• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スタッフKのブログ一覧

2015年10月26日 イイね!

カレーナルサバイバル

カレーナルサバイバル一週間、家族不在による家庭内サバイバル


一週間なら兵糧はこの程度でいいかと思ったのだが、二日目にして既に1/3が消費されてしまった…


次の日曜まで生き残ることが出来るだろうか?(; ̄O ̄)





なお、晩御飯を自炊すると兵糧が減るため




今日の晩御飯は外食してきました(´・_・`)



Posted at 2015/10/26 21:08:05 | コメント(3) | トラックバック(0)
2015年10月23日 イイね!

伝わらないパロディが伝える面白さは誰のモノか?

伝わらないパロディが伝える面白さは誰のモノか?






日の昼下がり、店の外にいると偶然にも店の前の国道を、25年来の親友である靴屋TK(以下靴屋)の乗るラテン車が走り去ってゆきました。

連絡をとってみると、津にある系列店への応援とのこと。

伊勢在住である靴屋が津へ行ったということは、帰りは松阪を通る事になるので、仕事が終わったら久しぶりに飯でも食いにいこうということになり、内心では今晩のご飯はセセリで決定していたのでした。

靴屋の仕事が終わるのは早くても20時との事だったので、当店営業終了から待ち合わせるまでの自由時間、僕は課外活動(ここ重要)にて、かねてからアイデアを思いついていた新作看板を製作して暇を潰していました。

されど、予定の時刻を過ぎても靴屋の仕事が終わらず。

結局、今日の晩御飯の約束は流れてしまったのでした。(´・ω・`)


て、前置きが長くなりましたが、ここからが今日のブログのテーマです。


たっぷり待たされてしまった為に、今日だけで作れるとは思っていなかった看板が印刷まで完成してしまい、それを靴屋に見せた時のLINEの会話がなかなか考えさせられる内容となりました。

以下に一部始終のスクショを張ると・・・








 この会話の中で、靴屋が「元ネタとかなし?」と聞いてきた時に、自分は当然元ネタの芸人の事は知っているという前提の下、そのネタを税込表示でパロったというアイデアがオリジナルなのかどうか? という意味で聞かれたのかと思って「無いよ」と答えていたのですが、靴屋は件の芸人の事を全く知らずパロディという認識が全く無い状態で、その評価をしていたという互いの認識の齟齬がありました。


 ここで、ふと思ったわけです。

 そのパロディが、受け手に正しく伝わらなかったにもかかわらず好評価を得た場合。 はたして、その手柄は誰のものなのか?

 と。

 靴屋は「インパクトがあって良い」と評価をしました。

 しかし、ではそのインパクトの源泉とは何か? と考えれば、それこそが今一世を風靡している。ちょっと昔風にいえばセピアってる(いわねーよ(´・ω・`))あの芸人のギャグとそのフレーズが持つオリジナルのモノなのではないか。 そのフレーズにインパクトがあったからこそ大衆に受けたわけで、そのフレーズとギャグをそのまま流用すれば、そこにインパクトがあって当然であるともいえるわけで、そこに作り手の手柄は無い。

 つまり、パロディはそれがパロディであると正しく伝わっている限りにおいては虎の衣を借る免罪符足り得るが、それがパロディであると正しく伝わっていないにも関わらずに高評価を得てしまった場合、それは不当な利益といえるのではないか? ・・・と。



 帰りに立ち寄った駅前のラーメン屋で、1人ラーメンライスをつっつきながら、僕はそんな事を考え、自らの罪を断罪すべく炭水化物に炭水化物を重ねるという罰を自らに課したのです。


 嗚呼、なんて僕は罪深いのだ。




 そういえば、まだ低燃費タイヤという表現が無かった時代に先駆けて登場した某低燃費タイヤの紹介POPに、このようなものを作ったこともありました。



今思えば、2008年当時で既に、これが道行く人に正しくパロディとして伝わっていたかどうかは、永遠に謎なのでした。


おわり
Posted at 2015/10/24 00:05:42 | コメント(5) | トラックバック(0) | Web担当Kの日記 | 日記
2015年10月18日 イイね!

「世界のトヨタ」シリーズ





ソアラ?







いいえ違います。










ソラーラです。





カムリのクーペですね。

カムリは北米でむちゃくちゃ売れてた車種ですから、こういう派生種も出てたんですねぇ。

一時期、日本の業者が並行輸入してました。


もちろん左ハンドルです。




最近、こういう並行輸入車ってあんまり見なくなりましたね。

Posted at 2015/10/18 20:33:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2015年10月15日 イイね!

ボランティアゾーン23



定休日の夜。
いつものようにプライベートガレージに来ていたのですが、今夜は帰ろうと思ったところ頼まれていた仕事を一つ思い出しました。

というのも、当店の隣に隣接するトラックセンターのサービスマンから、トラックのタイヤ交換に使う道具の修繕を前々から依頼されていたのです。




それが、この長ーい長いエクステンションの先に穴を開けてピンを刺したような工具。

これ、トラックユーザーの方は馴染み深いものかと思いますが、トラックのスペアタイヤを素早く降ろす為の工具で、根元に12.7spのラチェット等を挿せるようになっているものです。

実際の現場ではここに小型インパクトを使って、途中工程の昇降を一気にやってしまいます。



しかしこのツールは消耗品で、何度も使っているとこのピンが折れます。
もしくは、溶接部が割れて、ピンがすっぽ抜けます。

その為に、時々修繕を頼まれたりするのです。


溶接するのは簡単なんですが、普通に溶接しても、またすぐ割れたり折れたりするので、前回はアングルの端剤を使って補強を加えてみました。
その特製品は2~3年くらいはもったようなのですが、やはり最後は折れてしまったようです。




ならば今回は5年くらいは使えるように、ちょっとやそっとじゃ折れない割れないガチガチの補強をしてやろうかと思いました。

ただ基本理念として、これはボランティアでやってる事なので、無視できぬ費用や労力が掛かるような造りはしない事とします。

その為、材料はゴミの鉄くずから利用。
製作時間は20分以下を目安とします。





適当に切って削ってくっ付けて




20分で完成です ( ・`д・´)ドヤ!



こんだけ補強があれば、まず折れる事は無いでしょう。
溶接部が割れるかもですが、それも出来る限り広い面積で力を受け持てるようにしてみました。



さて、では試しに使ってみましょう。





敷地内に、調度このツールを使う形状のトラックがあるので、これで試して見ます。







・・・あれ? (´・ω・`)




穴が小さい(;´Д`)

入口穴の長さがツールのT字部分より短いのですね・・・

ピンだけのT字だったら斜めにいれたら入りますが、この特製品では補強のエラが邪魔をして物理的に絶対に入りません・・・orz


しょうがないなーもー(´・ω・`)





プラズマカッターで片方のエラを切除してやりました。



せっかく付けたものを全部切るのも惜しいので、輪郭を残して補強の効果を残しています。


さぁ、これでどうだ!






チックショー・゚・(ノД`)・゚・。






そこからはもう、削っては当てて削っては当てての繰り返しで・・・





そして、ようやく・・・・





・・・結局、20分で終わらせるはずの作業は1時間くらいかかってしまい・・・




気が付いたら、夜中の23時を過ぎておりました・・・




もう実家に帰らさせて頂きます。(´・ω・`)


おわり
Posted at 2015/10/15 00:50:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | Web担当Kの日記 | 日記
2015年10月10日 イイね!

食卓の地理




トンカツのソースの選択肢に

これがあるのは、西は東はそれぞれ何県までなのだろう(´・_・`)?

Posted at 2015/10/10 19:57:13 | コメント(4) | トラックバック(0)

プロフィール

「ドンマイ。先週の冷やしGFSの時は二時間前に行って三人目でした。来月の豆乳とか海胆とかの常連大本命品になってくると夜明け前から人が居ますよ @まー氏。@ぺた×2」
何シテル?   07/26 11:01
人生の大半をタイヤと共に過ごす男の哀愁を綴ったブログ。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

カットしてGood 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/17 09:07:24

愛車一覧

スバル ヴィヴィオ 青T (スバル ヴィヴィオ)
2011年夏、本州最北端の地に住む友人より譲り受けました。 フロアの錆などがかなりキテ ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
薄給サラリーマンが買える、現実的な縦置MRマシンはこれしかなかった。
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
スタッフKのお遊び車。 主にヴィッツチャレンジ参戦の為に用意した車です。  元々はヴ ...
三菱 コルトプラス 三菱 コルトプラス
スタッフKの通勤快速号です。 プラスの余裕で、大きなタイヤも運べるので、職業柄重宝してま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation