• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mupadのブログ一覧

2022年07月18日 イイね!

マニュアルのススメ

マニュアルのススメ

シビックハッチバックが初回の車検を迎えました。
まだ三年かという感じではあります。新車でやってきたのが遠い昔のような・・。

車検の代車はシビックではないe:HEV 車でしたが、久しぶりのCVTは運転が怖かった(笑
楽は楽なんだけど、やはりマニュア操作が有ったほうが私には良いです。ただの慣れなんですが。

そういえば最近、AFを備えないマニュアルフォーカスだけのレンズを購入しました。


昔、フィルムカメラ時代はAFなんかなかったけれど、特に不便はなかった。当たり前だけど。
久しぶりにMFで撮影すると、なんだか新鮮です。
じっくりと撮影に打ち込めるというか、ちゃんと撮影している感が強いです。
もちろん、手間はかかりますが。

車もカメラもマニュアルが良いです。
どちらも、オート世代には響かない言葉かもしれません。
こればかりは、実践してみなければわからない。なかなか試す機会がないから勇気が出ない。そんなところでしょうか。
まあ、カメラの方は、AF対応レンズでもMFで撮影可能ですが、AFが付いていればそちらに頼ってしまう。背水の陣でMFに臨まなければ。

そんなこんなで、シビックハッチバックは、まだ三年ですが、次の車が心配になってきました。
5~6年先に乗り換えるとして、新車でマニュアル車買えるだろうか。
ただ、ハイブリッドも興味あり。
e:HEVでマニュアル車欲しいです(笑
どこかのメーカーが電動車向けの疑似的なMFを開発しているとか聞きますが。

今買い替えるなら、FitのModulo Xかこの夏以降に出てくるFit RSかな~。
もうすぐ年金生活者になるから、大きい車はもう維持できません。
アコードも欲しいですが、ちょっと高すぎ大きすぎ。
もちろん、シビックe:HEV 興味ありますが。
インスパイアー新型とかも。

あ、あまり真剣に考えると早々に買っちゃうのでこの辺で止めておきます(笑
Posted at 2022/07/18 11:23:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | シビックハッチバック | 日記
2022年04月10日 イイね!

モリワキ スリップオンエキゾースト MX とB.R.S フロントパイプ

モリワキ スリップオンエキゾースト MX とB.R.S フロントパイプパーツレビューに投稿しようと思いましたが、すごく面倒くさいので日記にしました。

スリップオンマフラーとフロントパイプなので、いわゆるフルエキでしょうか。素人なのでそこら辺は詳しくないのですが・・。

取付について。
難しくはないと思いますが、苦労した点としては、
まず、フロントパイプではガスケットの新品交換を推奨されていたので純正パーツを用意しましたが、既存の物をとることができず断念。その他は問題なし。
マフラー部分は、中間パイプをフロントパイプに差し込むのが大変でした。説明書ではマフラーパッキンを中間パイプ側に押し込んでおいてフロントパイプに差し込むようになっていますが、ちょうどフレームに隠れるくらいの位置になるのでなかなか入らない。結局、マフラーパッキンを半出し状態で差し込みに成功。その後は順調に設置完了しました。スムーズにいけば1時間くらいの作業。ハマれば2時間くらいでしょうか。あ、サイレンサーと中間パイプの差都合部に追加するスプリング2本、表側は何とか自力で入りましたが、裏側は力を入れにくく、友人に加勢してもらい二人がかりでセットできました。

外観について。
フロントパイプは二重管になっているそうで、太く迫力あります。ステンレスなので錆の心配もないので良いと思います。
サイレンサー部分は、ブラックにしようか迷いましたが、塗装がはがれる恐れがあるのでホワイト(たぶん素地)にしました。落ち着いた感じで良いと思います。エンブレムがしつこい感じはしますが。
総合的に、純正よりも格段にかっこよくなりました。
フロントパイプは、走行後、若干色が付いてきました。二重管になっているところから先は変わらずです。

音量について。
アイドリングは、純正とあまり変わらず。走行時は純正より大きくなりました。
音質は、純正のこもったような雑味の感じから、歯切れのよい低音が強調された音になりました。といっても、それほど大きな差はないです。

走行性能について。
エンジン回転の伸びが良くなった感じがします。6速で巡行していて、50km/hくらいに減速したらそこからの加速は5速に落としていましたが、交換してからは6速のまま加速できますし、試したら40km/hからでもギリOKくらいでした。
したがって、郊外の走行では6速キープでずぼらな運転が可能です。
それもあってか、燃費は交換前と変わらず良好です。本日、110km走行して燃費計は43.7km/Lでした。燃費計は実燃費より少し甘いようですが。
Posted at 2022/04/10 16:31:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | CRF250L | 日記
2022年02月13日 イイね!

イタズラからの復帰 その6 番外編

書き忘れていました。

傷を付けられたのは2か所と書きました。
実は、その他にも目立たないけど、いつのまにかついていた傷がありました。
ディーラーが見積のときに気づきましたが、それは自分でつけたものだからと。
ディーラーは、そこも含めて自然に修理されますから良かったですねと言ってくれました(^^;

まあ、そういう意味では不幸中のプチ幸い?(笑
等級が1ランクダウンで保険料が少しあがるでしょうが、その自分傷を修理したと思えば安かったと思うことにします。

そして、保険適用された16万(20万と思ってたが)、保険無しと思ってたわけで、逆にその金が手に入ったと思ってカメラのレンズ、ストロボ等を購入しました。しめて15万くらい。
損したのか得したのかわかりませんが、コロナ過で冷えた経済に多少なりとも微力で貢献できたと思います(^_-)-☆
Posted at 2022/02/13 14:14:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | シビックハッチバック | 日記
2022年02月13日 イイね!

イタズラからの復帰 その5 まとめ

イタズラからの復帰 その5 まとめコロナ過もあってか、修理には随分と時間がかかりました。それは最初からディーラーも言っていたので納得済みですが、1/24にだして2/11のお帰りですからね。保険でカバーされるとはいえレンタカー代が心配になります。
レンタカーにもイタズラされてはかないませんし(^^;

引き渡しの日、保険請求する修理の明細を見せてもらいました。見積は20万弱でしたが、請求は16万になっていました。大人の事情があるのでしょうか(笑

久しぶりの愛車とのご対面。運転が不安でしたが、やっぱりシビックハッチバック良いぞ!
当然ですが、傷は消えて新車状態です。見る人が見れば修復したのはわかるでしょうが。

久しぶりのシビックハッチバック。運転席はNBoxより狭く感じます。ステアリングはどっしり。排気音、加速感、アーバンスポーツカーですねぇ。やっぱりシビックが良いわ。
でも、駐車はNBoxが楽で良かったな~(笑

タイトル画像は新たに設置した防犯カメラ映像です。被害届を出した日に注文して翌日には設置しました。
動体、人を検知してスマホへ通知してくれます。ちょっと鬱陶しいですが、抑止力にでもなればとおまじないのつもりで取り付けました。

まとめですが、教訓として、保険会社の言葉に惑わされるな!疑問が有ればしつこく問い詰めろ! ですかね。
そしてなによりも、保険に入っておきましょう、です。

以上、つらつらと書き綴りました。これにて終了。
Posted at 2022/02/13 13:54:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | シビックハッチバック | 日記
2022年02月13日 イイね!

イタズラからの復帰 その4 代車編

イタズラからの復帰 その4 代車編用意されたNboxです。
新車の香り。

数日後に撮影したものです。
乗り出しは走行距離40km弱でした。レンタカーとしては私が初乗りでしょう。

ここで、NBoxのファストインプレッション。

さすが、市場によく売れている軽だけあって、装備は充実。走りも軽快。なかなか良い感じでした。
シビックと比べるのはアレですが、視界が広い!
左サイドミラーの横に前方、側方の下部を映すミラーあり。これは便利ですね。
もちろん、軽だから駐車場も楽々です。
ちなみにタイトル画像が、イタズラされた現場です。
道路に横っ腹を見せつけているので、どうぞイタズラしてくださ状態です(笑

脱線しましが、NBoxで気になった点を。
同じホンダなので、ステアリング周りはよく似ています。パーキングブレーキ、オートブレーキホールドなどのシステムも同じです。
ただ、マニュアルとオートマの違いがあるからかわかりませんが、シビック(M)は、オートブレーキホールドが有効であれば、停車時に自動的にパーキングブレーキが入りますが、NBoxは常に手動でパーキングブレーキを入れる必要がありました。どこか設定が違うかもしれませんが。
発進時に自動解除は同じでした。

オートブレーキホールドは便利ですが、マニュアル車はクラッチを切ったら解除、オートマ車はアクセル踏んだら解除だから、ちょっと不安に感じました。うっかりアクセル踏めません。

それから、ステアリングが軽すぎてフワフワした感じです。女性には丁度いいかもしれませんが、直進時もしっかりステアリングを押さえておく必要を感じました。
足回りは、滑らかな路面ではコツコツした当たりが心地よいですが、さすがに荒れた道はロールが大きい感じでした。ハイトだし、軽の足なら仕方ないでしょう。
燃費はチョイノリだけだったので13km/Lくらいで、もうちょっと伸びて欲しかったです。

全般的に、買い物車としては最高です。装備充実。サイドの自動ドアも便利。後ろの荷物スペースは狭くて使いづらいので、自動ドアは余計に便利でした。

3週間弱のレンタルでようやく運転に慣れてきましたが、一昨日、お別れしてきました。
Posted at 2022/02/13 13:01:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | シビックハッチバック | 日記

プロフィール

「@しびはやRS  新しいガジェットを欲しくなったときは、しびはやRSさんが書いているように、実際のところどれくらい稼働させるかよーく考えて心を落ち着かせるようにしています(笑」
何シテル?   06/13 17:00
mupadです。よろしくお願いします。 若い頃は車よりバイクの方が熱かったです・・ が、どちらも、技量はありません。 四輪 古い物から (はから...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

レーダー探知機取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/05 11:10:21
PIAA 超強力シリコート 替ゴム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/29 10:58:08
SOFT99 ガラコワイパー パワー撥水 替えゴム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/29 10:57:56

愛車一覧

ホンダ CRF250L ホンダ CRF250L
Sではないモデルです。
ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
ホンダ シビック (ハッチバック)
トヨタ 86 トヨタ 86
86息子用、たまに乗ります。
ホンダ CBR1000RR ホンダ CBR1000RR
CBR1000RR

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation