• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

裕二朗のブログ一覧

2010年07月04日 イイね!

モコ デイランプ取り付け完了

まずは、前回の続きです

そして、ボンネットへ配線を通します

見えないように配線したいのですが・・・

ネタを見つけられないので、いつものやり方www

P1000565

ヘッドライトの後ろに大きな穴がありますのでそこから出します

通す道具は、ワイパーの針金にコードをテープで巻いて完成です

針金の先を少し湾曲させるとやり易いですよ

P1000566

ちょうど、フロントに向かってボディー部分の裏を使って配線しましょう

P1000567

ついでに、グリルを外してしまいましょう

上にピンが1個ついてますので、それを左右からマイナスドライバ等で外します

ピンが取れたら手前に引き出せば簡単に外れます

P1000572

配線をボディーの裏につけたところです

P1000573

これが、取り付けるデイランプです

まずは、左側です

今回はこの方の助言で縦に入れてます

P1000574

アースはエンジンとボディーをつないでる配線がありますので、そこに割り込みます

P1000575

今度は、右側です

面倒なので、ナンバーも外しました

P1000576


そして、取り付け完了です

P1000577

グリルとナンバーも戻して元通りです

P1000578

あとは、平坦なところで微妙な角度調整が必要ですw

以上、1時間半位でササッと( ̄ー ̄)ニヤリ
Posted at 2010/07/04 08:51:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2010年07月04日 イイね!

注意してね?これは・・・

注意してね?これは・・・東名秦野中井ICを降りて

秦野市街に向かう道、県道71号で

西大竹トンネルの手前にあります

詳しくはここ!

近所のうわさでは、速度取り締まり機とのことで

チェックしましたが・・・

これは、Nシステムでしょう
Posted at 2010/07/04 06:14:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2010年07月03日 イイね!

洗車をすれば・・・

洗車をすれば・・・どうしてなんだろう?

なぜなんだろう?

洗車すれば雨が降る

アッヒャッヒャ!ヽ(゚∀゚)ノアッヒャッヒャ!



(TДT)
Posted at 2010/07/03 22:05:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 日記
2010年06月27日 イイね!

モコ スイッチ取り付け

小一時間で、しかも間で嫁がお出かけの為

思うように作業が進まず・・・(TДT)

とりあえず、時間の許す限りということで

昨日の夜に作ったスイッチをモコに取り付けます

まずは、配線を下から通します

もちろん、使用するのはいつもの

プレサージュで使用不能になったワイパーの針金w

これに、3本(電源取得、デイランプに電源供給、アース)を

テープで巻いて下からスイッチの場所まで一気に行きます

P1000555

まずはテープで巻いて・・・

P1000556

あっという間に、スイッチへの通し完了

通した配線をばらして、スイッチに取り付けます

ギボシはパスw

直に取り付けます

P1000557

そして、スイッチを取り付けて、外したパネルを元に戻します

P1000559

あとは、配線を右下のヒューズボックス方面へ引き回します

そこは、割愛w

で、電源取得は、ヒューズから分岐するやつで取得します

そこも、割愛w

アースは、ヒューズボックス下を外して、そこにあるネジに同居させます

P1000560

とりあえず、スイッチ自体の+-を接続したので、点灯確認

スイッチオンで、スイッチ自体のLED点灯、電装品もONの予定です

P1000561

電装品の取り付けは・・・

時間がなくなり、糸冬 了..._φ(゚∀゚ )アヒャ

来週に続きます???

来週は、土日とも、息子のサッカーの試合だw
Posted at 2010/06/27 20:14:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2010年06月26日 イイね!

モコ スイッチ用穴あけ

ブランクボタンに穴あけ開始w

まずは、きりで大まかに穴あけします

P1000551

そしてニッパーなどを駆使して穴を広げていきます

しかしある程度行くと疲れてしまいますので・・・

飛び道具投入w

P1000553

ホットカッターを持っていないので、半田ごてで溶かしますw

さすがに、あっという間に広がりますよ~

最後にやすりをかけて出来上がり

穴の大きさは現物をあわせて少しずつ調整します

P1000554

ピッタリはまったところで荒い番手のヤスリを止めて

低い番手でかるくヤスリをかけて終了~

明日、時間が取れたら取り付けにかかりますw
Posted at 2010/06/26 20:22:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「レクサスの運転手は○○か? http://cvw.jp/b/314913/39337976/
何シテル?   02/18 21:18
車は '05年式プレサージュに乗ってます  グレードはX  色はファウンテンブルー  ほとんどノーマルです  変更点は・・・  IMPULのマフラー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

AOG2012里帰りミーティング! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/11 17:30:25
GO!GO!PRESAGE 
カテゴリ:オーナーズクラブ
2007/10/08 21:02:14
 

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
納期不明だったため、プレサージュと2台所有期間を経て、メイン 屋根にはRV-INNOのラ ...
日産 プレーリージョイ 日産 プレーリージョイ
約7年間乗りました。 プレサージュ購入の為、手放しましたが、実に良く出来た車でした。 こ ...
その他 自転車 その他 自転車
10月5日に発注して納車2ヶ月待ちの予定が・・・ 10月9日に納車されました GAI ...
日産 プレサージュ 日産 プレサージュ
'05年式プレサージュに乗ってます  グレードはX  色はファウンテンブルー  ほとんど ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation