• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

☆WJSN☆(ウジュ)のブログ一覧

2023年12月30日 イイね!

今年もお世話になりました。

今年もお世話になりました。

皆さんおはようございます。



皆さんにおかれましては、ほとんどの方は仕事納めも終わり、年越しの準備でお忙しいことと思います。


自分も本来なら昨日で仕事納めの予定でしたが、紅海での船舶への攻撃の影響で、色々と変更が…

トラックの運転手なんて、基本的に世界情勢に全く興味なくても務まる仕事ではあるんですが、自分の場合はモロに世界情勢や天候が影響するので、イケてるサラリーマン並みに気にしてるわけなのです 笑


というわけで、紅海を迂回した船の荷物が予定通りに着かず、尚且つその荷物がお客さんが年明けに使う予定。ということで、仕事になりましたぁ〜。


まぁ 特に大事な予定も入れてなかった自分はフツーに対応して仕事しますが、一般的なご家庭の方はなかなか難しいことなのでしょう…





と、相変わらずの「自分は年末も仕事して偉いでしょ」アピはこの辺にしまして…

(自慢はしていないのですし、別に同情もいらないのです。

単純に仕事が好き。というか、運転が好きなだけなのです (^^))






で、今年のカーオーディオを、今年の年末に話題?になったこの人のカセットテープを聴きながら振り返ってみました。








またどうでもいい情報ですが…



人生で最初にファンクラブに入った人です。

何度も事務所が変わったり、中断したりもしてますが、今ももちろん入ってます。










収集癖があるので、実家には色々なモノがあります。







(もちろん、これはほんの一部…)





家族とも音信不通で、最愛の妹の葬儀にも参列しなかった彼女に何があったが知りませんが、これから元気にやってくれることを祈るばかりです。



と、どうでもいい話でしたが、やっと本題です 笑








まぁ 今年も色々とヘッドユニットやら小物を色々変えてみましたが、秋くらいに今のシステムに変更して、落ち着いたという感じです。




コントロールプリアンプ

nakamichi MD-45Z


MD-45Zのプリの音の違い(良さ)は、素人の自分でもわかりました。

MDはメカがコンパクトというのもあり、1DINサイズでもDACやプリの基盤?とかの場所に使えたから。とか?音質面で不利なMDを極限まで良くしよう。という、ナカミチの力作。とも言われていますしね。

CD-700以外で同軸入力が2系統もあるのはこのモデルだけですし。



カセットデッキ

nakamichi TD-700C


TD-30もよかったのですが、さすがにデュアルキャプスタンの音の方がいいと体感できました。
(TD-1200はもっと凄いんでしょうけど、自分には身分不相応なので…)







CDチェンジャー

nakamichi MF-51


自分には100mbやMB1000との違いは感じられず…
なので、コンパクトなこちらにしました。


アンプ

impression 4160C(eiju)





自分にはもったいない性能のアンプというのだけはわかります 笑

なので、壊れるまで使うことでしょう。


フロントスピーカー

eiju OF-130C





リアスピーカー

eiju OF-100C







買ってから25年も経ちましたが、結果的に今となっても好きな音というのがわかり、手放さなくてよかったスピーカーです。




で、


アンプの写真を見てあれ??と思った方もいるかと思いますが、4スピーカーですが、2CHしか使ってません。(もったいないですが)


普通に考えたらおかしいですよね。




はい、2CHに4CH分繋いで鳴らしています。




本来のセオリーなら4CHで鳴らして、フェダーで前後のバランスを整えて…となるのですが、前後とも同じメーカーで同じモデル、尚且つ同じインピーダンスで能率も全く同じ。 

なので、お試しでやってみたら特に違和感や酷さは感じなかったので、このままです。


とはいえ他の耳がいい方が聴いたらどのように聴こえるかわかりませんので、もしかしたら正解ではなく酷い音なのかもしれません…




ですが、こないだ開催されたアングラさんでも、韓国の歌番組の動画を。しかも素人の歌を流すという暴挙に出たので、このシステムの評価はできなかったと思いますが、そのうちに他の方のご感想をいただきたいと思う次第です。





ということで、皆さんには今年も色々とお世話になりました。



来年もよろしくお願いいたします。
Posted at 2023/12/30 10:22:05 | コメント(2) | トラックバック(0)
2023年12月16日 イイね!

今年の最後のアングラさんへ。





この記事は、今年最後の…について書いています。





皆さん、こんばんは。



本日は予定通り、今年最後のアングラさんに参加してしました。





前回のブログに書きました通り、今のシステムを最大限発揮??できるような無難な選曲にはせず、完全に「ウケ狙い」でのエントリーとしました。


人によっては失礼だったかもしれませんが、お許しいただければと思います。





今回は台数が多いこともあり、色々な音が聴けてよい場でした。


主催されたB.Dさんを始めとしたスタッフの皆さん、ありがとうございました。







さて、アングラでどんな選曲をしたかをお知らせする前に、またまた押し付けで韓国の音楽番組事情をお話ししたいと思います。 笑


というのも、実はつねサン以外にも「ちょっと気になるから教えて」という方がいましたので、こちらに簡単に?書きたいかと…





ここ10年近く日本のテレビを見ていないので、今のテレビでどのような歌番組をやっているか把握していないのですが、韓国では地上波(3局)、ケーブルTV(90局ほど)があり、音楽専門チャンネルでプロ・アマを問わず毎日のように音楽関連の番組が放送されています。



アイドルなどが出るプロの番組はひとまず置いておきまして、今回は"素人"が出演する番組についてのブログとなります。



これから載せる動画は、実際に自分が番組観覧した中で印象に残っている番組の曲です。





まず最初に……




こらは今でもある長者番組で、ド定番のオーディション番組です。


できれば動画の後の説明を読まずに、目を瞑って聴いてほしいです 笑


1曲目はアイドルのカバーで、2曲目はオリジナルです。






声だけ聴いたら、大人な歌声しませんか?? 下手したらプロの曲にも聴こえませんか??


テロップで雰囲気を察した方もいるかもしれませんが、この2人は兄妹で当時兄は高一、ヴォーカルの妹はこの歌唱力で中一でした 笑
(韓国は最近まで歳の数え方が独自だったので、14歳は日本でいう12〜13歳です)

あまりのレベルと完成度に、審査員の事務所の代表やBoAも呆れてます。笑


この2人は後にプロデビューしますが、あまりに作曲と歌唱力が凄かったので、デビュー前にドラマの挿入歌に参加しました。


もちろん今でも第一線で活躍していて、妹は23歳ながらデビュー10年目というベテランの域に入ってきました。




次に、これは日本ではあまりない?タイプ??。


歌の上手い素人がただ参加するだけの番組です。

オーディションではないので、たとえ評価が高くても本人にデビューの意思がなかったらスカウトされることもなく、実際ほとんどの人がデビューしてません。


色々な事情でデビューはしなくないけど、歌は好き!という人たちが韓国には多いのです。



もちろん、韓国では素人の歌番組でも生演奏、生歌が基本です。






映像でわかる通り、高校生です。


これを生で聴いた時に鳥肌がたったのを今でも覚えています。


昔すぎて記憶が曖昧ですが、当時多分17歳でこの子はデビューしてません。






次は、大人になった人が本人を目の前にしてドヤ顔して歌う番組で、こちらも現在も放送されている長者番組です。



とにかく楽しい番組というのがコンセプトなんですが、この時は"神回"と言われた放送で、それに偶然観覧できた自分は幸せ者で、大切な想い出のひとつです。









そして、コロナ前最後に観覧した番組から……



こちらは、韓国でも人気のある素人参加番組で、

審査員(プロデュース側)がまず、プロフィールや顔を見ずに声だけを聴いて、「この声ならプロデュースしたい」となれば次のステージに進めます。
歌が上手い下手ではなく、プロデュースしたい。と思ってもらえなければ次のステージに行けない。というコンセプトで、次のステージではプロデュース側からレッスンを受けた曲を披露して、トーナメント方式で優勝を競う。というサバイバル方式の番組です。



ですので、1クール2ヶ月あまりかかるわけですが、これだけ色々やっても彼女たちはデビューしません。



で、そのプロセスを今回アングラさんで選曲した彼女で簡単にお伝えしたいかと。



この彼女は、当時16歳で番組初となるプロデューサー全員から指名をうける快挙を達成しました。


いじめられっ子だった彼女が立ち直れたのは、大好きな歌番組があったから。 そして歌が私の人生を救ってくれた。という話は、歌の後に聞くことになります。
(ガチのブラインドオーディションなので、プロデューサー全員年齢を含めた詳細を知りません)





ちなみに… 途中で涙が出て曲が止まりましたが、再び歌い出すタイミングを察知して演奏を始めた生バンドの人たちのテクニックにも感動できるのが、韓国の歌番組ならではの凄さと思います。






で、その後レッスンを受けて披露した曲がこちらです。


これはセミファイナルなので、この後ファイナルもあるのですが、自分が印象に残っているのはこの曲なので、こちらをアングラさんでかけました。


もちろん、彼女もデビューはしてません。(多分)







アングラさんとはいえ、カーオーディオのコンテスト形式のイベントで、素人が歌っている映像と音源を使うなんで、常識はずれもいいところなんでしょうね。




言い方は失礼かもですが、自分は今のシステムをよく見せよう。とか、評価してもらいたい。という気持ちはほとんどないので、今回は完全にウケ狙いと、韓国の歌番組事情の押し付けをするために選びました。


不快な思いをされた方もいるかと思いますが、視聴して下さった皆さん、ありがとうございましたm(_ _)m






Posted at 2023/12/16 23:54:02 | コメント(2) | トラックバック(0)
2023年12月09日 イイね!

今年最後の…


「イベント:第96回 UNDERGROUND.SOUND.BASE 」についての記事

※この記事は第96回 UNDERGROUND.SOUND.BASE  について書いています。





皆さん、こんばんは。




今年も年末進行が始まり、仕事が忙しくなりましたが、今年は土曜日はそんなに…で月〜金をパンパンに。というスタイルのようで、平日は死んでおります。



そんな中、今年もこちらに1人イルミに行ってきました。












はい、いい年してイルミ大好きオジサンで、ガチで1人で観に行きます 笑







しかし、今年は今のところ暖かくないですか??👀




例年ならとっくに寒くなって吐く息も白いのですが、今日の御殿場は午後6時で10度でした。



仕事的には、このまま暖冬でチェーンを一回も巻くことなく春になってほしいところですが、今年は謎にやる気を出した孫が、「いつ連れて行ってくれるんだ?」とタメ口で煽ってくるので、それなりに降って欲しいという気持ちもあり複雑です。












ところで、来週は今年最後のアングラさんが……



一応、土曜日は休みっぽいので参加予定にはしていますが、母親の具合次第というのもあり、なかなか難しい状況です。





ですが、一応曲は決めようということで、イルミへの往復で色々と候補曲を聴いていました。









画像がないので、いつもの絵面ですが…。





今年最後というのと、参加人数が多く初見の方もいる?ようなので、今のシステムでそれっぽく聴かせる大人しく無難な曲を一曲。


と、みん友さんのつねさんさん??が、なんと自分のブログを見て候補曲にまでしてくれたK-POPも捨てがたい…

ということで、こちらも候補に。



と言っても、こちらはつねさんが反応して下さった"スタジオでの生演奏&生歌"を、皆さんにも是非知ってもらおうかという、趣味の押し付けになりますが…… 笑



とりあえず、過去に自分がスタジオ観覧して生で聴いた番組で印象に残っている&YouTubeでもそこそこ音質がいいのをセレクトして、二曲まで絞り込みました。



あくまでYouTube音源なので、S/Nや音質。音場??解像度??などはダメでしょうが、スタジオのリアルな雰囲気はかなり再現されているのでは??と思っております。




一般的な視聴では絶対にやってはいけないパターンでしょうが、アングラさんなら大丈夫??と勝手に解釈して、今のところ過去の歌番組をそのまま流す可能性が高くなってきましたw





今のシステムには合わない音なのかもしれませんが、やはり自分と言えば"K-POP"というイメージがあるようなので、一年の締めはウケ狙いで行くしかないのかな。と 笑





Posted at 2023/12/10 00:04:42 | コメント(2) | トラックバック(1)

プロフィール

「さてと…


今回は仕事で前乗りなし。


これから出発ですが、もちろん下道で行きますよー


ちょくちょく仕事で行くので、地元のような山形。




直前で曲を変えましたが、YouTube動画には変わりなし。


評論家と言われる方がなんとコメントするかw」
何シテル?   10/04 23:13
はじめまして。 納車から一年余り。 オーディオからD.I.Yを基本に、ボチボチと弄っていきたいと思いますので、備忘録として色々アップしていきたいと思います...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/12 >>

     12
345678 9
101112131415 16
17181920212223
242526272829 30
31      

リンク・クリップ

DRIVE JOY / トヨタモビリティーパーツ エアエレメント V9112-D024 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/22 08:17:35
KKMカーオーディオファクトリー入庫 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/09 08:11:00
今のサウンドピュアディオが出来るまでの40年史+12 第17話 2006年から10年 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/31 14:57:39

愛車一覧

ダイハツ ミラトコット ダイハツ ミラトコット
2019.6.30 納車 備忘録として登録しました。 オーディオメイン。  素人 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation