今年も黄金週間が終わってしまいましたね。
私は黄金週間中も仕事の日あり、今日は代休です。
今年は例のウイルスも落ち着いてきた事もあり、およそ3年振りに能登へと向かいました。
能登は学生時代の6年間を過ごした思い出の地です。
先日は大きな地震もあり、早期の復旧と被害の拡大が無い事を祈るばかりです。
1日目は北関東ー上信越ー北陸ー能越のコースで能登へと向かいました。
有磯海SAにて海鮮丼をいただきました。
氷見うどんも美味しかったです。北陸といえばこの独特な蒲鉾です。
穴水駅です。
学生の頃よく利用しました。
花咲くいろはという石川県が舞台のアニメのラッピング列車。
能登を離れて6年近く経つのにまだ残っていてくれました。
この日は輪島にある知人の家で泊めてもらいました。
2日目は能登をぐるっとまわりました。
まずはスタートの輪島から。
思い出のパン屋さん。ニューフルカワさんです。
今はお店も変わり、くまのおうちという店名でリニューアルしてました。
同じ学校の卒業生がよく来るそうです。
寮に自販機があり、娯楽が少ない中での楽しみの一つでした。
輪島の朝市にも行きました。
人が多く、写真の加工が大変なのでまれの巨大ケーキです。
以前、能登空港に置いてあったものかな?
白米千枚田です。
もう直ぐ田植えの季節ですね。私もここで田植えをした経験があり、ヒルに食われて流血したのは良い思い出です笑
珠洲市にある渋めのドライブインで昼食。
とても良い感じでした。
こういうので良いんです。
そして2日目のお宿、和倉温泉の多田屋さんです。
以前から泊まってみたく、念願が叶いました。
今回のお部屋は侘助というところ。
部屋も広く、オーシャンビューの絶景です。
玄関も豪華。
待ちに待った夕食。
味はもちろん、見た目でもとても楽しませてもらいました。
泡状のお醤油で食べるお刺身は斬新でした。
別注の能登牛のステーキ。
どうしても能登牛が食べたかったので注文しましたが、なんとメインのお料理が能登牛と能登豚のすき焼きでした笑
いっぱい食べられて大満足。
朝食はこんな感じ。
朝から海鮮のお味噌汁等があり、とても豪華です。
名残惜しいですが、早くもチェックアウトの時間になりました。
車が見えなくなるまで、女将さんがお見送りをしてくれました。中々ここまでしてくれる旅館もないでしょう。
女将さんだけでなく、お部屋係の方や食事係の方、売店の方等皆さん気軽に話しかけてくださり、最高の旅館でした。
是非また来たいです。
3日目は能登に別れを告げ、五箇山と白川郷周りで帰路につきました。
まずは五箇山。
新緑が映え、とても良い時期です。
入り口付近のお食事処にて昼食です。
豪華なセットとこの辺りのお豆腐の刺身です。
お箸で持っても崩れないくらい硬いです。
とても美味でした。
数ヶ月振りの白川郷。
季節毎の風景を見比べるのもまた良いものです。
前回食べ損ねた合掌造り型のチュロス。
お土産屋さんでは、まだまだひぐらしを推してくれています。
白川郷を知るきっかけになったアニメなので嬉しい限りです。
久しぶりに有意義な黄金週間となりました。
Posted at 2023/05/08 14:29:57 | |
トラックバック(0)