• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とち次郎のブログ一覧

2012年10月09日 イイね!

見積もりをちょっと・・・

見積もりをちょっと・・・PCXの見積もりをネットで何件かいただきました。

それにしても、諸費用がバラバラでつねww

いくら本体が安くても、つじつまを合わせるようにしているんですね(笑)

で、軽二輪ということを忘れていまして、ナンバー代がかかるんでした(汗)

さくっとぐぐったら、あれま、都道府県で交付料が違うこともお勉強φ(。。 :)

配送料払うんだったらミニキャブで高速のETC割引使って取りに行ったほうがいいねwww

取りに行ったら整備料、5万くらいになってたりして(大笑)

この3軒(いずれも有名店ですがw)の中からなら、国内モデルのお店が良心的に思えますwww

盛岡では、まず不可能な数字ですから ^^;;
Posted at 2012/10/09 19:23:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイクのこととか | 日記
2012年10月09日 イイね!

ブルーライト

ブルーライト♪街の灯りがとてもキレイね、ヨコハマ~♪

ブルーライトと聞くと頭の中にこの歌が流れる昭和世代ですwww

最近言われるブルーライト。PCだけならず、液晶テレビやLEDからも発せられるらしい。

で、最近パソコン見てると目の奥とおでこが痛くなってくる症状があって、CMとかでも気になっていたのでブルーライト メガネを買ってきた。

説明を読むと。紫外線A波、B波にも効果があって、ブルーライトは37%カットだそうです。

ん?んじゃ、サングラスの代わりにもなりますよね?って店員さんに聞いたら

「そうなんです、OK~」という。(ローラかww

陽が短くなってきたし、夕方の日差しがかえて強く感じるこの季節。

夕暮れ時に真っ黒サングラスでバイクもなんだかなぁ~とも思っていたので一石二鳥ですた^^

プラフレームには珍しい鼻あてがついているのと、マリイラみたいなカタチに萌えて衝動買いww
Posted at 2012/10/09 13:23:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 健康とか病気とか | 日記
2012年10月09日 イイね!

車検でのカップ交換は?

友達Aのクルマが車検を終えた。

7年12万キロ、査定の観点からみれば過走行の部類ですけど、イナカではまぁまぁ、よくある話。

車検終わったんだけど、どう?という。どうと言われても車検整備したのだから普通に考えるとなにもないとはずなのだけど、どうもブレーキのタッチが悪い。にくにく、ふにふに。

ペダルは奥までいくし、ペダルを踏むとふぃ~ふぃ~と音がする。

自分の経験値ではエアが噛み噛みのような気がする。

納品書を見ると、ブレーキのオイル交換は過去にも車検ごとにやっているけど、キャリパーのカップ交換は一度もない。

10年はいい、というらしいけど、どうなんだろ。


以前違う友人Bがディーラーに「ブレーキのオイル交換」をお願いしたら、タンクの中だけ入れ替えてしっかり工賃を取られて憤慨した事件を思い出した(>△<;)

ん~びみょう。確かに形態は交換で間違いないけど、それをやったのが整備士ならヤブ?

ブレーキのオイル交換といったら「抜き替え」すると思うのが普通というのは自分だけ?

タンクの中だけって、ねぇ?


で、Aのクルマもディーラー車検。Bの話を思い出して疑惑が浮上(笑)

タンクのオイルはDOT3なので4ほどの透明さはないけど、ネコのションベンみたいなド黄色 (爆)

タンクの中に黒いカスも見える。ますます、ほんとに抜き替えしたのかぁ~?と疑惑の思いが深まる。

工賃4000円も取っておいて、抜き替えしてないとは思い難いけど、状況的にどーも怪しい。

10万キロを越しているのに、カップ交換を勧めないのもギモン(-ω-)

タンク内だけの交換なら、キャリーパーの中は(((゜Д゜;)))ガクブル

不思議なもので本人は、わからないけど、と平和な答えをする。ま、本人がいいならいいかww


とかくディーラー車検は高いものですけど、どうにも他人の整備は信用できないワタシなのでした。
Posted at 2012/10/09 09:09:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマの事とか | 日記
2012年10月08日 イイね!

スクーターのパーキング対策

スクーターのパーキング対策その昔は、リード50にも付いていた。

アクシスのあとに乗ったディオにも付いていた。

とーっても便利なリヤブレーキのロック装置?

