
最近、寒さが凄いですね。
北海道では一晩に50~60cm積もったところがあるとか・・・
皆様、お体にお気をつけください。
はい、魚運搬銀フォレです。
魚の神社おまいりシリーズです。
愛媛県の松山では、春をよぶお祭りとして、
伊豫豆比古命神社いよずひこのみことじんじゃ
(通称 椿神社 )という神社で
椿祭りというお祭り(通称 おつばきさん)があります。
まつられている神様は、
伊豫豆比古命(男神)いよずひこのみこと
伊豫豆比売命(女神)いよずひめのみこと
伊与主命(男神)いよぬしのみこと
愛比売命(女神)えひめのみこと
です。
旧暦正月8日を例祭日として、その前後の3日間斎行されています
商売の神様として有名なので、商売されている方はもちろん、海関係山関係の方々もまいられます。
東西約1.8キロの参道には約500店の露店が並び、
縁起物のくま手や名物の「おたやんあめ」などが売られています。
写真は、早朝のため、人はほとんどいませんが、
昼~夜になると、参道は人で埋め尽くされます。
今回は仕事の都合上、早朝にお参りしたので楽でしたが、
その代わり、あいている露店が皆無・・・
大好きな
『たいやき』
『チョコバナナ』
『たこやき』
『クレープ』
食べれませんでした。
…(ノω=;)。
このあたりでは『椿さんが終わったら暖かくなってくる』といわれています。
早く暖かくなるといいですね。
は~るよこい!
Posted at 2008/02/15 14:01:22 | |
トラックバック(0) | 日記