皆さん こんばんは。
自分的な話ですが、カーオーディオの"沼"に来たようです 笑
とは言え、気がすぐに変わる飽き性な性格ですので、早々と沼から抜ける可能性もありますが……
その沼とはズバリ "ゲイン調整" です。
本日 仮でリアシートにサブウーファーを再導入しました。
で、アンプの接続パターンも変えてからの、とりあえずの仮の仮でゲイン調整を。
そして、午後からアングラさんの方に少しお邪魔しました。
リアスピーカーをつけている方の音を聴かせていただくために。
リアドアにスピーカーがついている車はありますが、今どき、昔の車のようにでリアラゲッジにスピーカーがついている車などはないので、参考となる"音"が聴けないのですが、とりあえず色々とお話しさせていただきました。
もちろん、仮の仮の調整での音も聴いてもらいましたが……
まぁ 現段階ではグチャグチャですので、色々言われました 笑
が、音像?はなかなか決まってるようでした。
ひとえにスピーカーとアンプの性能がよいからでしょうー。
スーパーアナログシステムで、コアキシャルとウーファーのみなので、パッシブやTAなどで調整することはなく、ひたすらゲイン調整するしかないのですが、これはかなりのハードルの高さです 笑
もちろん、それを知ってのリアスピーカー追加だったのですが……
色々弄ってるうちに、リアを含めたスピーカーの存在が目立たずに車内全体に広がるような音が出るでしょう。 と楽観的に考えて気長に楽しむことにします!!
ただ、サブウーファーがこの場所にあるのはよろしくないかと思いますので、できれば年内にリアラゲッジを作り直してアンプとサブウーファーをちゃんと置いてからの、ゲイン調整をやりたいかと……
韓国の女性JAZZシンガーの方の曲を聴いて終わりにします。
Posted at 2022/11/19 23:30:36 | |
トラックバック(0)