ホンダ以外では見たことがない。

マニュアルのバイクには一部の車種でロック機構があるそうです。

ブレーキレバーを握ったあとに、人差し指で矢印の部品を手前に引き寄せてレバーを放すとロックします。

もう一度レバーを握るとスプリングの力で解除になります。

単純なつくりで便利なのに、二種にパーキングが装備されないのはなぜだろう。。。

検索するとほとんど↑を流用しているオーナーが多いみたい。


国産ビグスクには装備されている機種がおおい。

たぶん、重くてセンタースタンドをかけにくいため?と思われますが。

ちなみにアトランにはナイっす(汗) どこでも漢のセンタースタンドっす(滝汗)


二種だって原付だって坂道での信号待ちもあるわけで、メーカーさんには装着を考えて欲しい装備の一つですw

北米仕様のPCXには左小物入れの下にワイヤー式のパーキングが装備されているようです。

どのメーカーだったかな。。。サイドスタンドを出すとワイヤーでパーキングが掛かる目から鱗的な装備もあったりするンですよね~ww
Posted at 2012/10/08 09:57:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイクのこととか | 日記
2012年10月07日 イイね!

みなし仕入れと復興予算

みなし仕入れと復興予算以前から指摘していたことがやっと新聞で記事になった。

消費税導入時には、便乗値上げ(当時は年商3000万以下は非課税事業者なのに消費税を[預かったり])があったり。

今は1000万円に引き下げになっています。(現在は変わっているかもしれません)

いまどき、手書きですべてを帳簿にしている事業者がいるだろうか。

会計士や税理士に全く頼らないで申告している事業者はどのくらいいるだろうか。

申告を自前でやって、すべてが手書き帳簿なら、逆に消費税の計算くらい簡単だろう。

ましてやパソコンで処理をしているなら、売り上げが内税でも外税でも税抜き計算はソフトがやってくれる。

なにをいいたいかというと、消費税8%値上げを機に、すべての事業者に本則会計を義務付けることを決めないと、消費税が10%だろうが20%だろうが、儲けるのは事業者である。

仕入れで支払った分と売り上げで預かった分はキッチリするべきだと思う。

お客さんからもらった代金のうち、消費税は「預り消費税」という科目なんですよ。買掛金みたいに「国に払わなければならない義務」なんですね。負債の項目で売上高(収益)ではないんですね。。

ウチは内税だからもらってないし計算が違うよ、という事業者は商売辞めたほうが身のためだ。

そんな言い訳が通用するワケがない。それでいて売り上げが1000万円以下なら、脱税業者である。

税込みとしてもらっていてもその中の5%は消費税なのである。1円以下は切捨てが基本でもある。


そいで、復興予算。

なんで「シーシェパード」が復興と関係あるのでしょうね。。。

国外の学生に被災地を見せるというのはワカランでもないが、復興とはまた意味が違うような。

中小企業の設備復旧に対する補助で、被災地以外でも対象、というのはよくわからない。

これらはすべて値上げされた所得税や消費税でまかなわれるンですよ!

原発反対もいいでしょうが、「木を見て森を見ず」ということにならないように気をつけましょう。

保険の見直しだけでは生活改善できませんよ。。。

食料品、なかでもスーパーだけは3%にならないかね。。。。

プロフィール

シティと???のオーナーです^^
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/10 >>

  1 2 3 456
7 8 9 10 1112 13
14151617 1819 20
212223 24 25 26 27
2829 30 31   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ホンダ ビート専用LEDヘッドライトを開発中 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/29 07:14:10
ボランティア活動情報 
カテゴリ:岩手県ボランティア
2011/05/10 07:54:00
 
サウンドハウス 
カテゴリ:音楽
2010/12/30 18:50:09
 

愛車一覧

ホンダ シティ しちぃくん (ホンダ シティ)
 なんとか2025年の車検は更新することができましたが、引き続き興味のある方にお譲りしよ ...
スズキ アドレス125 しーちゃん (スズキ アドレス125)
鈴菌に神経まで浸食されました(笑)ホイールが黒いのでいいわゆる後期?M0でした  元々は ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
みんカラ初の後期メーター移植車でした^^v たまに問い合わせがありますのでちょっと紹介し ...
スズキ アドレス110(FI) 鈴本さん (スズキ アドレス110(FI))
 色がいいでしょ!? キレイなブルメタです 豪華な装備は一切なく、ブレーキもコンビなし( ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation