• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

じゃんぽーるのブログ一覧

2010年04月19日 イイね!

オープンカーOFF会の季節ですね

オープンカーOFF会の季節ですね先週末の妙な寒さからようやく抜け出した感じですね。
いよいよオープン最高の季節です!

もちろん通勤途中もフルオープンでーすw

たまたまリアがピカピカのタンクローリーの後ろにつきました。
鏡のようにヴァリが映ってマス。
やっぱヴァリかっこええわ~(笑)
なんだか、映画のCARSでこんなシーンあったような…

今度の日曜4/25に「O.P.E.N」グループさんの方で富士山近辺でのツーリングOFF会が開催されます。
またまた近場なので参戦してこようかと思っています。

ヴァリ乗りの皆さん!一緒に参加しませんかー??
詳細はこちら!↓
https://minkara.carview.co.jp/society/openminkara/bbs/4421227/l15/
Posted at 2010/04/19 22:23:13 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ
2010年04月04日 イイね!

「月刊カー・アンド・ドライバー」取材イベント

もう先週の話なのですが…
初めてVarietta1120以外のOFF会に参加しました。

同じみんからのグループ「O.P.E.N.みんカラ」主催の「月刊カー・アンド・ドライバー」取材イベントです!

前からグループには興味があったのですが、関西や中部地方でのOFF会が多く、ちょっと躊躇してたのですが…
今回は相模原市!隣街ではないですか!という訳でお邪魔することに…

相模原市の某ダム施設にて集合!


車種もさることながら年代も広い!
ダットサン!ここまで長く乗られるなんて、本当に尊敬します。
ヴァリも負けないくらい長く乗ります(笑)


個人的に非常に懐かしいビートくんに久々に再会。
マジマジ拝見しました。楽しいクルマだなぁ~
うーん、カプチかビートがセカンドカーに欲しい~w


普段なかなか馴染みの無いインポートカーもじっくり拝見できました。
ベンツ、VWどちらもいいクルマです!


今回は雑誌「月刊カー・アンド・ドライバー」の取材が入るということで、バッチリ写っちゃいました(笑)
6月ごろの発売号に載るらしいのでちょっと楽しみですw



たまに違ったクルマのOFFに参加させていただくと、凄く刺激を受けますね!
クルマは皆それぞれ、全然違うのに「オープンカー」という共通点だけで凄く連帯感が生まれますね。
あっと言う間に時間が過ぎてしまいました。

今月末には富士周辺でツーリングがあるとのこと。
どなたか一緒にヴァリで参加しませんか?
めっちゃ楽しいと思いますよー!
Posted at 2010/04/04 22:16:37 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ
2010年03月28日 イイね!

ヴァリエッタ・プチOFF in 伊豆

ヴァリエッタ春のプチOFF行ってまいりました。
ご一緒いただきました、さくまる号さん、政さん、天沼さん、Shang-eiさん、ありがとうございました!
皆さん無事帰宅されましたでしょうか??

今回はプチOFFということで、気楽な感じで。
結構走行距離の長いコースにしてしまったので、走っている時間が長くあまり写真がありまへんw

心配された天気も何とか曇り&晴れでオープン走行ができました。
ただ…寒かった(笑)

沼津を出発してまずは、天城越えの歌詞にも出てくる浄蓮の滝に向かいます。
まずは、駐車場でパシャっと集合写真(クルマのw)


滝はこんな感じ。マイナスイオンたっぷり?で清々しい~


天城あたりは、「わさび」と「イノシシ」が名物のようです。
何でもかんでも「わさび」と「イノシシ」です。
恒例のソフトクリームタ~イム
もちろん「わさび味」…ウマイ!


調子が出てきた天沼氏は「もち+ワッフル」その名も「モッフル」を食します。
もちろん「わさび味」


Shang-eiさんは、なぜかちょうちん。ペナントも買ったら良かったのに~


天城道の駅にて昼食タイム
さっきはさんざん名産の「わさび」を食したので、ここでは皆「イノシシ」にトライ。
イノシシ定食、イノシシラーメン、イノシシ蕎麦…
私は猪汁うどん…
ちょっとクセのある豚肉って感じでしょうか。


天城の山間を走りぬけ、東伊豆の海岸沿いを通り、城ヶ崎に到着!
全然クルマとか道の写真撮るの忘れてましたw
取り急ぎ、集合写真(クルマの)


下見の時は、怖くて行かなかった絶壁の端っこまで行ってみました。
壮観だぁ~


Shang-eiさん、色々辛いことも沢山ありますが、早まってはイケマセン


その後、さくらのトンネルを抜けて、伊豆スカイラインを爆走!
楽しいワインディングロードを延々を走りまくり、しかも200円!
ここでもすっかり写真んを忘れてました。
休憩Pでのワンショット


亀石のPAにて。
ここぞとばかりに、Shang-eiさん、政先生の指導を仰ぎつつメンテナンス
これからは、もっとガンガン、カスタマイズしてください!
まずは、痛車化からかな!?


そんなこんなで日が暮れてきましたので、ここで解散です。
おつかれさまでした~
また次の本チャンOFF会でお会いしましょ~
Posted at 2010/03/28 20:31:49 | コメント(11) | トラックバック(0) | クルマ
2010年03月26日 イイね!

アライメント

プチオフを控え、アライメント調整を行いました。

車高を落としてるため、どうしてもキャンバーがつきすぎて特にリアタイヤの内減りがもう限界…
本当は、タイヤもそろそろ替えないとマズそうなんだけど、まずはアライメント。

…とは簡単にいかず、純正のアームでは適正値まで持って来れないのでした(涙)

なので、まずはリアのアーム類を一新!

とりあえず、色はすき。

これでようやく調整できました。
結構出費(涙)
タイヤはまた今度ね…

アライメント、ここまでまともにやったのは初めてやったのですが、、、
走ってみてビックリ。
えらくスムーズになりました。アクセル抜いても転がる転がる。
想像以上に効果が感じられました。
よかったよかった。
Posted at 2010/03/26 21:30:56 | コメント(9) | トラックバック(0) | クルマ
2010年03月22日 イイね!

伊豆プチOFF下見編


おかげさまで体調も回復基調でございます。
気がつけばもう伊豆OFF直前ではございませんか!?

まだ通しで走ったことがないので、行ってまいりました~

集合場所は沼津IC下りた直後のセブン・イレブンです。
ちょっと行った先にもセブン・イレブンが…
やっぱりこういうのって下見しとかないと判らないですよね。

…っで、ちょっとセブンイレブンの裏手の駐車場を見ると…

ヴァリやん!?下見誰にも言ってないのに…なぜ?
これ、結局この近くの会社の駐車場のようでした。社員さんなんですね。
しっかし偶然。

沼津市内は、やはりちょっと渋滞。
伊豆のど真ん中を縦断して天城道の駅に到着。
ここでちょっと早い昼食かと。
ちなみにここには名物●さびアイスとか、豚まんならぬ●まんとかがありましたw


途中有名な天城のループ橋で一気に下ります。ほんとに目が回ります


しばらく走るとようやく海に出ます。天気がいいといいですねー


城ヶ島海岸に立寄りました。火曜サスペンスで1時間45分くらいに出てくるシーンみたいです。

吊橋なんかまであって、下をのぞくと…ひゃ~

あまりこういう場所に一人でウロウロしてると、周りの目が…
「はやまるなよ…」的な、、、
「何か辛いことでもあったのか…」的な視線を感じるので、早々に退散しました

この後は、延々と熱海スカイラインを爆走です。
結構長い道のりで、ワインディングロードを思う存分堪能できます!!
この道結構気に入ってしまいました!

あまり書きすぎると本番の楽しみがなくなっちゃいますねw
下見でした、下見。
Posted at 2010/03/22 18:48:52 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「見覚えが、、、
外装変わってても内装でわかっちゃいますね(笑)」
何シテル?   07/11 23:04
日本のエンジン(内燃機関)技術を大切にしたい。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

日産純正バックカメラを後付けした場合のライン出し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/25 19:43:16
FBMでも『カルガモ入場』を♪  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/29 22:22:23
 
名古屋の西本さん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/22 18:05:27

愛車一覧

日産 ノート 日産 ノート
ゆっくりUpdateしていきます
日産 フェアレディZ ロードスター 日産 フェアレディZ ロードスター
行き着く先は、やはり屋根が開くクルマでないとダメなんだということで腹をくくりました。 V ...
ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
初のラテン系。 MEGANEと書いてメガーヌと読む。 フランス人の同僚によると本当はメギ ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
初めての愛車 オシャレなハッチバックスタイルがお気に入りでした。 トランスミッションが、 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation