
やっとフェンダー再塗装が完了しました。
今回も色々と問題が発生して二回も塗り直ししました(;´・ω・)
前回フェンダー本体とフィンカバーにプラサフの色を白とグレーに分けて塗った実験をしました。
その時は同じ仕上がりだと思ったのですがフェンダーに合わせてみたら色が合っていない結果になりました。
同じ条件でガン塗装したのですが、ここまで変化が出ました。
(フェンダー/グレーとフィンカバー/白のプラサフ色での仕上がり)

濃くなってしまったフィンカバーをまたガンで塗り直すのはめんどくさいので修復用に買っていたホルツの缶スプレーを使用しました。
そこで衝撃の事実を目撃してしまった!!

お分かりいただけただろうか・・・
ホルツの缶スプレーで塗ったカバーの方が一番色が合っていたのだ(;゚Д゚)
因みに今回フェンダーの塗装は関西ペイントの塗料を使用しました。
確かにノーブランドより関西ペイントの色が近くなったのですが、それよりもホルツ缶の方が一番良い結果だったことを発見。
気づいてしまったからには良い結果で仕上げなければ(-_-)
問題なのはホルツは塗料だけの販売はしてないので缶スプレー以外の選択はないようです。
とにかく作業を進めました・・・・

何とかベース色の塗装完了。
無駄にガン塗装を繰り返したせいかスプレー缶でも上手く塗ることが出来ました。
予備でスプレー3缶持っていたので追加で4缶購入しました。

クリアー塗装はガンで仕上げました。
写真はクリアー塗装後、研磨バフ掛けして完成させたものです。
組付けて完成です\(^o^)/
やっと納得できるレベルに仕上がりました。
購入したトヨシマクラフトのオプション純正色塗装ボンネットは現車よりも若干薄い色のようで角度によって少し色誤差が出ますが仕方がないのでOKとします。
あと安全のためにボンネットピンも取付けました。
コチラはM&Mの製品になります。
これで車を動かせる状態にしたのでドライブ行けるようになりました。
Posted at 2020/11/08 21:28:56 | |
トラックバック(0) | 日記