• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

じゃんぽーるのブログ一覧

2013年03月10日 イイね!

ルーフ異音との対策はつづく

ヴァリエッタのルーフの異音対策は色々と皆さんやっていらっしゃいますが、前回のオーテック里帰り現地でのプチル詰め詰め作業で、「ベコボコ」系はかなり低減されたように思います。
現地で色々とお助けいただきました皆様ありがとうございました。

もう一箇所、ルーフロックがギシギシ、ギコギコ鳴るのですが、こちらは以前からシリコンチューブをストライクピンにはめることで抑えていただのですが、問題はすぐ割れてしまうことでした。数回走ると、もうチューブに亀裂が入り、耐久性に問題がありました。
そんなことで、今回はずっと安価な透明チューブに交換。
内径7mmx外形9mm。1mで80円。安っ。


消音効果はシリコン同様、OKです。耐久性は、、、どうかな。
もう暫らく走ってみて実験です。


追伸1:
FacebookにVarietta-1120-のページを作りました。
皆さんもぜひ「いいね!」したり、コメントしたりしてください。
http://www.facebook.com/NissanSilviaVarietta1120
2008年4月の第4回Variettaオフ会以降の写真を順次UPしていきます。

追伸2:
来週、週末にWORKSさんにいきまーす!いく!?<誰に話しかけてるんだ!?
Posted at 2013/03/10 21:34:53 | コメント(7) | トラックバック(0) | クルマ
2013年02月24日 イイね!

第一回ヴァリエッタ湘南定例OFF会!?

第一回ヴァリエッタ湘南定例OFF会!?まだかなり寒いけど、いよいよオープンのシーズン到来しましたよ!
地元湘南エリアで日曜朝OFF開催いたしました。

思えば、5MT→6MT換装をWORKSさんでお願いしているときに、浜風さんと「そろそろOFF会ですね~」って話していたのが発端でしたね~

いいお天気でよかった!
フリマとバッティングして、一時はどうなることかと思いましたが、会場がお隣でよかった。。。

七里ヶ浜の駐車場のロケーションは最高でした。

江ノ電とヴァリエッタ。。。とか


江ノ島と富士山とヴァリエッタ。。。とか


プチオフのつもりが、結局12台ものヴァリエッタに参加いただきました。
そのうち半数くらいが初OFFの方。
フレッシュな皆さんにお会いできて、嬉しかったです!

ファーストキッチンで軽く腹ごなしをし、フリマを冷やかしにいったあと、OVAに向けて出発しました。整列場所の鎌倉プリンス横の坂道で一枚。

ぱぱにしさんによると、ドラマ等でよく使われる坂らしいです。
海まで見えて、これぞ湘南って感じです。

途中列は結局途切れ途切れになりつつ(混んでるので仕方ないですね)
海~山の快適ドライブを楽しんでOVAに到着。
ありがたいことに、場所をあけていてくださいました。ホントすいません。
結局ヴァリで占拠(笑)


OVAではスパゲッティーニを注文。おいしー!雰囲気もいいレストランでした


そしてなぜかヤギのゆきちゃんが。
ゆきちゃん!?ってあのハイジの!?(判る人はアラフォー以上?)


今回の「エエモン見せてもらいました」第一弾は、これ。
110-3さんのVシリーズエアロ!これは貴重!他に見たことない!


そして「エエモン見せてもらいました第二弾は、AIMINさん号です。
九州のショップ仕様らしいのですが、この模様も似合ってるし、
ワイドフェンダー+19インチがたまらなくカッコイイ!!


ふとメンバーの車台番号を見ると、11台中2台が1120番よりも大きい!?
1120じゃなかった、、、っけか?
いやいや、登録台数がそんなけだけとか、なんとか、かんとか、、、、
という訳でこれからもグループ名は1120ってことでw


とっても楽しかったので、お開き後もしばらくご歓談。。。
その後、みんなバラバラに帰ったのですが、別ルートを通っていたじょるさんと再びトイレ休憩で再会。
みんカラアプリ「ハイタッチ」のおかげで、お互いのクルマがどこを走っているかが一目瞭然でした。こういう使い方も便利でいいですね!


最後になりましたが、初期段階からサポートいただきました浜風さん!、下見で大活躍いただきました、ぱぱにしさん、Yoshitoさん!、今回は本当にありがとうございました。

ご好評でしたら、定例化しようかと思います!次は4月上~中旬かな

また次回ぜひ参加してください!!
Posted at 2013/02/24 22:32:52 | コメント(9) | トラックバック(0) | クルマ
2013年02月17日 イイね!

湘南ドライブ

今日は少し寒かったけれども、天気が良かったので夕方にOFF会会場付近までドライブ。

土日の昼間、江ノ島付近はいつもこんな感じで渋滞です。
今日は屋根全開で音楽爆音で聴いて渋滞を快適に過ごしました。


OFF会ルートを下見して帰るころにはもう夕暮れに。
ぱぱにしさん、Yoshitoさんに教えてもらったルートの再確認を。
踏み切りの坂道と段差が車高低い方に大丈夫か心配だったのですが、何とかなりそうでひと安心。


江ノ島と、帽子をかぶった富士山。
もう少し暖かくなったらオープンにとって最高の季節ですね。
待ち遠しくてたまらん。


OFF会の時もこれくらいの天気だといいなー
この一週間は自分の行いに気をつけて、品行方正で暮らしますので、どうぞよろしくお願いいたします。
Posted at 2013/02/17 21:39:08 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ
2013年02月15日 イイね!

今日のロードムービー(再挑戦)

前回のブログに引き続き、RoadMovieアプリで再挑戦。
前回は、手ブレ&YouTubeの手ブレ修正で画像の質が良くなかったので、
今回は、あまり走行シーンを入れず、ヴァリ中心で。
ナイトライダーLEDの動作も盛り込みましたw

今日のテーマ「アケタリシメタリ」

Posted at 2013/02/15 01:53:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2013年02月11日 イイね!

通勤風景がロードムービーに

通勤風景がロードムービーにFACEBOOKの友人が教えてくれたiphoneアプリ
「ROAD MOVIES」

1秒の動画を取り続け、24枚取ったところで、短編映画チックにつなげてくれるアプリ。

ちょっといいなと思ったのは、提供しているのはホンダってところ。
自社のクルマの宣伝を押し付けることなく
クルマでちょっとした旅をする楽しさに貢献してくれるところがいい。
何か、そういう思いの元にクルマを作って、売ってくれてたら嬉しい。


今日は実験してみました。
iphoneの車載クレードルだと画像がぶれすぎであきません。
YouTubeの手ぶれ補正のおかげで、かなり抑えられましたが、普通の部分まで
「ぐにゃー」っとなって酔っちゃいそう。

次回はもうちょっとうまく撮るぞ。

タイトル「キョウノツウキン」
Posted at 2013/02/11 22:46:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「見覚えが、、、
外装変わってても内装でわかっちゃいますね(笑)」
何シテル?   07/11 23:04
日本のエンジン(内燃機関)技術を大切にしたい。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

日産純正バックカメラを後付けした場合のライン出し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/25 19:43:16
FBMでも『カルガモ入場』を♪  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/29 22:22:23
 
名古屋の西本さん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/22 18:05:27

愛車一覧

日産 ノート 日産 ノート
ゆっくりUpdateしていきます
日産 フェアレディZ ロードスター 日産 フェアレディZ ロードスター
行き着く先は、やはり屋根が開くクルマでないとダメなんだということで腹をくくりました。 V ...
ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
初のラテン系。 MEGANEと書いてメガーヌと読む。 フランス人の同僚によると本当はメギ ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
初めての愛車 オシャレなハッチバックスタイルがお気に入りでした。 トランスミッションが、 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation