
二日目の朝、ホテルで朝食をいただき出発です。バイキング方式は良いですね。好きなものを好きなほど食べられます。途中で車に給油です。燃費記録にも書きましたが意外と燃費は悪化してないようです。熊谷から北上して山道を上がると日光に出る道につながります。

途中にあったダム湖。まだ紅葉が残ってました。

いろは坂の上り口に有るトイレと看板。

途中の駐車場。天気が悪かったので景色が良く見えません。
濡れた路面と落ち葉が有ったのでスノーモードでかけ上げってみました。
普段は増えないセンターのバーのメモリが結構ふえます。リアタイヤの駆動力が増えると車が安定しますね。S-AWCがどの位の制御をしているのかモニターを見ている暇はないですが、4名乗車、トランクに荷物、ルーフキャリアを含めて40k超の重量を頭にのせてもふらつかないでぐいぐい上っていきます。

中禅寺湖に到着、悪天候の為見晴らしが良くないです。華厳の滝周辺の駐車場が満杯で滝の見学をあきらめました。

いろは坂の下りです。イニシャルDを思い起こしますが、エボⅢみたいな走りは無理ですね。前がつかえていますし。あまりスピードも出てないですが曲がりにくい感触はないですね。日光につきましたが東照宮付近は渋滞がひどくスルー。
高速に上がる前にお昼です。

またラーメンです。あっさり系にしました。(゚д゚)ウマーでした。でもこれがあとあと、、、

途中休憩を入れて菅生までたどり着きました。つい前から気になっていたずんだシェイクをいただきましたが、何か思っていたのと違うような?以前に仙台駅で飲んだのと大分違います。
気を取り直して家路に着きます。
次の日、腹痛をおこしました。ラーメンと冷たい物の食べ過ぎのようです。(;´д`)トホホ
追記 いろは坂を走ったのは十数年ぶりでしょうか。紅葉は終わっていると情報を得ていたので、エクリプスクロスで走ってみたかっただけです。(紅葉の時期はとてつもなく渋滞するので行かないほうが良いと聞いていたので)
最新の車両運動統合制御システムの凄さを少し垣間見たきがします。
Posted at 2019/11/27 16:35:47 | |
トラックバック(0) |
ドライブ | 日記