
九州城巡り2日目、長崎空港から五島つばき空港へ✈️です。
長崎空港では、ハーレーダビッドソンの展示。
私はバイクには乗れませんが、惹かれます🎶
ここで、今回最大の困難が😓
オリエンタルエアブリッジのチェックイン機で、確認番号を入力してくださいと出ました。
案内係のお姉さんが、『クレジット支払い完了メールに確認番号が記載されていますので、探してください。』
『予約番号はわかります。』
『両方必要です』
受信メールを探しても、予約番号が記載されたメールは保存してありますが、クレジット支払い完了メールが残っていません。
昨年、対馬の金田城へ行った時もオリエンタルエアブリッジとANAの共同運行便でしたが、慣れているANAで行ったため、いつもの手続きでした。
今回はオリエンタルエアブリッジが安いので、ネット予約しました。
『それでは、チェックインカウンターにお並びください』
チェックインカウンターは長蛇の列でした。
『朝の便で欠航が出たので・・・』
いつまで経っても、チェックインカウンターに近づきません。
乗れなかったら大変です💦
すると、先ほどのお姉さんが近づいてきて、タブレットで搭乗券の確認をしてくれました。
確認番号判明です。
チェックイン機に戻って発券でしました。
感謝、感激🤩
ところが強風で、気象状況確認中のテロップ💦
結局、着陸出来ない場合は引き返す条件で離陸しました。
飛行機ちっちや💦(48席)
キレイな海。
パンフレットには、渚100選・日本一キレイな砂浜【高浜ビーチ】も紹介されていました。
世界遺産ジオパークの島。
看板は五島福江空港でした。
五島つばき空港からは、福江港行きのバスが飛行機と到着時間に合わせて出発しています。
遅れてもしばらく出発は待っているようです。タクシーも数台います。
お濠前で降ります。ここまで、20分もかかりません。
武家屋敷通りふるさと館。
海水も引き込まれた海城ですね。
武家屋敷のお店でランチのつもりでしたが、土日以外は喫茶のみだそうです。
食事の出来るお店を紹介していただきました。
歩いて12分の石松。
お昼営業に間に合いました。
すし定食を注文しました。
五島うどんが付きます。
五島うどんは美味しかったです。
五島観光歴史資料館
100名城スタンプを押して、観光PRビデオを拝見しました。
バラモンと呼ばれる凧も紹介され、五島市の思いがこもったPRビデオでした👌
石田城五島氏庭園は冬季の休園です。
城址は高校の敷地内のため入れません😓
堀と石垣を堪能しながら、ひと回りして
武家屋敷通りふるさと館に戻りました。
ふるさと館でかんころ餅をいただきました。
ドリンクはコーヒーでもOKです。
福江港まで12分ほど歩き、五島市観光協会で御城印購入。
福江港
17時のバスで空港に向かう車中から、常灯鼻を見学。写真はGoogle mapsです。
ホテルに向かう途中、諫早市の居酒屋は予約でいっぱいのため、夕食難民になってしまいました。
長崎空港からホテルAZ島原雲仙店まで1時間。
結局、ホテルの近くのコンビニと諦めたところ
バイキンの夕食可能でした。しかも安い❗️
翌日が最終日。
部屋でバスタオルを使ってストレッチです。
ブログ一覧
Posted at
2025/03/31 08:07:07