• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スタッフKのブログ一覧

2015年05月08日 イイね!

非合理性行動学

人間の感情は合理的判断を曇らせるというお話



今日、仕事帰りに とある漫画本を買ったわけなんですが、、、、



 これを買うのにずいぶん無駄な動線を引いてしまったわけです。


 まず、自宅と職場との間に、Bという比較的小規模な本屋があります。
よくある、複合商業施設の中にテナントとして入っているタイプの本屋です。

 品揃えはそれほど良くはないですが、一般的な雑誌類や、それなりに話題なサブカルチャー的書籍はだいたい置いてありますので、場所の利便性もあってそれなりに利用しております。
 特に、購入する書籍があらかじめ決まっている場合は、この本屋に寄って買って帰る事が多いのです。


 次に、職場とは自宅をはさんで正反対の方向に、Mという市内では最大規模の本屋があります。
 こちらは敷地規模の大きさもあり、色々な書籍をそろえておりますので、特定の本だけが目的ではない場合や(立ち読みを含め、気に入ったら買う本をぶらりと探しにいく等)、少々ニッチなジャンルを買いたい場合などに利用します。自動車関連の学術書などは、ほぼここかamazonかの二択です。

 立地としては、一度自宅を通り越さなければ行けない為に、”ついで”という動機では訪れることのない店ですが、営業時間が24時までやっている事もあり(Bは22時)利用頻度はBよりも多いほどです。

 さて、この二つの書店の紹介を済ませたところで、今回の僕の失敗というのは、以下のようになります。

 このGWに、とあるきっかけで読み始めた漫画本がありました。

 その漫画の既刊は14巻まで出ているのですが、僕はこのうちの12巻まで他人から借りて読んでいたのでした。
 しかし、借りることが出来たのは12巻までで、13巻と14巻は読めていませんでした。

 なかなかに面白いSF作品で、現在雑誌で連載している分までのストーリーを追いたくなった自分は、残りの13と14は買って読もうと決意したわけです。
 (今の自分からはコレクター的欲求はほぼ失われ、手元に全巻買い揃えたいという気持ちは希薄な為、こんな風に途中から単行本を買うとか、途中の巻だけ買うなんて事がしばしばあります)


 そして、今回は購入対象が明確に決まっている為、時間のロスを最小限に抑えたいと考えた僕は、購入する書店に職場からの帰り道にあるBを選んだのです。

 果たして、Bにお目当ての単行本はありました。

 しかし、14巻だけでした。


 どうしよう、13飛ばして14だけ読んでもなぁ・・・

 そう思った僕は、ここで今回最大の愚かな行動を選択します

よし、M書店に行って13と14を買おう(・∀・)

 ・・・後から振り返えってみればよく解りますが、この時のこの行動には何の利点も無く、ただ無意味にリスクを背負い込んだ、非合理的な決断であったことが解ります。


 さて、話はもう少し続きます。


 M書店を目指す場合、途中自宅によっても全体的な行動量はさして変わらぬ為、一度家に帰って先に晩食を済ませてしまう事にしました。

 22時に閉まるBとは違って、24字まで営業しているMなら、先に晩食を済ませてから向かっても十二分に時間の猶予はあったからです。
 そして、晩御飯のカレーを食べてから居間でTVを見ている母に本屋出かける旨を告げて、一路M書店に向かったのでした。


 主だった周辺施設がその営業時間の終了を迎え明りを落とす中、一際輝きを放つその入り口の照明に吸い寄せられた椿象たちのスメルに夏の到来を感じつつ、僕は目当ての単行本が並んでいる書棚に何の迷いも無く辿り着き、そして己の愚かさを思い知ったのです。


14巻が......無い........(´;ω;`)


 その後、様々な葛藤と悔恨の末、結局本日中にM書店で13巻を買い、Bで14巻を買って家に帰った僕は、このやり場の無い何かモヤモヤしたものをブログにぶつけ、何故過ちを犯してしまったのかを追求しようとしました。


 今回の過ち、文面だけでは伝わりづらいと思いますので、


 太陽系を使って説明させて頂きます。





もし無かったら地球がたちまち凍りつく太陽職場

実際には水なんてちっともないのに、水を被って反省を促されるという水星書店B

なんか奥多摩みたいな通称で親しまれた漫画作品では、勝手に個人の所有物にされた上に、頼んでいないのに守る事を懇願された事がある地球自宅


何も悪い事をしていないのにブラックホールにぶつけられるという散々な目にあった上に、映画の評価も散々だった木星M書店


 以上のように当てはめて見ると、今回自分がいかに無駄な動線を動いてしまったのかがよく解ります。(わかりますよね?)


 そしてよくよく考えて見れば、最初に立ち寄った書店Bで14巻だけ買っていれば、こんな無駄な動きをしないで済んだのは当然な上に、書店Bで14巻を買わないデメリットはあっても、買うデメリットは一切無かったことに気が付きます。.

 つまり、これは結果論ですら無いのです。

 どのみち13も14も両方買うつもりでいたのです。だから書店Bで14を買っても買わなくてもM書店に行くという行動が変わることはありません。ということは、先に14だけを買っていれば、M書店に行ってもし14があったとしても、13だけ買えばいいわけで、そこには何の損失も無かったはずなのです。

 セット購入による割引などがあれば別ですが、こと書籍というジャンルに限って、そのようなものは現状この日本では皆無であることは言うまでもありません。

 M書店になら、13も14もあるはずという根拠の無い妄信。
 もし、M書店に無かったらという十分可能性のあるリスクを考慮に入れない怠惰。
 買うならば2冊まとめて同じ店という、メリットの無い無駄な拘り。

 この三つが、無駄な時間と無駄な化石燃料の消費を招きました。

 結局、今回の行動論理においては、最初の書店Bで見つけた14巻を、その時点で買うという選択肢こそが正解で、そんな答えは小学生だって解る事で、そこに異論を挟む余地などなかったはずなのに、実際には間違った行動をしてしまったという事実だけが残った。

 ここで、今日のところは13だけを買い、14を買うのは明日の仕事帰りにすれば、まだ行動ロスは最小限に抑えられたというのに、愚かにも僕は来た道を戻る悪手をうってしまった。

 そんな一連の行動に駆り立てたのが、人間の感情という摩訶不思議なエネルギー源だったわけなんですが。


 結局、そんな失敗の原因が「人間の感情」であることはわかっても、では何故人間の感情は間違いを起こすのかという事には、何度考えても論理的な答えは出せそうにありませんでした...


おしまい
Posted at 2015/05/09 00:24:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | Web担当Kの日記 | 日記
2015年05月03日 イイね!

鳥になる

みなさん、ゴールデンなウィーク輝いてますか?


弊店、勝手ながら明日、明後日は臨時休業いたしますので、水曜定休と合わせまして3連休とさせて頂きます。(;・∀・)


遅ればせながら小生も、世間に追いつき追い越せのゴールデンウィーカーに俺はなる! ってなもんでして




この1か月、まともな時間に晩飯食えないエブリディに、天元突破でマイナス振り切っちゃってる体力気力を、この連休でともに回復させる計画!



ます明日!




(画像はイメージです)

夜中に小・中の同級生ら4人でプチ同窓会!
(4人中3人は小中高まで一緒)

旧友たちと、思い出話に花を咲かせる所存。

その会場に選ばれたのは、この松阪で夜遅くても美味しくてリーズナブルな鳥焼肉が食べられる店と評判のあのお店! そう!



あぐにぃ



30歳超えると、胃も弱って牛とか受け付けないから、肉なら鶏が一番さ!




そして、明後日!




(画像はイメージです)

親族集まって、ガレージのある場所でBBQ!

メインディッシュはもちろん この春めでたくも開業2周年を迎え、もはや松阪で焼肉といったら駅前で松阪牛ではなく、三重高通りで鶏肉だと言っても過言ではないほど鶏焼肉の地位を向上させたと全俺中で評判の



あぐにぃ の 鶏肉!











翼~





広げ~




私 鶏になる! 


      _,,_
     /´o ヽ 
   ,.ィゝ     l   ポッポー
    ̄ヽ     l
       l     ヽ___
     /  ,,...---`ニニニ==、,,__
     l  / ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ l三三三>
      |  iヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ/三三/''ー- 、
     ヽ. ヽ、ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ.∠三=‐''´>‐--‐'
       ヽ、`'''ー‐---‐'''´_,,...--‐'''´
         `''ーッ--t_,r'''´
        _/._/       
        プ  プ
Posted at 2015/05/03 23:46:19 | コメント(4) | トラックバック(0) | Web担当Kの日記 | 日記
2015年04月20日 イイね!

国産シボレー

ジェネレーションギャップの話







うちの常連さんがですね、今まで乗ってた国産RVから車を乗り換えたんですよ。


それがこれ



知ってる人は、とっても知ってる。

一時、その界隈ではとっても流行った、シボレー サバーバン。

車はこのサイズが普通ですっていうアメリカと、我が国の国土面積の差がとってもよくわかる、世界地理の生きた教材。


そんなサバーバンですが、なんの御用かっていうと、エンジンオイル交換。
このお客様は前の車の時から、定期的にオイル交換にご来店頂いているのです。



ザ・アメリカンって感じの、OHVエンジン。 V8で5700ccもあるから、毎年5月が恐怖である。
向こうでは、これでスモールブロックとか呼ばれてるらしい。なんて国だ。



うちは、基本的に国産車のみを対象とさせてもらっておりますが、輸入車も条件付きで受けておりますので、その辺の話し合いだけ済ませて、ささっとオイルのみ交換させて頂きました。




さすがに、このエレメントは常備してないですからね。


さて、このお客様からは、これからはこの車でずっとお世話になるのでヨロシク哀愁♪ なんて頼まれたもんですから、次回のエレメント交換の為に車検証をコピー機にかけちゃうぞピピピッ♩ってなもんで、魔法のコピーをした車検証を添えて、いつも取引のある部品商にFAXしときます。

車検証の記載内容が、明らかに並行輸入モノだったことに一抹の不安を感じたものの(っていうかサバーバンに正規モノってあるのかしらん)、こちら宇宙の何でも屋竹尾ゼネラルカンパニーと同じくらい頼れる僕らの〇〇〇部品さんは、輸入車だって、だいたいいつも車検証1枚でオッケーな事が多いので、果報は寝て待てと、回答FAXを待つ事半日。

忙しい中、夕方に届いたFAXをチラ見して

「おや、サイズのわりにずいぶん安いのね(´・_・`)」

と、値段と納期だけ確認して、とりあえず一時保管場所に移しておきましたの。

別に急ぐ話じゃないので(次回の交換時に間に合えばいい)、注文やら何やらは、また後日落ち着いてからとするのです。

そんでもって後日

もう一度、届いたFAXを眺めてみたところ、そこに書いてあった部品品番をまじまじと見つめ、ある事に気が付きました。


ヘェ〜 サバーバンのV8 OHVのエレメントって、ワゴンRワイドやムーブとかと一緒でいけるんだぁ…


って、んなわけねぇーーーー!


いや、実際純正エレメントと、この会社の互換品で、ずいぶんサイズが変わるって例もあるもんだから、一瞬納得しかけたよ!?


でも、さすがにこれはないYo!


そこで、ふと、返信FAXの上方を見たらば






・・・・(´・ω・`)ネェヨ!




スズキのラインナップに

全長5m超 排気量5700ccなんて

ありえねぇよ!!




これは、何だろう。


一種のボケなんだろうか。


この子は、ここで最も最適なツッコミを待っているんだろうか。


僕は試されているんだろうか!?


試される大地!?
 的な

住民の半分が熊だよ!



5分ほど、どーしようか悩み…




あえてマジレス

ネタにマジレスカッコ悪いと言われようが

漢は直球ストレート!


あの子に届け! この想い!!




そして、待つこと数時間


このFAXの送り主から、お電話がかかってまいりました。



〇〇部品Aさん(仮名)「あのすいません! シボレーMWでは無いと書かれていたんですけどっ! シボレーという車で探しても、シボレーMWの他にはシボレークルーズという車しかないんです!」



・・・(´・ω・`)ヤベェ マジだった







スズキのラインナップに

全長5m超 排気量5700ccが…

ありえた。この娘の中では。




 結局、この後 僕はこの部品商さんに、シボレーっていう有名なアメリカの車メーカーのブランドがある事と、この車がサバーバンという車名な事と、これは輸入車だから、御社のオリジナルブランドの商品には適合が無いので(それこそ、その範囲内だけで調べたらシボレーMWとシボレークルーズしかないだろう)、この場合は他社製品から適合を探す必要がある事、そしてその辺りは御社と取引のある輸入車に強い部品商か、もしくは車内に詳しい人がいるだろうから、その辺りに聞いて調べてから、もう一回FAXしてきてねとお伝えして、電話をきりました。


 そして、そのあと、しばらくしてから、本当の適合品の値段と納期が書かれたFAXが送られてきましたとさ。




後日談


 この部品商の担当営業さんが店に来た時、今回のミラクル回答をした子について「新人なの?」って聞いてみたら、入社2年目の子なんだそうで。
 「何かやらかしました?」と聞かれましたので、そういうわけではないのだけどと前置きした上で、今回の話をして、どうやら今の若い子にはシボレーは通じないらしいとの共通認識を得たのでした。
 


Fin
Posted at 2015/04/21 01:30:04 | コメント(4) | トラックバック(0) | Web担当Kの日記 | 日記
2015年04月10日 イイね!

夜間飛行とチキンカレー

夜間飛行とチキンカレー最近、仕事のある日は日付変わるまでに家に帰ることがありません(´・_・`)


今日も今日とて、そんな時間の帰宅の道

晩御飯は米しかないと言うので

途中 閉店時間ギリギリのカレー屋さんでテイクアウト


それにしても、松阪って街は 聞くところによると
人口あたりの飲食店数全国ナンバー1になったこともある、外食産業飽和地区だそうなんですが

確かに 街をあるけば そこかしこに飲食店があります

おかげで、真夜中の晩飯難民の受け入れ先も難儀しません

例えばこんな風に24時近辺であっても

家と職場の半径5km圏内に
牛丼チェーン三社
マクド
ココイチ
ラーメン店
地元の有名ラーメン店
ハンバーグ屋
和食屋
焼肉屋

他にあげればキリがないほどひしめき合っているような気がします。


そんなわけで、独り身の深夜残業がやりやすい街

それが松阪だったりするのかもしれません






こんなボールペン見かけました。
そのネーミングに思わず笑いました(´・_・`)

このネタは解る人にだけ伝われば結構です(´・_・`)

Posted at 2015/04/10 23:56:13 | コメント(6) | トラックバック(0)
2015年04月08日 イイね!

スタッフKの完璧さんすう教室

スタッフKの完璧さんすう教室昨日は、自身の連休前に一気に業務処理の遅れを取り戻そうと、深夜まで孤軍奮闘し、なんとか昨日の27時には、現時点で必要なデータ入力がほぼほぼ完了できました。

27時って、どこの深夜番組の放送枠だよ(;´Д`)

残念ながらメインシステムは23時でシャットアウトされるので、データの連携と確認は後日やるしかありませんが



そして、家に帰ってから爆睡。


起きたのが10時30分。


その時、昨日中に送るはずだった仕事の書類を送ってなかった時に気づく。(;´Д`)


考えてみれば、仕事の帰りに出しに行こうと思ってたんですが、郵便局はとっくにしまり、遅くまで開いてるクロネコヤマトすら、さすがに27時は閉まっていたのでした。


しょうがないので、眠気眼をこすりながら、近所の郵便局に書類だを出しに行くことにしました。

うちから最寄りの郵便局までは、片道徒歩1分

こんな時はとても助かります。


お布団から飛び出し、服を着替え、玄関を開けて家を外に飛び出した僕は、郵便局へ向かって歩き出しました。


しかし、歩き始めてから30秒で、僕は大きなミスに気が付きました。


財布が無い(;´・ω・)


しょうがないので、来た道を引き返しました。


さて、ここでクイスです。



結局、スタッフKは最初に家を出てから、郵便局に辿りつくまで、いったい何分何秒かかったのでしょう?

なお、かかった時間は純粋な移動時間のみとし、立ち止まって逡巡したり、家の中で財布を探したりした時間はカウントしないものとします。











チックタックチックタックチックタック(時計の音)











答えは....... 1分20秒でした!




何故ならば!!








家に引き返した時、偶然毎朝日課のサイクリングに出かけていた父が帰ってきたところに出くわしたため、そのまま自転車を借りて郵便局に向かったためです!


徒歩で片道1分の道のりは、自転車で走れば20秒で到着したのでした!


ということは


最初の徒歩30秒+家に引き返すのに30秒+自転車で20秒=1分20秒


となり、答えは1分20秒なのです!




みんなー わかったかなー!? (・ω<)
Posted at 2015/04/08 12:35:49 | コメント(4) | トラックバック(0) | Web担当Kの日記 | 日記

プロフィール

「ドンマイ。先週の冷やしGFSの時は二時間前に行って三人目でした。来月の豆乳とか海胆とかの常連大本命品になってくると夜明け前から人が居ますよ @まー氏。@ぺた&#215;2」
何シテル?   07/26 11:01
人生の大半をタイヤと共に過ごす男の哀愁を綴ったブログ。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

カットしてGood 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/17 09:07:24

愛車一覧

スバル ヴィヴィオ 青T (スバル ヴィヴィオ)
2011年夏、本州最北端の地に住む友人より譲り受けました。 フロアの錆などがかなりキテ ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
薄給サラリーマンが買える、現実的な縦置MRマシンはこれしかなかった。
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
スタッフKのお遊び車。 主にヴィッツチャレンジ参戦の為に用意した車です。  元々はヴ ...
三菱 コルトプラス 三菱 コルトプラス
スタッフKの通勤快速号です。 プラスの余裕で、大きなタイヤも運べるので、職業柄重宝してま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation