
600km弱ほど、シビックハッチバックでの初めてのロングドライブしてきました。
そこで気づいた事など・・
個人の感想ですので、違う見方もあると思います。ご了承ください・・
ドライブは95%高速道路、残り5%が一般道です。
まず、ACCとLKASでの運転は非常に楽でした。
スイフトRSにもACCは備わっていましたが、シビックハッチバックの方が加速がナチュラルです。スイフトはいかにも機械が行ってる感満載で、同乗者も気づくほどでしたが、シビックの場合、言わなければ同乗者は気づかないと思います。
ただ、減速に関してはどちらも似たような感じです。
LKASは、最初は違和感ありました。特にカーブでは車線に寄りすぎて怖かったです。慣れてくれば少しアシストする感じで楽に運転できるようになりました。ACCとLKASのおかげで楽過ぎて、MT車であることを忘れそうなくらいでした(^^;
次にシートについて。
前回のプチドライブで嫌な予感はしていましたが、やっぱりロングドライブではケツ痛が起きました。300kmくらいまでは我慢できますが、400kmを過ぎたあたりから痛くて痛くて・・
もちろん、体形や個人差はあると思います。が、私にはかつてない非常に座り心地良くない史上NO.1となりました。
強いて言えば、アメリカンロードバイク(モーターサイクル)で200kmも走るとケツが痛くなるアレです。
私の最近のバイクはSSで超前傾姿勢のため、ケツ痛は克服しましたが、股通は起きます(^^;
さて、今回の原因は、座面の角度と硬さかなと思います。
ちょうど尾てい骨がシートに突き刺さる感じでしょうか・・
帰宅後、2時間過ぎても尾てい骨を触ると鈍痛が残っていました。
やはり、ロングドライブには座布団必須となりました。
逆に、頭の方は、良い具合のシートポジションでヘッドレストが頭に触る感じで、こっちはいまだかつてないほど納まりが良いです。今まではヘッドレストとの間に空間ができて、その結果、首が痛くなったり肩こりしたりしていましたが、今日は全く楽でした。
こちらを立てればアチラが立たず、状態です(笑

高速道路での乗り心地は、静かで快適でしたが、サスが良く動いて、というような印象は少なく、結構揺れるし、路面継ぎ目での突き上げとまではいかないまでも、身体への衝撃が予想外に大きかったです。ここらは、もうワンクラス上のカテゴリーでないと求めてはいけないのでしょう。そうはいっても、まあまあ、どっしりと良く走ってくれました。決して悪くはないです。
Posted at 2019/08/18 20:09:47 | |
トラックバック(0) |
シビックハッチバック | 日記