まず、初めに…
このブログは(も??が正解ですね😭)本当につまらないブログになります💦
みん友さん限定のブログに書いた、あの"職人"の方を紹介してくれた知り合いと話していた時に、
「なんか、カセットテープで凄い盛り上がってるね!! そんなに需要あるならカセットテープへのダビングサービスでもやろうかなぁ〜」 と一言🤣
(ちなみにその知り合いは、"職人"の方にメンテしてもらってるカセットデッキを使っています)
そして、「こんなに会話の中にA面B面ってワード出てくるの○○だけだしwww」と言われて、二人で爆笑しました 笑
確かに今時このワード使うのは、二丁目界隈の人たちくらい??なので(知り合いのNHの人はフツー使っててたので世の中の常識として自分は思ってました 笑)、今の若い子はテレフォンカードの使い方を知らないのと同じくらい、頭の中が❓❓❓❓❓になること間違いないワードでしょー🤣🤣
そして あの"職人"の方の話題になり、「ナカミチ N-1000をかわきりに。って聞いたけど、それってナカミチ 1000のことだと思う。
となると、それってナカミチの前進の"中道研究所"の時代に開発された、世界初の3HEADカセットデッキのことじゃないかなぁ〜」と。
そういうの疎い自分はその凄さがわからずでしたので、調べましたところ…
Nakamichi 1000
3HEAD CASSETTE SYSTEM ¥278,000
1973年に中道研究所(現ナカミチ)が発売した3ヘッドカセットデッキ。世界で初めてカセットデッキの
3ヘッド化を実現した画期的な1台で,当時,世界のテープメーカー,デッキメーカーが買い込んでリファ
レンスとなった伝説的な名機… 云々。
ちなみに発売は1972年(米国のみ、日本発売は翌年)。
そして1973年に社名をナカミチに変更。と。
まって、そのモデルをかわきりに?? と2人でなり、本人には申し訳ありませんが、「ってことは今おいくつの方なのか?」た という話になり、33年勤めたと言っていたので、仮に73年の発売後すぐに大卒で入って55歳で定年。として、今71⁉️⁉️となりまして…
もしその年齢だとして、あのSD-25のイルミの増設の細かい作業や、他の方のホーム用のカセットデッキやCDプレイヤーの修理までしていると考えたら、ますます凄い人というのを認識しました。
あっ 最後に。
その知り合いに、カセットテープへの録音用にターンテーブルとアンプとカセットデッキの購入を洗脳されそうになりましたが、今回はなんとか防ぎました 笑
今のボロアパートでは、ヘッドホンでしか聴けませんし、置く場所もないので諦めざるを得ないのです💦
コストを考えたら購入した方が安上がりになるのでしょうが…
そのために実家に戻ることも考えましたが(笑)、母がもしどこかの施設に入所したり他界したら、空き家になる実家には兄夫婦が入った方が有効活用なのは目に見えてるので、それも無理と…
(今の仕事のスタイルだとほぼ週末しか帰らないですし、そうなると営繕管理もずざんになりますから…
屋根付きの駐車場でコンセントとか水回りとか物置があるのは、もの凄く魅力的なのですが)
と、色々書きましたが、最近すっかり頭の中がカセットテープやらレコードやら、昔のことばかり思っている。というブログでした〜
Posted at 2022/03/17 15:51:04 | |
トラックバック(0)