本日は仕事が休みだったので、本当は朝早くからやりたかったのですが、用事ができてしまい午後からに…
って、今日も夏みたいな日差しだったじゃないですか…
ほとんど日陰がないので、メチャクチャ体力持ってかれて、ほとんど進みませんでした…
今回のBOXは知り合いの方が紹介した方にお願いしました。
推奨容量に関しての情報がネットに一切なかったので、eijuとカーオーディオスタジアムさんに確認し、eijuさんからは当時のカタログのデータを送ってもらい、それをそのまま転送してお願いしました。
(本当は現物を送るのがいいのでしょうが、お値段もかかりますので…)
それで全てお任せにしたのですが、中にダイポルギーが塗布してあり、補強?がしてありました。
取り付け穴は空いてませんので、自分で鬼目ナットをつけたのですが、このMDFがメチャ固かった…
(確かに、ホームセンターにあるMDFではなく、業者からは厚みが揃っていて、一定以上の比重の重いMDFしか仕入れない。と言っていましたが、確かに重かったです。)
そして、設置の仕方で悩みました。
これがスタンダードなパターンですよね。
確かにこれが一番シンプルでよかったのですが、これだとアンプが置けん…
車検がまだ先なら、リアシートの座面を取っ払ってそこにアンプラック置けば解決なのですが、今年の6月に車検が…
まぁ サブウーファーとの隙間を空けて上にアンプを置けば大丈夫なんですがぁ〜。
しばし思案。
前向きにしてみました。
リアシートの背もたれを起こしたとしても20cm近く隙間があるので許容範囲かと思いますし、そもそもリアシートに人や荷物を載せることもないので、このように倒したままでもいいかと。
これだと、上に直でアンプが載せられるので、ラックの制作は楽だしで、これがいいかも??
しかし上にアンプを載せたとしても、脇のスペースにプリアンプ本体が入らない……
となるとBOXの脇に縦置きするか、アンプラックを2段にするか…
2段にするのは面倒だなぁ〜と。 それに強度を確保するのも自信ないですし、あんまりラックでゴテゴテするのは好きではない。
となると、本来は良くないと思うのですが、プリアンプはフロントシート下か、リアシートの足元に置くしかないか…
まぁ 今日は暑さで疲れてしまったし、今日は夜中に少し仕事をしないといけないので、とりあえずここで一旦終了。
明日までにどんなレイアウトにするか、再度考えることにします。
やはり、軽自動車でアンプがデカいと大変ですね。
Posted at 2022/04/23 16:15:08 | |
トラックバック(0)