしたわけです(^^)b





選んだオイルは以前も使っていたオメガ690シリーズ 85W-140です。

数字的にはUW76とほぼ同じなのですが、数字以上にオメガのギアオイルは粘く、

O/Hの時もギアオイルを抜いて一晩経ってMTを分解しても、

ギアにたっぷりオイルがついていたほどです。


正確には以前は上が250のほうを使っていたので、それよりは軟らかいですが、

今はMTクーラーもあるので、250までのオイルは必要ないと思ってます。







車を引き取り、帰りにあまりの違いに驚きました( ̄□ ̄;)

クラッチ系統のO/H、パーツ交換が効いているのだと思いますが、

まずクラッチペダルを踏んだ時の剛性感がまったく違います♪




そして、次はオペレーティングシリンダーが効いているのだと思いますが、

半クラッチ性も大幅に良くなり、今までのミートポイントが完全に点だったのが、

わずかに幅が出てマイルドになりました(^^)b

クラッチペダルの微妙な動きがそのままクラッチに伝わっているような

精度が高い感じに・・・・というより、本来はこれが普通なんでしょうね(・д・;)






シフトフィールはnutecよりもやや硬めで、以前オメガを入れていた時のような

感じになりましたが、少し熱が入るとあまり違いはないです。

ただ、昔よりはまだグニャっとしている感じがします・・・。


あくまで感じがするだけなので、本当のところがどうかわかりませんが、

要はサーキットで安定してギアが入れば良いので、次回の走行でテストですね(^^)b




サーキットではまだわからないものの、街乗りでも発進から明らかに違うくらい

この体感度は大きいので、走行距離が伸びている人は

このあたりは一度見直したほうがいいかもしれませんね♪



O/Hキットも安く、オペレーティングシリンダーも高くないので、

コストパフォーマンスはかなり高いです\(^-^) /







Posted at 2010/10/25 22:20:24 | コメント(14) | トラックバック(0) | BNR34その他 | クルマ
2010年10月24日 イイね!

イベントに♪

昨日から今日にかけて某所の日産車イベントで、

GT-Rをデモカーとして貸し出していたので様子を伺ってきました。




あいにくの雨でしたが・・・。







メチャ綺麗に磨かれていました(≧ε≦o)

いつも見ている自分の車なのに、デモ車用プレートを与えられると不思議とデモ車に見えます♪




















某メーカーのスタッフがいたので色々と質問攻めしていていると、

そこに登場したのは・・・・・・・・・・・・・・・









元黒鬼さんこと・・・・・















マルーンのZさん♪
















またの名を・・・・・・
(と言っても今日思いついたのですが)




















栗鬼さん♪



















むむっ!!!なんかしっくりこない・・・・・


















ん~・・・整いました!!














改めまして・・・・・



















クリ鬼さん(笑)
(カタカナのほうがしっくりくる感じ♪)














クリ鬼さんとメーカースタッフさんたちと色々お話して情報収集をすることに・・・。

寒い中話が盛り上がり、メーカースタッフさんたちと立ち話のままかなり時間を潰しました♪

やっぱプロは色んな事を良くご存じですね~。



色々と勉強になりましたし、ここではまだ書けませんが、

まったく想像していなかった新製品情報なども手に入りました♪

非常に有意義な情報収集になりましたね(^^)b








消耗品の中でそろそろ交換を考えなければいけないパーツがあり、

そちらについても軽く情報を収集することに・・・。


割と急ぐのはタイヤとフロントのブレーキローターですが、

ボチボチ発注しとかないと、早ければタイヤもローターもサーキット走行で2回くらいで

お亡くなりになりそうですが、お金が・・・・_| ̄|○



一応タイヤについてはほぼ決めていますが、これは見積もり次第ですかね。


















その後クリ鬼さんと一緒に帰り、2人とも腹が減ったので、えらい早い晩飯を食べました♪


いつも遊んでくれるクリ鬼さんに感謝ですm(・・)m




GT-Rはクラッチ関係のO/Hが済んでいるので、また詳しく書きますが、

僕の中ではこないだのオーバーレブがまた尾を引いています・・・。

症状はないですが、バルブガイド割れたりしてないかなぁ~( ̄□ ̄;)







Posted at 2010/10/24 22:43:13 | コメント(17) | トラックバック(0) | BNR34その他 | クルマ
2010年10月20日 イイね!

タイヤ&ブレーキ

現在のタイヤとブレーキの状態です。








右前タイヤ↑












左前タイヤ↑










右後タイヤ↑


いずれも偏摩耗が少なく、割と均一に減ってます♪


空気圧管理やアライメントも現状で良いと判断しています(^^)b









ただ・・スリップサインが出掛かってます・・・。





減るの早すぎですが _| ̄|○





4月に初のSタイヤとして購入して1回走行、5月に2回、7月のTipo1回、

そして今回の10月に1回・・・・まだ合計で10枠も走ってませんがね(o_ _)o









あと1~2回くらいで終了になりそうなので、そろそろ次のタイヤも考えなくてはいけませんね♪

今回は初めてのSタイヤですから、別のタイヤを試してみたい気もしますし、

無難に同じので性能を使い切りたいという両方の思いがあります。










次にブレーキ♪


走行前日に新品パッドを投入したフロントは、ホイールがパッドのカスまみれになりました。









走り終えたらボディーのサイド面までブレーキパッドのカスがべっとりでしたから、

やはり相当パッドは減っているのだと思います(・д・;)

ちなみに、一番下の写真でホイールの内側についているのは走行中に拾ったタイヤカスです。







そして、前から分かっていた不安材料↓












やばすぎ ( ̄□ ̄;) !!





今にも割れそうなくらいクラックがつながってきました。


370φ か380φ のローターを入れたい気持ちもあり、ローターを注文していませんでしたが、

ローター系を変えるとなると、キットが割安に感じるくらい高いので、

やはり同じ355φ のローターをチョイスすることになりますかね・・・。


納期が長い可能性もありますし、ローターが割れてベストシーズンに走れないという

事態だけは避けねばなりませんので、これだけは一番急ぐかもしれません♪



しかしまぁ・・・走る・曲がる・止まるのすべてを高次元でキープするというのは

ほんとに維持費がかかりますね(;・д・)









Posted at 2010/10/20 23:09:20 | コメント(19) | トラックバック(0) | BNR34その他 | クルマ

プロフィール

「それは奇遇ですね♪」
何シテル?   06/26 21:46
お友達はこちらからはあまり誘わないかもしれませんが、 実際に遊んだりコメントのやり取りで絡める方なら大歓迎です♪ 友達のブログへのコメントつけを大事...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

whos.amung.us 
カテゴリ:解析ツール等
2010/10/28 00:16:49
 
Qest Japan 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/07/04 23:02:38
 
マイカー動画集(車載動画、排気音メイン) 
カテゴリ:マイカー動画
2008/11/25 01:31:19
 

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
平成14年8月、BNR32からの乗り替えで最終型VspecIIを新車購入しました。 生 ...
アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
数年前から気になっていた車、パワーはあまりなくてもいいから小さくて楽しい車が欲しい、気楽 ...
トヨタ FJクルーザー トヨタ FJクルーザー
新車カスタムコンプリート BKスタイル by Weed 今までスポーツカー一筋、MT一 ...
BMW Z4 M クーペ BMW Z4 M クーペ
前のZ4 3.0i SMGのオーナーになってから、そのスポーツカーらしい車の動き、 バラ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation