正直なところ、今使っているiBassoのDACの音はいいのか悪いのか良くわからないのですが、前にも言ったとおりDACを通すと音が変わっていることはわかっていました。
ただ、ステレオミニジャックでの接続のせいなのか、振動などでたまに接続が切れて音楽が止まる時が…
これが本体なのかミニジャックの方に問題があるのかはよくわからないのですが…
そこでお試しということで、こちらを使ってみることにしました。
えっ 雑誌やん。 笑
はい、そうなんですが、拡大しますと…
付録にUSB DACが!!
2013年発売の雑誌なのでそーとー古いですが、実家の肥やしとなってましたので、今回引っ張り出してきました。
ネットを見ますと、色々改造?されている方がいまして、そもそもこの雑誌の中でもラックスマンの人が改造のアドバイスなどをしているので、玄人向けといったDACなのでしょう。
ですが、自分は全くの素人……
とりあえず素の状態で聴き込み、それから知り合いにお任せでカスタムしてもらいました。
(簡単なハンダくらいなのでできないことはないのですが、いかんせん目が…)
本来ならヘッドホンアンプも兼ねているので、ステレオミニジャックとボリュームもついていたのですが、それは取り外してもらいたい。とうリクエストだけはしたのですが、知り合い曰く
・今回はとりあえず電源系のみを低インピーダンスのに交換
・RCAのオペアンプをOPA2134PAに交換
ということでした。
あっ、聞いた感想ですが、よく皆さんが言う表現は使えませんが…
んー、どっちがいいとかじゃなくて、それぞれに好きな音ではあります。
ただ、同じ音量・同じ曲を聴き比べたら、iBassoの方が音量があり、音が広がって聴こえる。
という結果になりました。
ですが、こちらもエージングがある程度必要とのことなので、しばらく車載にて使ってみたいと思います。
Posted at 2022/02/06 10:19:54 | |
トラックバック(0)