• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mupadのブログ一覧

2022年02月13日 イイね!

イタズラからの復帰 その3 見積&保険編

イタズラからの復帰 その3 見積&保険編警察に届を出した翌日、さっそくディーラーで修理の見積。
思ってた以上の値段にビックリ。
ま、ディーラーとしては中途半端な修理はできないということでしょうね。板金塗装です(苦笑
サイドの片面を全部ならこんなものでしょうか。

この金額を見て、保険を確認することにしました。手出しの予定だったのですが、さすがにこの金額なら修理を諦めるしかありません。ま、気にしなければ済む話です。

で、保険証を見ると、イタズラに対応してる!自損事故は外してましたが、イタズラは入ってました!
なんか、好転してきた(笑

念のために約款も見てみました。
車両条項の中に、
「盗難」、「落書き、いたずら、窓ガラスの破損」
とありました。これだ!
すぐに、保険会社に電話しました。
ここから、また別の難キャラ登場です!(笑

電話で、被害の実態、警察への被害届の提出済みの等を説明し、保険は適用されるだろうと問いました。
ところが、オペレーターは、「窓ガラスの破損はございませんか?」ときた。
ボディーの傷だと言ったじゃないか。「窓ガラスは無事です」
「それでは、残念ながら保険でのご支援はできません」
ノックアウト、3回目です。ラウンドが違うので決してKOには甘んじません。

私「あなたがそう言うなら間違いないだろうけど、約款を読む限りは保険適用だと思いました。なぜなら、窓ガラスに限定なら、約款には

 落書きによる窓ガラスの破損
 いたずらによる窓ガラスの破損

と書くべきじゃないですか?」
オペレーター 慌てた様子で「少々お待ちください。お調べします」
どうやら形勢逆転です(笑

オペレーター「はい、保険の適用になります。」
私「そうですよね。でも、最初は適用無いといった。なぜですか?」
私はここぞとばかりに責め立てる。
オペレーター「ですから、こちらの担当者が見分して、イタズラと判定したら適用になります」
ですからじゃねーぞ、オイ!と心では思いつつ、
私「ふーん、納得できないけど、まあ良いです。処理の方お願いします」
オペレーター「それで、担当者が明日にでも伺います。被害届は出されたということなので、受理証をご用意していただくことになります」
私「わかりました」

翌朝、担当者がやってきました。
名刺を見て、ああーご近所だなとわかりました。田舎ですから、姓を見ただけで出生がわかります(笑
とりあえず、ご近所話をして、実車見分。
速攻で話はついて、後日、保険の請求書(だったと思う)を送ってくること。それにサインして返送すること。被害届の受理証を用意することなどを伝えられました。
あと、修理を依頼するディーラーには担当者から連絡すること、レンタカー費用も出るので、代車の心配は無用なことも言っていました。

翌々日、それが到着。必要書類に被害届の受理証のことは書かれておらず、すでに所轄警察署などが書かれていました。
おそらく、保険の担当者から警察署へ問い合わせ確認が取れたのでしょう。
あとは、内容確認とサインして返送するだけでした。

次に、ディーラーに電話。
保険で修理すること、1/24に定期点検の予約を入れているので、そのついでに引き続き修理をお願いしたいと伝えました。
保険会社からは既に連絡が入っており、レンタカーの車種はどれにするか問われました。
慣れない車は不安なので、軽自動車で良いと。すると、Nboxでどうでしょうかと言うので了解ました。

続きます・・
Posted at 2022/02/13 12:35:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | シビックハッチバック | 日記
2022年02月13日 イイね!

イタズラからの復帰 その2 被害届編

発覚は午前11頃でした。
グダグダしながらも、友人からのアドバイスに心動かされ、午後3時頃、近くの交番へ向かいました。

交番といっても、地域の割と大き目の派出所です。玄関ですぐに捕まりました(^^;
年配の警官「どうしましたか?」
私「いやー、車にいたずらされまして・・」
年配の警官「どれどれ」
車へ移動
年配の警官、傷をみるなり、「あ、イタズラですね」
確定しました(笑

その後、取調室で私が犯人であるかのような取り調べ(決して不愉快ではないですが、警察としては客観的情報の収集なので仕方ないと思っていますが 汗)。
結局、3人くらい入れ違い立ち代わりで説明すること1時間ほど。

犯人が捜査を望むのか、啓発として頻繁な地域の巡回を望むのか、選択を求められました。私はどうせ犯人は捕まらないだろうし、保険で修理するわけでもないので後者で良いと伝えましたが、後者では被害としての届は受理できないとのこと。カタチとしてのこしたいので、ならば被害届を出しますと応えました。

被害届自体は、聞き取りをした警察が代筆するようでした。
被害を受けた場所は、状況説明などから自宅駐車場であると断定し、実況見分?することになりました。

帰宅すると、追いかけるようにパトカーがやってきました。
これだけでも、周囲に対してイタズラの抑止効果になるでしょう。
写真を何枚も撮り(私が指さしの例の写真です。まるで犯人 笑)
警官が用意してきた被害届の内容を確認して、サインしました。
最後に、保険を適用するなら、被害届の受理番号(正確には警察の管理番号といってたような)を伝えるので、いつでも連絡してください。
それと、被害金額を確定するために、修理の見積書を持ってきてください、と言われました。

・・続きます。
Posted at 2022/02/13 11:26:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | シビックハッチバック | 日記
2022年02月13日 イイね!

イタズラからの復帰 その1 発端編

イタズラからの復帰 その1 発端編シビックのボディーにイタズラされました。
がーん。



保険で修理して一昨日、戻ってきました。
発覚から修理完了までの流れをレポートします。何かの参考になれば幸いです(^^;

発端は、1/14にガソリンを入れに行った時のこと。
給油しようとして、大発見!!見てはいけないものを見てしまった!
あれ~(笑、(驚、(涙 (怒
様々な感情が一瞬のうちに走馬灯のように(ああ、この比喩はおかしいですが、笑)、かけめぐり、ノックアウトされました。
そこはひとまず立ち直り、ついでの買い物を済ませ、自宅で再確認。
何度見ても傷は消えません。それどころか、写真の給油口の付近以外にも、前席左ドアにも同じような傷を発見。2ラウンド目もノックアウトされました。

1/3に洗車した時はいずれも無かった傷です。なので、1/3~1/14にどこかでやられたようです。

ま、目立たないかな~、修理代たかいだろうしぃ~、確か車両保険入ってなかったしぃ~。
この怒り、悲しみはどこにぶちまければいいのか・・。

少し落ち着いたところで、友人に電話して悲しみを共有してもらうことにしました。
友人からは、警察に届けた方が良いぞとアドバイス。
犯人は捕まらないだろうし、そんな無駄なことはと思っていたのですが、近所で同じ被害が出てはいけないと、立派な大人の覚悟で届を出すことにしました。

・・続きます。
Posted at 2022/02/13 11:06:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | シビックハッチバック | 日記
2021年07月26日 イイね!

CRF250L(MD47)納車されました。

CRF250L(MD47)納車されました。先週の火曜日に納車されました。CRF250Lです。<S>ではないスタンダードモデルです。





とりあえず、外装をコーティングするために剥がしました。
フロントフォークのカバーやマフラーのカバーなどは面倒なので残しました。

カウルを外すのは難しくありませんが、フロントフェンダーが上向きにボルトが刺さっているので、腕が長めのソケットレンチが必要になります。途中でやめたフロントフォークカバーは普通の六角レンチでは力不足で、やはり長めのレンチが必要です。ここだけ固く締められています。ブレーキホースも外さなくちゃいけないので、難しくはないですが、外さなくてもコーティングできるので止めておきました。

シートを留めている荷かけフック兼用のボルトの頭の六角は、ここだけサイズが一つ大きいです。サイドのカバーには脳天から差し込むピン(車の内装とかでよくみられる押したら開くピン)で前方のカウルに接合されています。

ヘッドライトのついているカウルは、両サイドのネジを外せば、あとはフロントカウルに差し込んでいるだけなので簡単に外せますが、電装のコネクターを外す必要があります。小さい爪で引っかかっているので、小さいマイナスドライバーで爪を持ち上げれば外せます。この時、しっかりとカウル(ヘッドライト)をもっておかないと、コネクターを外した瞬間に下に落下します(^^;

以上、カウルの外し方の簡単な説明でした。



コーティング剤はカワサキのGFCLというものを使用しました。エスプリジャパンの同名品のOEMですね。中性洗剤で洗った後、乾燥させて塗りました。1回目の拭き上げ後、1時間ほどおいて2回目を施工しました。1回で充分だとは思います。
液量は20mlと少ないですが、良く延びるので2回塗って半分残りました。冷蔵庫に保管して1年後また塗布するか、他のものに使用します。
仕上がりは、まあ満足いくものです。新車状態でも塗面にうすーい傷がありますが、それがほぼ消えて全体に艶が増しました。

あと、気を付けたいのが、以前カワサキのKDX125SRに乗っていた頃のことですが、フロントフェンダーの裏側って、クリア塗装されていないので、路面から拾う油汚れが染みついてとれなくなりおます。
なので、今回は新車のうちにフロントフェンダーの裏側に耐熱ワックスを塗っておきました。汚れがついても落としやすくなると思います。

オフロードバイクの外装に気をつかうのもアレですが、キレイにしておくのは悪くないので、今回はちょっと手間をかけてみました。
Posted at 2021/07/26 20:12:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | CRF250L | 日記
2021年07月05日 イイね!

乗り換え

乗り換えこの度、CBR1000RRからCRF250Lへ乗り換えることになりました。

理由は後日詳しく書くかもしれませんが(^^;、CBR1000RRは6年乗りました。私の中では最長期間かもしれません。

5/11に注文し、その時の説明では納車は秋ごろだろうという話でしたが、先月末ごろには8/2に入庫予定、そして本日になって7/16入庫予定になったと連絡が入りました。
昨年末の発売開始時に注文したものが4月、5月に入ってきていたようなので、秋ごろ入庫というのは仕方ないなと思っていましたが、コンテナ船が動き出したのでしょうか、かなり予定が早まりました。

まだ先だと思っていましたが、ヘルメットだけは早めに用意しておいて吉でした。来週末にはブーツも入ってきます。あとは、リフトアップスタンドをどうしようか迷い中。

なお、スタンダードモデルです。シート高の高いSではありません。Sだけ注文前にまたがってみました。両足の指の腹が着くくらいで不安はありませんでしたが、やはり足の裏半分くらいは着いた方が安心なので・・。CBR1000RRの場合、そんな感じです。これが私にはストレスなく乗車するデッドラインです。

納車が早まったのでCBR1000RRとのお別れもあたふたしたものになりそうですが、うーん、これを中古で手に入れた人、ラッキーだと思います。エンジンがへたるほどは回してないし、かといって、おとなしく乗りすぎてダメなエンジンにはなっていません。ちょうどいい感じに調教された状態だと思います。
ちなみに、CBR1000RRを下取りで、乗り出し追金なし、ヘルメット、ブーツ、グローブ、ジャケットなどの用品を買ってもお釣りが出るくらいの買い取り金付きでした。
ま、車体の状態や購入金額を考えれば妥当なところかなと思います。個人売買ならもうちょっと上乗せしてもらえたかも、くらいですが、必要なものが揃うなら御の字で契約しました。
Posted at 2021/07/05 13:58:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | CRF250L | 日記

プロフィール

「@しびはやRS  新しいガジェットを欲しくなったときは、しびはやRSさんが書いているように、実際のところどれくらい稼働させるかよーく考えて心を落ち着かせるようにしています(笑」
何シテル?   06/13 17:00
mupadです。よろしくお願いします。 若い頃は車よりバイクの方が熱かったです・・ が、どちらも、技量はありません。 四輪 古い物から (はから...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

レーダー探知機取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/05 11:10:21
PIAA 超強力シリコート 替ゴム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/29 10:58:08
SOFT99 ガラコワイパー パワー撥水 替えゴム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/29 10:57:56

愛車一覧

ホンダ CRF250L ホンダ CRF250L
Sではないモデルです。
ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
ホンダ シビック (ハッチバック)
トヨタ 86 トヨタ 86
86息子用、たまに乗ります。
ホンダ CBR1000RR ホンダ CBR1000RR
CBR1000RR

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation