
こんにちは。
魚運搬銀フォレです。
思いつき神社めぐり旅シリーズ。
今回は、
香川県の金刀比羅宮
(通称こんぴらさん)です。
商売と海の神様で有名ですよね。
こんぴらさんは、
なが~~~い階段を登ります。

こんな感じです。
ちなみに、撮影場所は本宮まで約半分くらいのところです。笑
785段の階段を登ると、本宮が目の前に!
で、大体の方はここでおみくじを引いて、お守り買って帰ります。
魚は、さらに上を目指します。
本宮の右側に『奥の院』への道があります。
では、元気出して れっつご~

さらに
583段登ると、奥の院に到着~
さすがにきついです。

空気がおいしい!
奥の院からの風景。遠くに『讃岐富士』と呼ばれる山が見えます。
ラッキーなことに、撮影時に
『虹』がでました。
ご褒美かな?
かすかにしか写っていないのが残念です。
いつもだと、ここで帰るのですが、今日はさらにマニアックな所へ初挑戦!

奥の院の鳥居手前に、お手洗いへの道があるのですが、
その横に小路があります。
写真のような小路。気をつけて登ります。

到着!!!
奥の院から
さらに25分登ります。
『龍王社』
です。水の神様です。
初めておまいりに来ました。

社はこんな感じです。
周りにはお堀があって、雨が降る季節だと、
お水がたまっているんでしょうね。
あやめがちらほらと咲いてました。
また、おまいりに来ますね!
で、帰りはお決まり
讃岐うどん!
このお店は、有名な
『山下うどん』さんです。
ぶっかけ系発祥のお店です。
レモンをしぼり、つぼに入っているツユをぶっかけ!
疲れが癒える~
のどごしが最高にいいです。
皆様、四国においでの際は、こんぴらさんによって、
エクササイズなんかいかがですか?
魚のようにマニアックな方は、
龍王様に会いに行かれてはいかがです?
Posted at 2007/11/23 00:07:04 | |
トラックバック(0) | 日記