
いやぁ、この1ヵ月間、何だかしっくりこないことばかり続いてたCAT 11です(◞‸◟)
8月6日にDでキセノンを交換してからというもの、対向車にパッシングされたりハイビームにされたり
そんなことが続くので何で(・・?)と思いGLAを降りて確認してみたら左のヘッドライトがやけに眩しい∑(゚Д゚)!
キセノンを交換してもらってからの現象なので9月5日、Dに行ってみてもらったらヘッドライト自体の交換になる可能性があるといわれ…
保証プラスとかに加入してたら無償なんですけどねぇ…などともいわれ…えっ!今更そんな話?みたいなね(ーー;)
そして確認したら前所有者の友人、メルセデスケアも保証プラスも加入してました(ーー;)
メルセデスケアは終了してるけど保証プラスをCAT 11が継承できるってこと、友人は知らなかったらしく継承に必要な整備手帳と保証プラスの冊子も車に常時携行されてなかったもんだからCAT 11も特に気にもしてなく、冊子は友人の車の担当者が保管していたというね…
その担当者、マズイと思ったのかCAT 11が電話で確認した翌日早々に整備手帳と保証プラスの冊子送ってきたけど、不具合が発覚した後に保証プラス継承しても有償になるってDでいわれたの(◞‸◟)
そしてこのタイミングでブレーキパッド摩耗点検してくださいの表示まで出ちゃったのよね(◞‸◟)
最近、ちょっとだけたまーにブレーキ踏むとキィーーッて鳴くなとは思ってたけども、鳴き出して間もないのにもう表示Σ(゚д゚lll)!?って感じ
名義変更された時点から凍結状態にある保証を継承するにはCAT 11がDで1年点検と同レベルの整備点検をすることで継承になるみたいなんだけど、何もなければ26,000円ぐらいの費用で収まるところが今回、最低でもヘッドライトとブレーキパッド、多分ブレーキローターも交換(;´Д`A
※GLE

※待ち時間に覗いてたら座ってみてくださいとススメられた汗
GLAを引取りに行く何日が前に友人に頼んで(勿論費用はCAT 11持ち)整備点検をしてもらってるはずなのに、それから2ヶ月あまりしか経ってない状態でブレーキパッド摩耗の表示が出るということは、整備点検をちゃんとしてもらってるのか疑問が残るとDの人にいわれ、もしかしたら継承する為の整備点検費用は40万以上になるかもしれないとも…
そして交換されるのは勿論、純正のブレーキパッド…それは嫌だよぉーーーッ(つД`)ノ!!
GYEONで撥水させても真っ黒クロスケのホイールなんだもん
またそのブレーキパッドになるの(;ω;)?
CAT 11のGLA、今年12月が2回目の車検なの
保証プラスが有効なのは新車購入から59ヵ月or走行距離75,000kmまで
社外品のブレーキパッドを持ち込んでの交換もしてもらえるみたいだけど、それじゃウチとしては儲けがないので工賃は結構頂きますよ?とのこと
そりゃおっしゃる通りでござります
純正ブレーキパッドをまたつけられて40万になるのか50万になるか、はたまた60万になるのかわからない整備点検費用を払っても後2ヵ月そこらで切れてしまう保証プラスを継承するメリットを感じなかったCAT 11は継承するの、やーめた!!
ただ何だか後味の悪い、なぁーんかモヤモヤした結論に至った出来事でした(・Д・)ノテヘペロ
Posted at 2019/09/15 11:08:43 | |
トラックバック(0)