
先月の末に栃木県の湯西川温泉へ行ってきました。
いつもは鬼怒川温泉なのですが、今回は少し足を伸ばしてみました。初・湯西川です。
~1日目~
まずは腹ごしらえということで、鬼怒川温泉駅前のお食事処にて昼食です。
日光名物の湯波です。(因みに京都では”湯葉”と書くそうで)
ポン酢でいただきます。
好物なので、日光方面に来たら外せません。
そしてメインディッシュの鍋焼きうどん。
その後、道の駅や平家の里を経由して今宵の宿へと向かいます。
今回は、”湯西川温泉 彩り湯かしき 花と華”さんにお世話になります。
湯西川温泉の入り口にある宿で、立派な建物です。
お部屋はこんな感じ。百人一首の句が部屋の名前になっています。
今日のお部屋は”天津風”。準特別室です。
玄関。
廊下。
部屋その1。
部屋その2。
洗面所。
景色。すぐ下に湯西川が流れています。
準特別室がお安く泊まれるプランだったので調子に乗って見ましたが、2部屋もあり完全に親+子+孫といった家族向けのお部屋ですねw
今回は親子3人でしたのでちと勿体なかったかな。でも今まで泊まった中で一番豪華なお部屋でした。
おもてなしのお菓子。
そしてメインの夕食です。
今回は”平家お狩場焼”プランでの夕食です。
囲炉裏を囲んでの夕食です。食事処の建物もとても良い雰囲気でした。個室にもなっているのでとても落ち着けます。
メインの囲炉裏。
鱒の味噌漬け、ばんだい餅、鹿沼こんにゃく、地鶏の串です。

鱒は骨まで柔らかく、美味しかったです。
他のお料理は横のお膳に用意されています。やっぱりお肉があると嬉しいですw
鶏とキノコの朴葉焼き。ご飯が進みます。
デザートのバナナケーキ。
囲炉裏を囲んでのお食事、とても美味しかったです。
味はモチロン、目でも楽しめる食事でした。
~2日目~
温泉に来たら外せない朝風呂をいただいてから、朝食に向かいます。
通常であればハーフバイキングらしいのですが、コロナの影響でそれはナシに…。
でもとても豪華な朝食で満足です。
和定食です。因みにご飯とお味噌汁、飲み物類はおかわり自由です。
いつもはバイキングだと洋食系になるので、久し振りの和食です。
お味噌汁はホテル自家製味噌を使用しているそうでとても美味しかったです。
お土産で買って帰りました。
母にも好評でネットで買えるのを見つけたら、「無くなったら頼んで~!」と言われましたw
そして名残惜しいですが、チェックアウト。
是非また来たいと思える宿でした。
夕食は他にも”会席料理”や”鉄板焼き”があるそうなのでそちらも試してみたいです。
帰りは峠を越えて那須方面を経由して茨城の実家へと向かいます。
途中お菓子の城で昼食&お土産タイム。
天丼。
クリームソーダ。なんか懐かしくていい年こいたおっさんが頼んじゃいました。
久し振りのお泊まり旅行でとても楽しめました。少しは親孝行出来たかな…。
さて、次はどこに行こうかな?
Posted at 2021/04/07 07:55:59 | |
トラックバック(0) |
旅行 | 日記