• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年08月13日

城巡り九州編第4回・1日目その2

城巡り九州編第4回・1日目その2  【古代山城 大野城(日本100名城)】
国特別史跡・日本遺産 太宰府の厚生施設の一つ

大野城は665年に築城された朝鮮式山城のひとつで、「大野城跡」として国の特別史跡に指定されています。
7世紀の激動する東アジア情勢の中、663年、唐・新羅連合軍に白村江で大敗を喫した日本は北部九州を中心とした防衛体制を固めるため、664年に水城を翌665年に大野城と基肄城を築造しました。これらの古代玉城は百済の亡命貴族の指揮のもと、朝鮮半島の技術が生かされていることから朝鮮式山城と呼ばれています。(四王寺山史跡マップのパンフレットより)

まずは大野城心のふるさと館に向かいます。
100名城スタンプとパンフレット入手です。



巨大な大野城と水城(みずき)の位置関係です。

大野城MAP





百閒石垣





県民の森センター



広すぎます。


大野城説明版


焼米ヶ原駐車場





焼米ヶ原の土塁でTT-romanさんが縄張確認中。




はらぺこ星人は、体力温存のため見上げるのみです。TT-romanさんもアクアファンさんも元気いっぱいです。



太宰府城門跡が近いのですが、まだ2城回る予定があるので次に向かいます。

【水城(みずき)・続100名城】
国特別史跡。日本遺産の構成文化財の一つ

日本で最初に築造された国家レベルの防衛施設です。
博多湾から大宰府に抜ける平野が最も狭くなる場所で、平坦部を塞ぐように築造されました。 古都大宰府保存協会のパンフレットより。




水城館で続100名城スタンプ押印とビデオ鑑賞です。
平坦地でビデオを見た方がわかりやすいです。

正面の緑地が土塁です。右の建物が水城館。




水城館の上に水城跡展望所があります。


展望所からの眺望


大宰府政庁跡が近いので立ち寄ります。
太宰府政庁跡も日本遺産太宰府の構成施設の一つです。















太宰府天満宮が近いです。私は行ったことがありますが、リクエストがなかったので基肄城に向かいます。関心がないことはハッキリしています(笑)

※大宰府と大宰府の違いを調べました。
太宰府は現在の市名・天満宮で、歴史上の政庁・史跡は大宰府と表記するそうです。

【基肄城(きいじょう・続日本100名城】
基山町役場で続100名城スタンプ押印して基肄城水門跡へ向かいます。
基肄城の模型が展示されていました。


グーグルMAPで向かいましたが、途中で迂回の案内版がありました。

下の方が基肄城です。
大野城も基肄城も軒丸瓦が採取されています。
奈良時代に行われた太宰府大整備を物語るとありました。


基山町教育委員会のパンフレットです。

水門跡到着しました。この先は通行禁止でした。











大石垣
いつの時代に築かれたのか?



【おまけ】
甘木鉄道 甘木駅
みんトモさんを待たせて、ちょっと寄り道しました💦







甘木鉄道の鉄印 桃鉄版を購入しました。


1日目は以上です❗️
ブログ一覧 | 城廻り | 旅行/地域
Posted at 2024/08/13 15:02:21

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

🏯城攻略〜筑前国 大野城、水城、 ...
TT-romanさん

続日本100名城「182水城」に行 ...
hivaryやすさん

【大宰府政庁跡】出張の合間に寺社・ ...
ATSUP_HARDさん

城巡り秋田~新潟編(1日目)
はらペコ星人さん

🏯山城攻略〜武蔵国 杉山城〜 戦 ...
TT-romanさん

城巡り・南東北編3日目 その1【三 ...
はらペコ星人さん

この記事へのコメント

2024年8月13日 16:54
連コメ失礼します〜

大野城も水城もどちらも城が付く地名ですが、城跡があるとは意識してない人が多い(私も)ようですね😅
水城と言えば旨いチャンポン屋しか思い浮かびませんでした😁

基山は九州自動車道にPAがあり、他が晴れていても基山は雨降りもめずらしくないエリアとして有名ですが、ここにも基肄城跡があったとは…今更ながら勉強になりました‼️
コメントへの返答
2024年8月13日 17:18
連コメありがとうございます🙇‍♂️

そうなんですよね😅
大野城は駅名にもなっていて、仕事で何回か行きました。
城があるとはびっくりでした。

水城はみずきなんて読めないですよね😅
チャンポン屋はお聞きしておけば良かったです🤣

基肄城は九州自動車の脇を行ったり来たりでした。

どの城も山城というよりは山でした😅
2024年8月13日 18:40
攻城お疲れ様でした☺️
基肄城🏯の水門に水が流れているんですね😳
私が行った時はカラッカラでした😅
頂上の木山城🏯は行かなかったんですね🤔
「いものがんぎ」は圧巻でしたよ😆
コメントへの返答
2024年8月13日 18:56
ありがとうございます😊

水門の水は流れていました👍
水門跡の先の管理道路は災害復旧工事で行き止まりでした。

草スキー場の駐車場に停めてと案内図にありました。最初はその道路で向かったのですが、道が狭いので迂回するように説明版があり断念しました。

もっとも、水門跡に着いた時はもうふらふらでした(笑)
2024年8月14日 21:41
古代山城はあまり興味がないとはいえ、攻城としては基肄城は残念でしたね。
山城は自然災害などこういうことがあるのでよほど自治体が力と資金をかけて維持しないとどんどん遺構が崩壊していくかもしれませんね。

コメントへの返答
2024年8月15日 11:06
基肄城は事前に基山町役場などで問い合わせした方が良かったかもしれません。〇〇団の情報は最新のものではないので、先ずは行政のホームページでの確認が必要だと反省しています。
2024年8月15日 10:56
資料の中に太宰府関係があり、その中に大野城がありました。これに気づいていれば…この経験を次に活かします。
コメントへの返答
2024年8月15日 11:20
どうやら、古代山城に一番興味がないのは私のようです。
歴史小説や歴史書で情報のインプットがないと関心が深まりません。【日本の城】の情報に期待してます。
行程表は私の価値観で作成していますので、ご意見くださいね。


2024年9月4日 12:35
こんにちわ😀

貴重な遺構レポートありがとうございます☆
私は、大野城、水城、金田城、元寇史料館はセットで足を運びたいと思ってます(^o^)

いづれも大事に備えて作ったものの活躍せず忘れ去られたころに役にたった、まさに天災?向け設備みたいなところに愛着を感じます(^o^;)


子供のこれから元寇の神風説は多分ウソだろうと父から教わっていたのですが、少し前から鎌倉武士の奮闘ぶりが明らかになってきて興味深いです(歴史探偵でもやってたし)🍀
コメントへの返答
2024年9月4日 12:58
こんにちは😃

福岡城が思った以上に良かったので、時間がかかったこともあり、大野城からは雑な攻城になりました。🙇‍♂️

大野城〜水城〜基肄城だけなら丁寧にまわれたと思います😅

基肄城の通行禁止は残念でした😢


プロフィール

「@{ひろ} さん、コメントありがとうございます😊

道東のとんでもない所に日本100名城があります。そこだけでは,もったいないので、道東ツアーにしました😅」
何シテル?   08/21 21:33
定年と子供の独立を機会に、Audi TTを購入。 中古のつもりが新車を購入。 1800CCは次回モデルで2000CCになるタイミング。 しかも、在庫が全国...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

SUBAROAD群馬エリア走破(赤城のニュル編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/17 04:00:45
2025 網走&知床 巡り 前編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/14 14:03:16
フロントワイパーアーム&ブレード塗装🫟 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/14 09:32:21

愛車一覧

アウディ TT クーペ アウディ TT クーペ
人生は楽しむためにあると思わせてくれた車。 TTの最終モデルとなり、愛着が深まります。 ...
日産 オーラ e-POWER 日産 オーラ e-POWER
◆奥方の買い物用 カローラフィルダーからの買替えです。 高齢化とともに、安全機能を第一に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation