皆さん、おはようございます。
昨日は予定通り、こちらのイベントに参加するためにトコットさんで、2回目の遠征?に行ってきました。
あっ、 写真はほぼ撮っていませんので、読んでいて楽しめるブログにはならないと思います💦
自分の備忘録となります。 すみません🙇
土曜日の午後から母親の用事を済ませた後に自分の雑用を済ませ少し仮眠してから、夜中の2時頃に出発しました。
もちろん、下道移動のための早めの出発です。
普段仕事で通る道をトコットさんで走る感じが新鮮で、個人的には凄く楽しめました。
途中、トラックでは寄ることができなくて気になっていた、川岸やダム、そして灯台に寄りながら5時間くらいで会場近くに着きました。
会場では、いつもお世話になっているアングラさんのメンバーの方々や、みんカラ繋がりの方とお会いしてご挨拶と談笑をさせていただきました。
やはり、イベントでお知り合いの方がいるのは、とても心強いし安心できますね。
で、自分はビギナークラスというのにエントリーしたのですが、こちらはエントリーした方の自由視聴による人気投票ということで、"組織票"が大きなポイントとなるクラスのようでした。
午前中がその視聴時間でしたので、大会課題曲をリピートでかけっぱなしにして、会場をブラブラしていました。
そして、今回の東北初進出の目的のメイン?である、JKのダンス部の子たちによるフラダンスを、"遠く"から鑑賞✨(写真は撮ってません)
昼食後は安定の睡魔が来ましたので、トコットさんで仮眠させていただきました💤
あとは表彰式と閉会式となったくらいの時間に目覚めて、アングラさんメンバーの方々と談笑してたのですが……
主催者の方から「上位に入りましたので、2次審査で評論家の先生の視聴があります。車にお戻り下さい。」と電話が。
そんな想定はしてませんでしたし、よくコンテストの仕組みがわからなかったのですが、どうやら大会課題曲だけではなく、2次審査用に評論家の方々の課題曲も用意していないといけなかったようです💦
ですが、DAPもなくサブスクのみの自分には、手に入れることができない楽曲でした😭
結局、評論家の方には違う楽曲を聴いていただきました💦 大変に失礼いたしました🙇
井上千岳さんという方だったのですが、長野のイベントの時のような、"定位"・"フォーカス"的な話は全くされず(ビギナークラスということで、その部分は無視していたのかもしれませんが…)、音質的な部分を絶賛していただけました。
その結果、とてもいい物をいただけました。
"組織票"で、上位3名に入ることができ、それによって2次審査を受けることができ、そこで井上千岳さんの好きな?音を聴いていただくことができた結果だと思っております。
全ては周りの方々のご協力と、スピーカーやアンプの性能のよさのおかげです。
何度も言いますが、ポン付け、ノーデッドニング、T/A・パッシブ・DSPなしなので、自分で調整したのはアンプのゲインだけです。 自分の技量は何もありません💦
改めて 色々とお世話になっている周りの方々に感謝しなければ。と思った一日でした。
他の方々もハイクラスで一位を獲られたり、ダブル受賞されるなど、もの凄い活躍をされていました。
改めておめでとうございます㊗️
帰りは、アングラさんのメンバーの方々と、四倉PAで夜ご飯を食べまして(そのために高速乗りましたw)、再び下道で帰りました。 笑
Posted at 2023/05/29 11:01:38 | |
トラックバック(0)