• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mupadのブログ一覧

2025年06月02日 イイね!

シビックRSのグーグルマップと燃費の話

シビックRSのグーグルマップと燃費の話表題の画像は先日の燃費記録ですが、とりあえずグーグルナビの話から。

FK7でホンダ純正のgathersナビが使い勝手もルート案内もよかったのに、ホンダコネクトのグーグルマップが使えねーレベルなので何とかならないかと試行錯誤しています。




まず、PCのグーグルマップでルートを設定し、スマホへ送ります。このときルートに簡単に経由地を追加できるのはご存じのとおりです。画像は経由地なしのシンプルな仮想のルートです。



スマホへ転送した結果の画像です。もし経由地を追加していたら経由地でルートが終わってしまうなどちゃんと転送されません。このケースではシンプルなルートなので正常に転送されていますが、転送日時が違うので予想到着時間に違いが出ています。(道路交通状況が違うため)

このルートを車へ転送します。

画像はありませんが、ルートは現在地から目的地へ自動的に変更されます。
良いといえば良いのですが、設定したルートが台無しになります。結果的に転送できるのは目的地のみで、そうであればわざわざPC等でルートを設定して送らなくても、コネクトナビで目的地を検索するだけと変わらないです。つまり、使えねーナビということになります。まあ、PCやスマホの方が検索しやすいというところはありますが。

先々日から先日にかけて熊本の温泉で一泊してきましたが、行きと帰りでルートが若干違っていました。行はすごい農道を走らされて焦りました(笑
結果として、往復ともほぼ同じ距離、同じ燃費でしたが。行きは狭い道や何度も右左折させられたところは、帰りは広い道をまっすぐ(笑
交通状況をみてルートを適宜調整しているのかもしれませんが。
それから、コンビニや目印になるような情報がほとんどないので、彼に任せるのはちょっと不安になりますし、トイレ休憩もちゃんと計画しておいた方がよさそうです。

燃費は、ロングドライブはFK7と変わらないくらい良好でした。トータルでもそんなに変わらない印象です。LKASがオンでなくても車線逸脱のアシストが入るのは逆に危険に感じました。気持ち悪いからオフにしたいですが、それはそれでせっかくある機能なので躊躇しています。
Posted at 2025/06/02 10:31:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | シビックRS | 日記
2025年05月26日 イイね!

ドラレコ設置 特にリアカメラの詳細

各写真は最後にまとめて掲載しています。

フロント、リアともに、70maiのM500を取り付けました。M500を選択した理由はeMMCストレージ搭載でSDカードが不要となるためです。

取付は、フロント、リアともに駐車監視ケーブルをのれん分けハーネスで電源を取り
ETCの下あたりからサイドのパネルを通って運転席ドアのウェザーストリップから
フロントはAピラーの中をまたいで天井からフロントガラスへ、リアは同じく運転席ドアのウェザーストリップから天井、Bピラー上の中を通てCピラーの中へ、
リアハッチのウェザーストリップを(外から見て)右から左へ、ジャバラの中を通してリアハッチの内装の中、最終的にリアウインドウワイパーのウォッシャー液噴射口のサービス用カバーから配線を出しました。

フロントは何も考えなくても簡単にできます。
問題はリア。詳細を書いておきます。
まず、Youtubeなどを参考にするとTypeRのケースはよく見かけますが、FL1は参考にできるものは無かったです。TypeR(FL5)でも似たようなものだから、これを参考にしましたが、まず、リアへ配線するのにフロアーを通す場合が多いようですが、天井の方が簡単です。どうして天井に配線しないのか疑問ですが、私は天井配線としました。リアゲートハッチのジャバラを通すまでは内装をはがすことは一切ありません(ウェザーストリップは除く)。
キモは、リアのウェザーストリップから天井内部、ジャバラ下の出口までが第一難関です。簡単に配線ガイドで通せると思いましたが、全然だめ。よーく見ると、ここは鉄板が二重になっています。つまり上からルーフの鉄板(ジャバラのゴムが入るところ)、補強の鉄板、天井となっています。下の鉄板は天井の中に指先を入れて探ってみると、ジャバラから5cmくらいのところに穴があるので、まずそこに配線ガイドを入れて、それからジャバラ口へと通します。これに気付くのに15分くらいかかりました(笑
(フロアを通して天井からジャバラ口ならこういった問題はないかもしれません。)

次に配線ガイドを使ってジャバラを通し、上のジャバラ口から、リアハッチの中へガイドを通していきます。
以下、ハッチを開いた状態で外から見て、上下を書きます。
参考動画などは、リアハッチの上の内装(取っ手に近い方)を全剥ぎしていますが、ここは半分ほどツメから外して浮かせておけば十分です。外すのは左のトノカバー保持のパーツの隠れネジとリアハッチ内側の窪んだ取っ手の中のネジだけで、内装を半分ほど浮かせることができます。
内装を全剥ぎしてしまうと再設置するのが大変そうです。下から支えてツメにさしていくわけですから。半剥ぎであれば、押さえてたたくだけで復帰できます。

次のキモは、内装内の配線です。ジャバラ口から配線ガイドを突っ込むとバックランプの点検フタを開けたところ付近で出てきます。(TypeRはこの付近のディテールが違うようです。参考動画では丸い穴か見えますが、FL1は、ここから出てくるぞ的な穴は見当たりませんが、パーツの隙間から出てきます)
ここで配線を出しておいて、次は、ウォッシャー液噴射口の点検フタ(配線の最終出口)を開けて、ここから配線ガイドを突っ込みます。左向きに押し込んでいくと途中から上向きに進んでいきます。そして、先ほどのバックランプの点検フタのあたりに出てきます。簡単に書きましたが、これが大変難しい。下手すれば何時間もかかるかもしれない。負けられない戦いがここにあります。
(ここは通せないと勘違いして、ぐるっと一周してウォッシャー液配管口経由のルートを選択しているケースが見られますが、この必要はありません)
突っ込み始めてすぐに何かにぶつかります。押したり引いたり、ガチャガチャ振り回したりで上向きに進路が変わるところまでは何とかたどり着きましが、ここから出口までが遠い。近くて遠い隣国みたいなものです。ほとんど運次第。自分を信じ。あきらめなかった者だけが勝利の美酒を味わう権利を手に入れられます。

ここまで来たら、震える手でガイドに配線を括り付け、慎重に出口までエスコートしてあげましょう。引っ掛かりが多いので、ビニールテープでぐるぐる巻き、出口側は少しすぼめた形状に成形してやると通しやすく安全です。

ケーブルは本体付属のものでは長さが全然足りません。駐車監視用のケーブルとTypeC-TypeA両メスのアダプタで接続すれば丁度良い長さとなりました)

リアカメラの位置は、リアワイパーの作動範囲内の上限としたため、少し下気味です。運転席からの視界はそれほど気になりませんが、必要があればもう少し上に移動するかもしれません。現状に垂れた線はもう少し見た目良くするつもりです。


フロントカメラ


リアカメラ


配線最終出口


リアゲート内装剥し 詳細



リアゲート内装剥し 全体


リアカメラ リアハッチを開いた状態

Posted at 2025/05/26 17:01:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | シビックRS | 日記
2025年04月30日 イイね!

謎の仕様

謎の仕様ディスプレイオーディオの謎の仕様
私はいつもamaon music を常に聞いています。
イグニッションオンでディスプレイオーディオが起動。その際に、エンジンオフの際の状態のamazon music が表示される場合と、マップが表示される場合のパターンのランダムです。なぜか?



画面左のモードチェンジスイッチバー(アイコンが縦に並んでいる箇所)は、カスタマイズしてamazon music などを配置していますが、前述の起動時にランダムに表示されるマップの時は、このカスタマイズされたアイコンではなく、YoutubeMusicなど、配置した覚えのないアイコンが並んでいます。なぜか?
この場合、右端のホームボタンを押せばホームに戻って、アイコンも正常に表示されます。

そーゆー仕様なのか。単なる私の理解不足なのか…。
奥が深いです、コイツ。
Posted at 2025/04/30 10:39:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | シビックRS | 日記
2025年04月29日 イイね!

洗車

洗車黄砂が少しついただけだけど、天気がいいので洗車。
アリエで買ったノーブランドの電動蓄圧式クリーナー、ナフコのシャンプー、ダイソーの洗車グローブ、締めて2000円弱也。
電動蓄圧式クリーナーは先達の改造を施し、モコモコとドロドロの中間、モコドロで良い感じになりました。シャンプー1Lでちょうど全周をモコドロにできます。



フロントウインドの下端部、樹脂パーツだけど助手席側の樋のようになった部分、水が溜まって抜けません(ワイパー直下の方)。ドレンがあれば良かったのに。FK7は水たまりはできなかったような…。まあ、水たまりぐらいのことですが、気になります。吹き上げるかブロワーで吹き飛ばすか。雨が降れば溜まったままですが、天気が続くなら無いにこしたことはないでしょう。
そのうち泥が溜まるかも。
この土手がなければ水たまりはできないけど、意匠的に有った方が収まり良いのかな?
Posted at 2025/04/29 16:17:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | シビックRS | 日記
2025年04月18日 イイね!

なぞ謎

なぞ謎なぞなぞか、悪い冗談か、
果たして何なのか?

google搭載のホンダコネクトディスプレイ、amazon music を入れて聞いています。
再生中の画面にて。
上の方に「この曲はなに?」の表示あり。
え?!、サマラジョイのユーステップトアウトオブアドリームって出てますが、それが?

私はgoogleに聞いてみました。
「ok google この曲はなに?」
googleは答えました「はい、サマラジョイのユーステップトアウトオブアドリームです」

このなぞなぞは、どういう意味でしょう?(笑
どなたか、このインターフェイスの謎を解いてください。
きっとウルトラCの意味があるのだろうけど、私には理解不能です。

たとえばの解答
「運転中は画面を注視してはいけないので、音声にて曲名を確認するため」
いいえ、それはおかしいです。注視がいけないなら、「この曲なに?」も見えていないはずです。
そもそも画面の曲名を見るくらいは注視とは言えません。

Posted at 2025/04/18 09:18:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | シビックRS | 日記

プロフィール

「@しびはやRS  新しいガジェットを欲しくなったときは、しびはやRSさんが書いているように、実際のところどれくらい稼働させるかよーく考えて心を落ち着かせるようにしています(笑」
何シテル?   06/13 17:00
mupadです。よろしくお願いします。 若い頃は車よりバイクの方が熱かったです・・ が、どちらも、技量はありません。 四輪 古い物から (はから...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

レーダー探知機取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/05 11:10:21
PIAA 超強力シリコート 替ゴム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/29 10:58:08
SOFT99 ガラコワイパー パワー撥水 替えゴム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/29 10:57:56

愛車一覧

ホンダ CRF250L ホンダ CRF250L
Sではないモデルです。
ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
ホンダ シビック (ハッチバック)
トヨタ 86 トヨタ 86
86息子用、たまに乗ります。
ホンダ CBR1000RR ホンダ CBR1000RR
CBR1000RR

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation