• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はらペコ星人のブログ一覧

2025年09月06日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【CCウォーターゴールドプレミア】

Q1. コーティング施工の際は濡れたまま・乾いた状態・その他のどれ派ですか?
回答:乾いた状態

Q2. CCウォーターゴールドを使用したことがありますか?
回答:いつも使っています。
これに勝るものはない。

この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【CCウォーターゴールドプレミア】 について書いています。

※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2025/09/06 07:09:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2025年08月28日 イイね!

道東観光&なみじさんオフ会・その3

8月24日 4日目 最終日

網走セントラルホテルの朝食は、部屋でお弁当です。
ボリューム満点で美味しかったです。

オホーツク満喫デー!
【能取湖(のとろこ)】
知床連山は雲の中でした。
alt


alt


alt


alt


alt


alt


alt


alt


alt

能取湖はサンゴ草が湿地帯を真っ赤に染めるそうです。
ちょっと時期が合いませんでした。
alt


能取岬に向かう撮影ポイントで。
alt


【能取岬】
alt


alt


alt


alt


alt



alt


【北浜駅】オホーツク海に一番近い駅

alt


alt

時々、ランチの営業もあるそうです。
alt


alt


知床連山は、ここも見えず(´;ω;`)
alt

列車がくれば、抜群の撮影スポット。

alt

これだけしか、走っていません。
alt



alt


【涛沸湖・白鳥公園】
alt


alt


alt


alt


alt

釧網本線。
alt


【知床斜里駅】
alt


alt


alt


alt



そして、ついにキターーーーーー!

【天に続く道】
alt


alt


alt


alt


ここから、天に続く道をはらペコ星人がステアリングを握らせていただきました!
ECUでチューンアップされたパワーも素晴らしいですが、クワトロの素晴らしさを
知りました!
走行中のステアリングは重く感じます。
しばらく走っていて、4輪でしっかり路面をつかんでいることでステアリングが重いと
感じるのだと思います。
FFとは別の車ですね!
私のTTは1800ccのエントリーモデルですが、ステアリングで感じる違いは、排気量や
ECUのチューニングによるパワーの差ではないと思います。

北海道も含めて降雪エリアの路面はかなり傷んでいますが、クワトロはそんな路面も
お構いなしですね!

もちろん、ECUチューニングのおかげで、踏んだ時の加速も素晴らしいです。

alt







alt


alt


小清水マガジン購入。
素敵な写真満載です!
alt


【フラワーガーデン「はな・てんと」】
なみじさんの予想通り綺麗な花畑
alt




alt



alt


alt


alt


alt


alt


【流氷館展望台】
alt


【流氷ソフト】
これまた絶品です!
alt


クリオネ
alt


アツモリウオ
alt

ナメタンゴ
alt


-15度でも防寒着なし、元気いっぱいのナミジさん。
水に濡らしたタオルが凍ります。
氷は本物だそうです。
alt

女満別空港へ
最後もカレー。美味し!

alt


道の駅 葉菜野花(はなやか)小清水で購入した小清水とろりが溶けて食べごろに。
北海道ならではの海鮮、カレー、スイーツ満喫旅行でした!
alt


そうです、カーリングの街でした!
alt


最後に機内から知床連山が少し。
alt

なみじさんに保安検査場の手前までお見送りいただきました。
すっかり甘えてしまいした。
感謝・感謝・感謝です。
素晴らしいオホーツク観光大使です!
alt


最後までご覧いただきありがとうございました。
Posted at 2025/08/28 20:22:57 | コメント(4) | トラックバック(0) | 城巡りドライブ | 日記
2025年08月28日 イイね!

道東観光&なみじさんオフ会・その2

道東観光&なみじさんオフ会・その2
8月23日(3日目)は阿寒湖観光です。
観光船のチケットを購入し、乗船時間まで散策。
まずはアイヌコタン。
alt


恒例、撮る人を撮る。
alt


恒例、マンホール。
alt


阿寒湖遊覧船乗り場(2箇所あります)前のアートギャラリー
ホテル御前水に近いほうです。
ここは必見です。写真集を購入するか迷いました
alt


結局、左奥のヒグマの写真のポストカードを購入しました。
alt


左側の写真のポストカードも購入しました。
alt


alt


水門は2か所あります。
alt




alt

残念ですが、雲で・・・・
alt



遊覧船をおりて、見学時間は15分です。
alt

特別天然記念物 マリモ
転がっているうちに丸くなる(笑)
alt



スキー場のリフト乗り場が、阿寒湖畔展望台になっていました。
晴れていたら絶景ポイントですね。
alt


道の駅 ぐるっとパノラマ美幌峠でなみじさんと合流し、ランチタイムです。
写真の通り、ぐるっとパノラマでガスってます。残念!
alt


alt


ランチの後に熊笹ソフトもいただきました。
alt


峠を下ると快晴でした。
撮影スポット発見!
alt


メルヘンの丘

alt


alt


ここで、TT-romannさんとアクアファンさんは女満別空港へ。
道の駅ぐるっとパノラマ美幌峠からここまでのTT-romanさんのNLINE同乗体験は
ブログをお楽しみに!
3日間ありがとうございました。

お2人には大変もうしけないのですが、・・・・
ここから、素晴らしいオプショナルツアーの始まりです!

まずはRimo HOKKAIDO網走店
ジェラートの本場イタリアの国際コンテストで唯一 2冠を達成しています。
トロフィーが2つ‼
alt


チーズ&ブルーベリーといちごソルベをいただきました。
『なんじゃこりゃ』という美味さです!!!

次は網走港へ。
確か、網走港へ向かう道路のトンネルではREMUSマフラーの爆音が響きました!
音声を入れるための急いで、iphoneの動画を・・・。
ところが撮れていませんでした。痛恨のミス!残念!!

飛鳥Ⅲ。
臨時駐車場も用意されていました。
alt



alt



名鉄タクシーがこんな所までと思ったら、網走ハイヤーだそうです。
以前は名鉄が参画していたそうです。
どおりでバスも名鉄バスのカラーリングでした。
ちなみに網走はタクシーではなくハイヤーだそうです!
alt


場所を変えて
alt


alt



【桂が丘チャシ跡。】
国指定史跡。現在は桂が丘公園として整備されています。
桂が丘チャシはオホーツク海に面した丘陵上に築かれたチャシで、
アイヌの人々はここで相対し、交易や祭祀、チャランケ(談判)をしたとされており
チャランケチャシという名称も伝わっています。
alt


本丸のような雰囲気あります。
alt


横堀の雰囲気ありました。
alt


なみじさんが通った小学校が起こ奥にあるそうです。
alt


網走セントラルホテルにチェックイン。
網走セントラルホテルの支配人はなみじさんの友人とのことで、
予約もお願いてありました。

ここから網走湖荘へ向かい、日帰り入浴。♨

alt


タイミングもばっちりです!
alt


翌日、見学予定の流氷館の展望台に行ってみましたが、レストランしか入れませんでした。
出口ですが、絵になる構図のためパチリ。
alt


網走湖の絶景ポイント!
さすがは、網走観光大使!!
ここだけ、木がありません(笑)
alt


alt


夕食は、以前『なみじ』さんのぶろぐで拝見したお店に。
実は私、無類のカレー好きです(笑)
alt


ナンもラッシーも大好き(笑)
alt


その3に続きます!
Posted at 2025/08/28 16:17:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | 城巡りドライブ | 旅行/地域
2025年08月26日 イイね!

北海道100名城攻城&なみじさんオフ会その1

北海道100名城攻城&なみじさんオフ会その18月21日~24日までの旅行記です。同行者は、いつものTT-romanさん、アクアファンさんです。
おふたりとは23日までご一緒します。

目的地は根室市の100名城根室半島チャシ跡群のヲンネモトチャシ跡ですが、
阿寒湖、摩周湖なども観光する行程を考えました。
TT quattro乗りの「なみじさん」とのオフ会も、ご無理を願いました。

中部からは釧路空港直行便でレンタカーが良いのですが、近畿からは
関空発しかありません。関空は遠く不便とのことで、到着の時間も大きく異なります。
札幌乗り換えで計画したところ、『なみじ』さんから女満別利用のアドバイスを
いただきました。夕方着の便しかないのもったいないと思っていましたが、
札幌乗り換え>女満別+前泊費用と費用も抑えることができ、翌日も朝一かあら
動けます。セントレアを午後発のため、みんトモさんとセントレア集合で
行くことになりました。

当日は遠くから向かうのため、皆さん早めに出発します。
さらに、せっかちな性格なので予想したとおり、駐車場・空港の待ち合わせは、
ほぼ同じ時間に到着しました。

セントレアの食事代が高いのにはあきれます。
そのため、フードコートでの食事です。
alt

仙台も松山もプロペラ機ですが、女満別便は737-800です。
alt

右側の席で、雲の間から湖も見えました。
屈斜路湖?摩周湖?
alt

何してる?にもアップしましたが、女満別空港到着しても、誰も歓迎はしてくれませんが、タペストリーに『ようこそ女満別空港に』と。ちょっと嬉しい。
alt

いつものニッポンレンタカーでホテルに向かいます。翌日の天気予報が微妙だったため摩周湖第1展望台の対岸にあり、寄り道しても大きなロスにならない裏摩周展望台によることにしました。ホテルまで2時間かかるので休憩にもちょうど良い中間点です。Mapは右が北になっています。

alt

日没のタイミングはばっちりですが、太陽の沈む方角がちょっと違うのと、木が邪魔です。とはいえ、摩周湖がばっちり見えて、まずは道東の風景を楽しめました。
みんトモさんお二人は、道東が初めてとのことでご機嫌でした(笑)
alt

夕食は知床ラーメンのお店です。
塩は売り切れでした。太麺のちぢれ麵で味噌ラーメンの餃子セットをいただきました。美味し!

alt

alt
煮卵はLINE登録でサービスでした。
alt

宿泊はホテル モアン。露天風呂もあり、日帰り入浴の営業もしています。
内湯は温め、熱めの浴槽がありますが、温めでも熱い。
露天風呂のお湯はぬるかったです。

ホテル外観と2日間利用したレンタカーです。
2Lの4WDで東北の時と同一車種でした。
alt

【2日め】

10階の部屋からの日の出です。
alt

朝食バイキングをいただき、8時出発。
道の駅でトイレ休憩。道中、コンビニも何もありません。
良いところに道の駅があり助かりました😌
alt

alt

根室駅の隣に根室市観光インフォメーションセンターがあります。
根室半島チャシ群跡の100名城スタンプを押印します。

alt

alt

JR根室線の一部で根室~釧路間を花咲線と呼びます。
改めて、絶景の連続する花咲線に乗りたいです。
当初は釧路湿原なども計画していましたが、爺さん3人組で丹頂鶴を見るより、
北海道らしい風景の場所を訪れる計画にしました。

alt

【日本百名城の根室半島チャシ跡群】
「チャシ」とはアイヌ語で「柵囲い」を意味し、砦、祭祀の場、見張り場など多目的な用途で使われていたとされます。北海道内で500か所、根室市内では32か所確認されています。根室市内の24か所が「根室半島チャシ群」として国指定史跡
に指定されています。(パンフレットより)
ただし、見学先として整備されているのはノツカマフ1・2号チャシ跡とヲンネモトチャシ跡の2か所です。
また、根室半島チャシ跡群は日本遺産『「鮭の聖地」の物語』の構成遺産です。

【ノツカマフ1・2号チャシ跡】

alt
駐車場は4台分くらいです。
alt

alt

堀を見つめるTT-romanさん
alt

疲れて寝ているのではありません。何かを感じ取ろうとするアクアファンさん。
alt

見学しやすいように整備されています。感謝!
alt

ノツカマフチャシ跡からの眺望
alt

ノツカマフチャシ2号
alt

崖っぷちを攻めるみんトモさん。
alt

alt

ノツカマフチャシ1号
alt

alt

alt

ヲンネモトチャシ跡
数台分の駐車場が整備されています。
alt

alt

alt


漁港が見えますが、見学者立ち入り禁止です。
alt

alt

alt

立ち入り禁止エリアの手前からチャシ跡を望む。
城跡は、周囲から城跡を見たほうが良い時もあります。

alt

これで、日本100名城97城攻城しました。あとは沖縄の3城です。
来年秋の首里城復元を待つか?今しか見れない復元工事中を見るか?
悩ましいです!
ちなみに、続日本100名城もあと3城です。(群馬・岩櫃城と沖縄2城)

このあと納沙布岬へ向かいました。

alt

納沙布岬灯台
alt

alt

alt

北方館を見学
alt

ランチは回転すし・根室花まる根室店へ
間違いない!
alt

これぞ北海道という道路が続きます!
alt

別海十景新酪農村展望台
高い所が苦手な私は、途中で引き換えしました。
alt

アクアファンさんが記念撮影のモデルとなったことは、言うまでもありません。

alt

alt

道の駅スワン44ねむろに車を止めて、風連湖展望台へ
alt

春国岱(しゅんくにたい)駐車場へ
alt


alt

alt

春国岱木道を望む
alt

別海十景ヤウシュベツ川湿原
駐車場がありません。
alt

釧路湿原は断念したので、ここに来ましたがちょっと違う。
alt

74km先の摩周湖第一展望台へ
雲が垂れ込めてきました。
天気予報は下り坂です。
alt

前日の裏摩周展望台とは反対側です。
alt

少し色補正をしましたが、技術の向上が必要です。
alt

摩周湖カムイテラス
レストハウスはオシャレに改装されていました。
alt

alt

alt

屈斜路展望台へ行くつもりでしたが、この先はガスっていたので
小清水公園の駐車場までにしました。
グーグルマップではハイランド小清水725でした。

alt

alt

alt

alt

alt

川湯温泉のホテルに向かいます。
本日のお宿は欣喜湯さんです。日帰り入浴もできます。
近くの欣喜湯 別邸があり高級ホテルのようです。
alt

川湯温泉は・・・・
人気店とそうでないお店の格差が凄いようです。
エントランスが修理せずにほったらかし、部屋も古いです。
近くに別邸があります。

alt

ホテルにチェックインし、まずは温泉です。
alt


オフ会のお店は予約不可だったので少し不安がありました。
向かった時間は開店後30分。なんと満席です!
やってしまいました。コーディネーターの大チョンボです。
お店がそれなりにあったので、甘くみました。
現地では営業していないお店が多く見うけられました。
alt

店探しにうろうろしていると・・・

なみじさん登場!
交差点で偶然遭遇しました。初めてお会いしますが、この時間に現れるTTは
「なみじさん」でしょ(笑)
仕事終わりでお疲れのところをありがとうございます!

AUDI TT NLINE 
マフラー4本だし。19インチ鍛造ホイール。ECU搭載、イグニッションコイルはapr、吸吸気系も・・・。 翌日はレンタカー スバル インプレッサ4WDで追っかけ、最終日は
体験ドライブをさせていただきました。笑うしかありません!
alt

楽しいオフ会が続きました。
alt


なみじさんは翌日も、午前中の仕事を終えてから【道の駅ぐるっと一周美幌峠】で
合流していただきます。
3日目に続きます。

Posted at 2025/08/27 07:50:29 | コメント(5) | トラックバック(0) | ドライブ旅行 | 旅行/地域
2025年08月02日 イイね!

城巡り・南東北編3日目その2【白石城~仙台城~多賀城】

城巡り・南東北編3日目その2【白石城~仙台城~多賀城】【白石城】別名:増岡城、続日本100名城 
三重櫓(天守閣)、大手門一ノ門、二ノ門は1823年再建後の構造により1995年に復元されています。
三重櫓は華頭窓と赤い欄干が目を引きます。
alt


alt

大手一ノ門
alt
二ノ門
alt

alt
撮る人を撮る人
alt

alt

alt

alt
真田幸村は大阪夏の陣で、落城前夜に敵将の片倉小十郎に子供たちを託した。
子供たちは、密かに二ノ丸で育てられたようです。戦国のロマンですね!
alt

alt

alt

alt

白石城ではハイビジョンが上映されています。
①奥州白石噺 40分 ②大坂夏の陣 秘話 鬼十郎帰るに及ばず 30分
③奥州列藩同盟 秘話 30分 賊にはあらずの豪華3本だてです。
休憩を含めると2時間半の所要時間です。
城の見学時間を含めると3時間は必要です。
我々3人は、城の見学だけで次に向かいます(残念!)

altalt


alt


alt


alt


alt

石の積み方が野面積みや打ち込みハギと石垣の積み方が違います。
滞在時間は短かったですが、楽しめました。

【仙台城】別名:青葉城 日本100名城・国指定史跡 
 築城は1601年で関ケ原の戦いの後に建てられ
 江戸城につぐ全国最大級(約2万坪)でした。
 仙台空襲によって大半の建物が消失しています。

 青葉城優良駐車場に停めました。ほかの駐車場にしたかったのですが、工事中でした。
  
仙台城見聞館を見学。
alt


alt

alt


alt


alt



本丸大広間址。テンション上がりません。
alt


仙台城は伊達政宗騎馬像のイメージです。
alt


本丸北壁石垣は歩いて見学したいところです。
alt

大手門 脇櫓
復元遺構がここだけとはさみしい限りです。
alt


南東北の城巡りも最後の多賀城へ向かいます。
【多賀城】日本100名城
多賀城は奈良平城京の律令政府が蝦夷を制圧するため、軍事的拠点として築いた城柵。 
平常宮、太宰府跡とともに日本三大史跡に数えられます。
多賀城南門が復元され、2025年4月から一般公開されています。
南東北の城巡りは、3人のスケジュールと南門公開を待っての計画でした。

alt

alt


alt
多賀城碑は国宝です! 

alt


alt


alt


石碑には何が書いてあるか読めませんが、今日を去ること千五百里、蝦夷国の界を
さること百二十里云々。
此の城は、神亀元年、歳は甲子(きのえ)に次る 按察使兼鎮守将軍従四位の上
勲四等大野朝臣東人の置く所なり云々と書かれているようです。
江戸時代の初めごろに発見されました。
奈良時代の藤原仲麻呂政権下において、その時代を色濃く反映するものとして、
計り知れない価値を有することが高く評価され令和6年8月、国宝に指定されました。


復元された多賀城南門。私的にはこれさえみれればと思い満足しました。
alt

古代を感じるアクアファンさん
alt


この先の政庁跡まで歩いて15分です。往復30分の時間はないので撤収です。
alt


近くのミニストップでクールダウンしました。美味し!
alt


真夏の南東北城巡りは日本100名城6城、続日本100名城4城、そのほかに2城で
12城攻城しました。
日本100名城は96城攻城し、のこり4城。続日本100名城は97攻城しのこり3城です。
途中でダウンした城もあり、スタンプゲットした数です。
自分の体力低下を考えると、ここまでよく頑張ったともいます。
今回も500kmを超える走行距離ですが、ドライバー3人体制でほぼ休憩なしで
移動しました。
みんトモさんTT-romanさんとアクアファンさんに改めて感謝です!

8月は北海道(1城)を予定しています。
みんトモの『なみじさん』とのオフ会も計画しています。
よろしくお願いします!

秋には関東のみんトモさんとのオフ会も計画したいと考えています。
まずは猛暑の夏を乗り切らなければいけません!
皆さんご自愛ください!!!


Posted at 2025/08/02 09:40:14 | コメント(5) | トラックバック(0) | 城廻り | 日記

プロフィール

「@MiMiChan さん

こんにちは。
コメント失礼します。
大変でしょうが、イイねは、頑張って乗り越えてくださいのエールと受け取ってください。
私も、掛け持ち通院が続きましたが、病院は憂鬱になります😞
気持ちで負けずに乗り越えましょう❗️」
何シテル?   08/29 12:06
定年と子供の独立を機会に、Audi TTを購入。 中古のつもりが新車を購入。 1800CCは次回モデルで2000CCになるタイミング。 しかも、在庫が全国...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 12345 6
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

2025年_夏_CX-8で行く北海道_家族旅行_11Days 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/08 00:19:14
福井県の勝山城攻城! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/08 00:05:06
【府中三人衆の城・真柄館・岡太神社・大瀧神社】夏の近江〜若狭〜越前〜加賀攻め一人旅⑤ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/06 08:23:26

愛車一覧

アウディ TT クーペ アウディ TT クーペ
人生は楽しむためにあると思わせてくれた車。 TTの最終モデルとなり、愛着が深まります。 ...
日産 オーラ e-POWER 日産 オーラ e-POWER
◆奥方の買い物用 カローラフィルダーからの買替えです。 高齢化とともに、安全機能を第一に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation