ネットの海は広大だわさ(`・ω・´)!!
|ω・`)ノ・・・やぁ、たまにはインテリかぶれてみたいkcだよ。
脊髄にUSB端子を直接つないだり
電脳化されたりする時代はまだですが、
ネットやら配送システムやらの発達に伴い、
相対的には縮小化された現代・・・
これを生かさぬ手はあるまいて!
ここいらで一つ見せてくれよう、
グローバルなkcの一面を!!
すっかり遅くなってしまいましたが、
先日ウチのグラ君に導入したNewスプリングのお話です☆
グラはウチに来たときは全くのどノーマルでした。車高も。
あれはあれでイイと思うのです(´∀`)
が!
5万キロ近くの走行と10年近くの時間を重ねており、
ショックがすっかり抜けておる感じでした・・・(´・ω・`)
なのでまずは車高調でしょう!いつ換えるの!今でしょ!
と思い、
安さと製造元の信頼性、自分のステージから考えて導入したのが
CUSCO ZERO-2E
でした。
これがなかなかイイカンジの車高調なのですが・・・
柔らかい・・・
硬めがお好きなオレには柔らかすぎる・・・(`・ω・´;)
ZERO-2Eの標準仕様についてくるバネのレートは、
フロント:8kg、リア:6kg
これでも純正レートの倍なのですが、
やっぱり走ってると落ち着かない・・・
どうにもフワフワ感じてしまう・・・
で、いつかバネだけ換えよう換えようと思っていたのです。
んでバネについてイロイロ調べてみたのですが、
やはりよく名前を見かけるのは、
HYPERCO<ハイパコ>と
Swift<スウィフト>です。
いろんな人のレビューを見てると、自分の好み的にはハイパコ!
しかしハイパコはお高いなー・・・
スウィフトのおよそ1.5倍まんえんしますまんねん・・・(´・ω・`)
で!
ここからが今回の本題(`・ω・´)!
うーんどうしたものか・・・('A`)ハイパコタン
と広大なネットの海をバタ足してますと、ふとみかけたのが、
「個人輸入」
の文字。
今までにネットで見たことはあったものの、
どうにも敷居が高そうで手は出せなかった個人輸入。
そもそもハイパコはアメリカのメーカーであり、
本国では日本国内の半額以下で売られているとのコトΣ(゚д゚lll)
ちなみに日本国内においては、
ミノルインターナショナルさんがその販売を牛耳られており、
他の国内サードパーティ製のパーツのように
「ネットだと店舗より断然安いぜ!」とはなっておりません(´・ω・`)
(安くなっててもホントに微々たる値段。)
んでそのお値段ですが、特殊なレートのものを除き、
2本セットでほぼ一律¥30,000。
1台分4本揃えると¥60,000Σ(´Д`;)
んで今回見つけたアメリカアマゾンでは、
サイズやレートによって値段がバラバラやったのですが、
ウチのグラに欲しいレートを探したところ、
フロント2本で$119.90
リア 2本で$139.98
(ちなみに米国内でのハイパコは
2本セットではなく1本単位で売られているので、
注文の際には十分注意してくださいヽ(`Д´)ノ!!)
んで、オレが注文したのは去年末で、
為替レートがおよそ$1=¥87のタイミングやったので・・・
1台分4本揃えても¥23,000Σ(゚д゚lll)!!
為替の動きを見てみると、以前円高ではあるものの、
徐々に円安に動いている・・・気がする・・・たぶんw
知らん!為替のコトなんか知らんゎーぃ(゜∀。)www!!
しかしこれだけは言える!
いつ買うの?
今でしょm9(゚Д゚)!!
(ちなみに2013年03月14日現在の為替はおよそ$1=¥96ですが、
これでもおよそ¥25,000です(゚∀゚)!)
だってこれ2本分の値段じゃないんですよ!?
1台4本分のお値段ですよ奥さん!
更に今ならデーヴイデーがついて、
分割手数料は全額ジャパネットタカt・・・
げふふごふんっっっ!!
と思わず声を裏返してしまいながらも、
ハイパコの国内価格の高さに購入を戸惑ってる方がいれば
つい教えてあげたくなってしまうこの価格差・・・:(;゙゚'ω゚'):
確かに様々なシーンでその性能が評価されているし
品質は高いものだとは思います。
更に国内での販売促進やらにも費用はかかると思います。
しかし詳しいことはわかりませんが、
なんぼなんでもこれは中間でボリ過ぎじゃなかろうか・・・
正直そう思ったのと同時に、
売り手が売り手なら、買い手も買い手、
モノはよく調べてから買うべきなんやなぁと
改めて思わされました(;^ω^)
流行の情強だ情弱だという言葉を使うわけではありませんが、
やはりこの時代、
自分から情報を知ろうとするのは大切なんですね。
さて、実際に個人輸入で買うとなった場合ですが、
もちろん上記のお値段だけでは手に入りません。
そう、
「送料」がかかります。
んで輸入であるため
「関税」もかかります。
更にこれは商品や出品業者にもよるみたいなのですが、
アメリカアマゾンから直接の個人輸入は不可能なため、
「輸入代行サービス」を必要とします。
輸入代行サービス業者はググればいっぱい出てくると思いますし、
各業者を利用された方のレビューもあるのでそれを参考にして
利用される業者を選ばれるのがよいかと思います。
(ちなみにkcは今回、
SpearNetさんというところにお世話になりました)
その
「輸入代行手数料」も必要となります。
ちなみにハイパコのバネを個人輸入した場合、
これら諸費用が一体いくらぐらいになるのか
一度試算しようとしたのですが、
計算するのがめんどくさく
調べてみると既に個人輸入したよーって方も
ちらほらいらっしゃったので見てみると、
“総計しても国内の半額以下”
という方がらっしゃったので、
半分勢い任せでレッツ注文(゜∀。)死にはせんょw
大まかな流れとしては、
①米国内出品業者
↓
②米アマゾン
(その他ebayなどでも同様)
↓
③米国内に集配センターを持つ
個人輸入代行サービス業者
↓
④国際配達業者
↓
⑤国内配送
↓
⑥ウチ届く。
オレ、ヨロコブ。グラモ、ヨロコブ。
インディアン、ウソツカナイ。
となります。
ところで気になるのはやっぱり言語の問題。
ですが、中学校程度の英語ができれば、
あとは知らない単語だけ辞書引けば、
ほぼやり取りは問題ないかと思います(^ω^)!
輸入代行業者はもちろん日本語対応ですしおすし☆
あともちろん国内ネットショッピングよりも
配送に時間はかかってしまいます。海越えてくるし。
しかしそれはモノや注文のタイミングによってマチマチです。
今回のオレの場合は2012年の12月中旬に注文し、
届いたのは2013年の1月初旬でした。
クリスマスと正月を挟んでしまったので、
通常よりもだいぶ時間がかかったみたいです(;^ω^)
そんなんで「あれ・・・もしかして騙された(´・ω・`)?」
と思ったころに無事到着Σ(゚∀゚ノ)ノ!!
とりあえずヽ(゚∀゚)ノばんじゃーい!!
んで結局かかった総額はというと、
ハイパコ・フロント2本:¥10,431($119.90)
ハイパコ・リア 2本:¥12,178($139.98)
米アマゾンから代行業者への配送料:¥782($8.99)
代行業者からの輸送・配送料:¥5,046($58.00)
輸入代行手数料:¥783($9.00)
関税:約¥300
合計:¥29,520($1=¥87計算)
と、国内の半額以下の費用で済みましたヽ(゚∀゚)ノ!!
をををおをを!
なんだか、やったった感でイッパイですなw!
安く買えたというよろこびはモチロン、
「あぁ、これね、“個人輸入”ってやつ?
ははっ、なぁ~に大したことねーよ。いやまぢで!ほんと!
かー!しかし、つれーわ~2時間しか寝てねぇからつれーわ~」
というちょっとデキる
ミサワなグローバルな男を演出でき、
更にあの日本の配送業者とは違う
雑なワイルドな梱包に外国語の印字で、
いかにも「海を渡ってきました!」感あふれるロマンを体感(*´Д`)!
けっして配送業者の回し者ではありませんが、
こんな時代、皆さんも買い物の目を少し広げて
海外も視野に入れてみるのも楽しいかもですよ(・∀・)
日本人やから、日本のモノがイチバン!って思いたいですが、
やっぱり世界にもイイモノがいっぱいあります!
もしかしたら新しいもの、国内よりも安いもの、
モチロン買い物以外にもイロイロ見つかるかもしれません☆
ネットの海からちょっとグローバルもいいかもですね(^ω^)
ブログ一覧 |
インテグラ | クルマ
Posted at
2013/03/14 05:53:52