• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

JA8781のブログ一覧

2023年05月27日 イイね!

いよいよです。

いよいよサンバーが納車される日となりました。
遠足の前の日のように眠れません。

そしてひと足先にタイヤとホイールが届いておりました。




Posted at 2023/05/27 00:23:53 | コメント(1) | トラックバック(0)
2023年05月09日 イイね!

買っちまいました。

やっちまいました。まだジムニーも来てないのに。


長年探していた軽トラがありました。

スバル 営農サンバー KT6

昔母の実家で使っていた軽トラです。
幼い頃に何度か乗せてもらい、2気筒550ccの独特なエンジン音がずっと忘られませんでした。
子供の頃から中々の変態でした笑

日頃からヤフオクや中古車情報サイトをチェックしていましたが、中々見つからず。
そしてやっとドンピシャで上物の出品がありました。

ほぼ即決でした。
出張中で現車確認している余裕がない為、お店を信じて現車未確認です。

まぁ、もう三十数年前の車なので不具合無しとは思ってないので大丈夫。

納車されるのが楽しみです。
Posted at 2023/05/09 21:01:51 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年05月08日 イイね!

3年振りの能登帰省

今年も黄金週間が終わってしまいましたね。
私は黄金週間中も仕事の日あり、今日は代休です。

今年は例のウイルスも落ち着いてきた事もあり、およそ3年振りに能登へと向かいました。
能登は学生時代の6年間を過ごした思い出の地です。
先日は大きな地震もあり、早期の復旧と被害の拡大が無い事を祈るばかりです。


1日目は北関東ー上信越ー北陸ー能越のコースで能登へと向かいました。

有磯海SAにて海鮮丼をいただきました。
氷見うどんも美味しかったです。北陸といえばこの独特な蒲鉾です。



穴水駅です。
学生の頃よく利用しました。



花咲くいろはという石川県が舞台のアニメのラッピング列車。
能登を離れて6年近く経つのにまだ残っていてくれました。



この日は輪島にある知人の家で泊めてもらいました。

2日目は能登をぐるっとまわりました。
まずはスタートの輪島から。

思い出のパン屋さん。ニューフルカワさんです。
今はお店も変わり、くまのおうちという店名でリニューアルしてました。



同じ学校の卒業生がよく来るそうです。
寮に自販機があり、娯楽が少ない中での楽しみの一つでした。

輪島の朝市にも行きました。
人が多く、写真の加工が大変なのでまれの巨大ケーキです。
以前、能登空港に置いてあったものかな?



白米千枚田です。
もう直ぐ田植えの季節ですね。私もここで田植えをした経験があり、ヒルに食われて流血したのは良い思い出です笑



珠洲市にある渋めのドライブインで昼食。
とても良い感じでした。






こういうので良いんです。


そして2日目のお宿、和倉温泉の多田屋さんです。
以前から泊まってみたく、念願が叶いました。



今回のお部屋は侘助というところ。




部屋も広く、オーシャンビューの絶景です。









玄関も豪華。


待ちに待った夕食。



味はもちろん、見た目でもとても楽しませてもらいました。






泡状のお醤油で食べるお刺身は斬新でした。



別注の能登牛のステーキ。
どうしても能登牛が食べたかったので注文しましたが、なんとメインのお料理が能登牛と能登豚のすき焼きでした笑
いっぱい食べられて大満足。






朝食はこんな感じ。
朝から海鮮のお味噌汁等があり、とても豪華です。



名残惜しいですが、早くもチェックアウトの時間になりました。



車が見えなくなるまで、女将さんがお見送りをしてくれました。中々ここまでしてくれる旅館もないでしょう。
女将さんだけでなく、お部屋係の方や食事係の方、売店の方等皆さん気軽に話しかけてくださり、最高の旅館でした。
是非また来たいです。

3日目は能登に別れを告げ、五箇山と白川郷周りで帰路につきました。

まずは五箇山。
新緑が映え、とても良い時期です。


入り口付近のお食事処にて昼食です。







豪華なセットとこの辺りのお豆腐の刺身です。
お箸で持っても崩れないくらい硬いです。
とても美味でした。

数ヶ月振りの白川郷。
季節毎の風景を見比べるのもまた良いものです。








前回食べ損ねた合掌造り型のチュロス。




お土産屋さんでは、まだまだひぐらしを推してくれています。
白川郷を知るきっかけになったアニメなので嬉しい限りです。



久しぶりに有意義な黄金週間となりました。
Posted at 2023/05/08 14:29:57 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年02月25日 イイね!

白川郷へ行って来ました。

だいぶ投稿が遅くなりましたが、2/10~2/11で白川郷へ行って来ました。
念願だった冬の白川郷です。

往路は松本から国道158号線を使って岐阜へと向かいました。今回の旅で1番雪が凄かった所です。折角調達したチェーンの出番はありませんでした。



肝心の白川郷は雨模様…。

途中、高山にある道の駅ななもり清見さんにて昼食。
旅行はケチらないがモットーなので豪華に飛騨牛朴葉焼き御膳をいただきました。




白川郷に到着すると、まずは展望台へ。




雨降りでしたが、これはこれで良い雰囲気です。

そして今回は、集落内にある合掌造りの民宿に宿泊します。運良くボッチでも泊まれる所が空いていて予約できました。

民宿きどやさんです。
女将さん達が暖かく迎え入れてくれました。



チェックイン後は少し散策をしてお部屋でのんびり。

お待ちかねの夕食。






飛騨牛も付いてきちゃいます。
実に美味。

夕食後はお風呂に入り、お布団に潜ります。
嬉しい湯たんぽ付き。




実家にいるかのように落ち着きます。


朝食はこんな感じ。
大好物の朴葉味噌があります。お櫃のご飯を完食してしまいました。小さめのお茶碗で4杯分。





チェックアウト後も暫く集落内を散策。

かわいい雪だるま達がいました。



前日とは打って変わって快晴。
屋根から立ち上る湯気も中々良い感じです。












復路は富山方面に抜けて北陸道、上信越道経由で帰りました。路面には全く雪は無し。

初合掌造り民宿も素晴しく、是非また泊まりに来たいです。でも他の宿も気になる…。
これは通うしかない笑

とても良い休日になりました。
Posted at 2023/02/25 17:24:04 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年02月10日 イイね!

冬の白川郷へ

今日は有休をとって白川郷に来ています。

本当はジムニーが来てから行こうと思っていたのですが、待ちきれませんでした笑
偶然見つけた合掌造り民宿の空室を無意識にポチり…。

松本から安房トンネル経由で向かいました。
マークXにして初めてのまともな雪道です。
やっとスタッドレス活躍の時。





初めてSNOW MODEを使用しました。
念の為チェーンも積んで行きましたが、使わずに辿り着けました。
久しぶりの雪道、結構滑って焦りました…。





展望台からの風景。
雪が降っていたら良かったのですが、雨でした。
これはこれで良い雰囲気なのでヨシ!

もう少ししたら夕飯なので楽しみです。
しっかりと味わってきたいと思います。
Posted at 2023/02/10 17:04:46 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「安全装備が充実! http://cvw.jp/b/3149787/46638531/
何シテル?   12/29 23:56
JA8781です。よろしくお願いします。 MARK X 250S Final Editionに乗っています。最後のMARK Xを大切に楽しんで乗っていきたいと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112 13 141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

オイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/20 15:45:23
で ん す けさんのトヨタ オリジン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/15 18:05:15
どっとーさんのスバル サンバートラック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/16 21:26:42

愛車一覧

トヨタ マークX 社長専用車3号 (トヨタ マークX)
2019年8月3日に名古屋トヨペットさんにて納車。 納車時期は大分早まりました。 <メ ...
スバル サンバートラック 社長専用軽四輪貨物自動車 (スバル サンバートラック)
KT6 営農サンバーです。 昔、母の実家にあり乗せてもらった時の事が忘れられずに探してい ...
スズキ ジムニー 社長専用車4号 (スズキ ジムニー)
2022年10月2日に契約。 2023年9月3日に納車されました。 <ディーラーオプシ ...
ホンダ スーパーカブ110_JA44 社長専用二輪車1号 (ホンダ スーパーカブ110_JA44)
スーパーカブ110 60周年アニバーサリーです。 赤色だったので後に赤い箱を載せて、なん ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation