昨日の夜に1000tdでカセットを色々と聴いていたところ…
とあるテープを入れて再生ボタンをポチッと。
しかし、待てど暮らせど音が出ず…
あれ?? 何何???
何度かボタンを押してみたのですが、操作ボタンのランプは点いている。
そして 耳を近づけてみるとモーター音は聴こえるような…
で、中を覗いてみたら、カセットテープは回っていないような。
焦った自分は、失礼とは思いましたが"ナカミチの人"にいきなりの電話をかましました 笑
"ナカミチの人"はそんなにビックリもされていなかったようですんなりと本題に入れたので、電話で故障の経緯や不具合の検証をしてもらい、確実ではないがおそらくどこかのギアに不具合があるのかも??ということで、ダメ元で本日発送いたしました。
できれば15日のオフ会に治れば……というワガママも聞いてくださり、受け取ったらすぐに検証に入っていただけるとのこと。
本当に感謝しかございませんm(_ _)m
電話で色々とお話ししたのですが、その中で100tdは中のメカが本当に緻密で、修理するために分解・組み立てすること自体、他のカセットデッキ(TD1200.TD700など)とは別次元の難しさと手間だそうで、ナカミチの修理部門にいた時も社内で分解と組み立ての試験があり、それに合格しないと触れなかった。と言っていました。(もちろんその方は合格したそうです)
とにかく故障の原因を見ていただき、すぐに治るようでしたら1000tdを車載しますが、ギアなどのパーツではなくマイコンなどのバグが原因となると、さすがに修理は無理ということで、エムエーサービス行きになります。
で、もし治らなかった場合には、SD-25を車載する予定にしています。
まぁ こちらは何度もメンテしてもらっていて、しかも色々と改良してもらっているので、いい音になっているとのことです。
どちらにしろカセットデッキがメインでの参加は変わらない。ということになりますが。
あっ、機材はよくないですが一応iphoneでサブスクも聴けるようにはなってますので〜
車載してから わずか数日のことでした…
Posted at 2022/05/08 11:47:07 | |
トラックバック(0)