• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はらペコ星人のブログ一覧

2025年08月01日 イイね!

城巡り・南東北編3日目 その1【三春城~二本松城】

城巡り・南東北編3日目 その1【三春城~二本松城】
3日めは三春城へ向います。

続100名城スタンプ・御城印を扱う三春町歴史民俗資料館の開館時間は9時30分です。
年寄りの朝は早いのですが、ホテルの朝食が予定より30分早い6時だったので、
三春城に8時すぎには到着しました。

【三春城】続日本100名城・三春町指定史跡

三春城は城山公園となっています。
駐車場はいくつかあり、どこに停めるか迷いました。
平山城ですが、案内所などでパンフレットを入手し説明を聞いてからまわるべきですね。
行程の都合で、やや無理な計画だったと反省しております。
2泊3日で南東北をまわるため少し無理をしました。

alt

続100名城スタンプが置いてありました。

alt



風呂屋址
alt


alt

天守台
alt


alt

どこも草茫々でしたalt
三階櫓跡からの眺望
alt



alt



alt


藩講所

alt


帰り道に藩講所表門を
alt


まだ三春町歴史民俗資料館の開館まで40分ほどあります。
次~。
TT-romanさんが電話問い合わせしていただきましたが、
御城印の郵送での対応はしていないそうです。残念!

【二本松城】日本100名城・国指定史跡


にほんまつ城報館でスタンプ・御城印購入し見学です。
建物からしても、素晴らしい!
alt


エントランスの吹き抜けには・・・
alt


城の説明パネルも大変わかりやすかったです。
alt


alt


alt

altaltalt




真剣に狙いを定めているアクアファンさん。
alt


恥じらうTT-romanさん。
alt


攻城開始~。 暑い(;^_^A
alt


別名は霞ヶ城。
箕輪門と千人溜りの二本松少年隊。
alt


箕輪門
alt


alt


alt


alt



alt

alt


alt


alt


この後、本丸に近い乙森駐車場に車で移動します。
アクアファンさんが見事な石垣の見所に気がつきました。
ありがとうございました。
alt

乙森駐車場に止めたつもりが、ひとつ手前でした。
この砂利道の奥に乙森駐車場があります。
ナビゲーターがポンコツでした。
TT-romanさんアクアファンさん、ごめんなさい。
alt


altalt


alt

車移動で正解です。かなり上ってきました。
alt


alt


alt


alt


alt

本丸南面大石垣
alt



蔵屋敷
alt


alt


alt


alt


altaltalt




やっと、本丸。

alt


alt


乙森駐車場にトイレカーが良いところにありました。
凄く揺れますが、とても綺麗でした。
色々な城巡りをしましたが、城報館といい、二本松城の整備に携わるひとは、
レベルが高いですね!
alt


1時間30分の所要時間でした。

二本松城大手門址に立ち寄りました。
alt

alt


この後は白石城に向かいます。
Posted at 2025/08/01 12:05:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2025年08月01日 イイね!

城巡り・南東北編2日目その2【白河小峰城】

会津若松城に続いて白河小峰城に向かいます。

白河小峰城といえば、26歳で白河藩主となった名君・松平定信です。
徳田吉宗の孫で、天明の大飢饉の際、領民を救う食糧援助策により
白河藩から飢饉による死者を一人も出さなかったといわれています。
白河藩主の手腕が評価され、11代将軍家斉のもとで老中となり、寛政の改革を
行い幕政の立て直しに尽力しました。NHK大河ドラマべらぼうにも登場します。
しばらく見ていませんでしたが、べらぼうも再び見始めました。
何といっても『居眠り磐音 江戸双紙』にも登場します。現在49巻ですが、
もう楽しくて仕方ないです!
こんなに面白い小説が興業収入4億円のオオコケで終わったのは残念です。
続編につながっていないのは極めて残念です。長男は松阪桃李さんの殺陣が
メチャクチャかっこよかったと言っていて小説も数巻持って帰りました。
私はまだ見ていないので、小説を読み終わったらアマプラで見たいです。


【白河小峰城】日本100名城・国指定史跡

駐車場から見えた小峰城の石垣に足場がかかっていて、いやな予感がしました。
清水門は令和8年3月末まで復元整備中でした。

いきなりピンボケですみません(´;ω;`)
決して涙で滲んだわけではありません。
alt
100名城スタンプを押印し、御城印も購入。
alt

予習します。
alt


alt


alt




alt


alt


alt


alt


alt

整備中の清水門
alt



みんトモさんもご機嫌で撮影中です。

alt



alt

急に、足が遅くなります。
alt


三重櫓と前御門
alt

三重櫓は1991年に、前御門は1994年に木造復元されました。
美しい(❁´◡`❁)

alt




alt


alt


alt


alt


alt


逆光ですが、こちらも美しいです。
alt


alt


alt


alt


alt


alt


alt


alt


alt


alt


alt


alt


alt


alt


alt


矢の門の土塁から侵入する忍者
alt


alt


矢の門から見る三重櫓 
alt




alt


清水門の復元後に改めて訪れたい名城でした👏👏👏

本日2回目のソフトクリームをいただきました(;^_^A
alt


1時間ちょっとの所要時間でした。

この日の城巡りは終了で、郡山のホテルに向かいます。
Posted at 2025/08/01 09:06:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | 城廻り | 日記
2025年07月29日 イイね!

城巡り・南東北編2日目その1【向羽黒山城~会津若松城】

【向羽黒山城】続日本100名城・国指定史跡。
日本最大級の巨大山城ですが、白鳳山公園として整備されています。
山城とはいえ、主要部に駐車場が設けられいてまわりやすかったです。

向羽黒山城は1568年蘆名盛氏によって築城されました。
1589年、蘆名氏は摺上原の戦いで伊達政宗に敗れて滅亡しますが、城は存続し
政宗や蒲生氏郷、上原景勝も詰めの城として使用していた。(パンフレットより)

麓の本郷インフォメーションセンターでパンフレットを入手し、御城印も
購入しました。この場所はGoogleマップでは検索できませんでした。
続100名城スタンプが設置してある向羽黒山城整備資料館に目的地を設定すると
曲がり角に本郷インフォメーションセンターはあります。

本郷インフォメーションセンターの看板


本郷インフォメーションセンター
攻城ルートと所要時間について教えていただきました。
様々なパンフレットが設置してあります。


向羽黒山城整備資料館
開館は土日のみ10時~14時です。100名城スタンプは休館日でも押印可能です。


本丸跡近くの駐車場









山城好きにはたまりません!

キリがないので、させていただきます。。

駐車場を移動します。
お茶屋場跡
蘆名盛氏が客人をもてなしたと伝わります。
磐梯山を望むすばらしい眺望です。




二ノ丸跡






中央の森が会津若松城(天守は確認できませんでした)
向羽黒山城は会津若松城の弱点を強化するために設けられたそうです。


さらに駐車場を移動して
三の丸跡







蘆名氏中興の祖と言われる蘆名盛氏は武田信玄が残した言葉として「丹波の赤井、江北の浅井、会津の盛氏、若年の大将には参河の家康なるべし」と伝わるそうです。武田信玄、北条家康とは同等の盟約を結んでいた。
盛氏が没したとき伊達政宗は14歳の少年でしかなかったが、盛氏と戦わなかったことが幸いであったかもしれないと言われている。

インフォメーションセンターでは1時間30分程度といわれましたが、約1時間の攻城でした。

【会津若松城】日本100名城・国指定史跡
別名・歴代城主、黒川城(蘆名氏・伊達氏)、鶴ヶ城(蒲生氏郷)、上杉景勝、加藤義明、保科正之と錚々たる大名が入城しています。
パンフレットは鶴ヶ城となっています。地元では鶴ヶ城と呼ぶようです。







石垣に上るなとの表示がありません。
登りたい人達。








層塔型5層の天守は加藤義明時代だそうです。
蒲生氏の時代は黒瓦でしたが、釉薬を塗った赤瓦になりました。
赤瓦は釉薬で強化され、寒さにも強いそうです。






3人で記念撮影。



茶室麟閣(天守閣と共通入場券です)
天正19年、千利休は秀吉の怒りにふれ、死を命じられました。蒲生氏郷は利休の子小庵を匿い、現在に至っている。麟閣は氏郷のために小庵が造ったとされています。(パンフレットより)

天守閣へ

アクアファンの記念写真


赤瓦


黒瓦




写真が多いので省略。

天守からの眺望






観光案内所でソフトクリームをいただきクールダウン。



天守を眺めながら駐車場へ戻るところでアクアファンさんが赤い橋を見逃したことに気がつきました。ナイスです!


帯曲輪の石垣を見ながら二ノ丸方面に


赤い廊下橋



廊下橋と石垣


観光案内所のお店でランチ。
喜多方ラーメンとチャーハンのセット。
ラーメンは美味しかったですが、チャーハンは残念です。



滞在時間2時間でした。
鶴ヶ城お見事でした!

この後、移築された三重櫓のある阿弥陀寺へ。



長いので、一旦終了します。
この後は白河小峰城へ向かいます。
Posted at 2025/07/30 17:00:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | 城廻り | 日記
2025年07月28日 イイね!

城巡り南東北編1日目【山形城~長谷堂城~上山城~米沢城】

城巡り南東北編1日目【山形城~長谷堂城~上山城~米沢城】7月22日(火)から24日(木)まで、南東北の城巡りに行きました。

中部セントレア近くの駐車場でみんトモのアクアファンさんと待ち合わせです。
最寄りのコンビニでアクア発見❗️
しばし、弄りの解説をお聞きしました。
私にはとてもできない芸当です。

中部セントレアは、保安検査場が混雑するので、早くチェックインすることにしました。


中部セントレア→仙台のANAはプロペラ機です。



仙台でTT-romanさんと合流です。
伊丹便の方が早く着くので、その間にレンタカーを借りてお迎えでした。
いつもは、ドライバーの免許証コピーとか、署名を求められますが、代筆で大丈夫だそうです。
今回は、スバルインプレッサ 2L 4WDです。


【日本100名城・山形城】

最上義光(もがみ よしあき)記念館       
なんと休館日。
やっちゃいました😢
月曜日が休日の場合は火曜日が休みになります。元々の行程は3日目でした。入れ替えた時にうっかりしました😓
100名城スタンプは、押せるようにしてありました。


最上義光騎馬像


山形城案内図・VR画像
VRも用意されています
山形城は復元整備が進んでいるので、実物を楽しみました。
VRは見ませんでした。


二ノ丸東大手門


大手橋と本丸一文字門
本丸一文字門は一文字櫓、櫓門、高麗門、石垣で枡形を構成していますが、
一文字櫓は写真や立面図が見つかっておらず復元できていない(パンフレットより)



本丸の石垣と空堀


高麗門内側



櫓門


TT-romanさんのお迎えのおかげで空港で30分、歴史館の休館で計1時間程度
の時間短縮となりました。
計画では長谷堂城は断念するつもりでしたが、上山城の前に立ち寄りうことにしました。

【長谷堂城】

長谷堂城といえば、「北の関ケ原」と呼ばれる、慶長出羽合戦(長谷堂城の戦い)ですね。上杉軍VS最上・伊達連合軍の戦いで、徳川方伊達政宗、豊臣方直江兼続らが関ケ原戦いに参戦できなかった。
戦いの歴史を偲びながら、長谷堂城を巡りました。100名城ではありませんが、特別な城ですね。

駐車場は少し迷いました。
Googleマップで長谷堂城公園駐車場を検索する方がわかりやすいです。
トイレもあり杖が借りれます。私だけ借用しました。



登城口




数年前なら、なんともない山城でしょうが勾配がつらくなってきました。
20分程度で本丸に着きました。






【上山城】(別名月岡城)
最上氏最南端の城塞で米沢の伊達氏や上杉氏との攻防の舞台です。
100名城ではありませんが、美しい模擬天守が有名です。




難しい逆光でした

順光側


展示室に羽州街道の説明パネルもありました。
現在、絶賛購読中の「居眠り磐音 江戸双紙」です。磐音が、かつての許婚・奈緒を追い羽州街道で出羽の国へ向かうシーンも印象的でした。







金シャチです!




【米沢城】続・日本100名城
米沢城の城主は蒲生氏、伊達氏、上杉氏の重臣・直江兼続が勤めました。
直江兼続が家康を弾劾した「直江状」をきっかけに家康が出陣、石田三成の挙兵によって控えしますが、直江兼続が東軍最上氏を攻める北の関ケ原が始まります。そんな歴史の舞台となった米沢城ですが、ほぼ上杉神社でした。










林泉寺は17時までなので間に合いませんが・・・


火坂雅志氏の『天地人』も思い出しながらの城巡りでした。

隣接する法音寺


兼続夫妻の墓所にお参りしました。


1日目の城巡り終了です!
当日の行程。



2日目に続きます。
Posted at 2025/07/29 16:44:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2025年07月26日 イイね!

お孫ちゃんを乗せるAURAの洗車完了✅

お孫ちゃんを乗せるAURAの洗車完了✅明日は、チャイルドシートを設置するためその前に洗車しました。 
夕方、虫除けスプレーをしてこ洗車です。
タイヤはノータッチ UVタイヤクリーナーで綺麗になりました。



お孫ちゃんののために、陽よけ付きビニールプールもプール用オムツも購入。

そして、芝刈りです。💦
芝刈りも、歳とともにしんどくなりました。
そのため、電動芝刈り機を購入しました。



ただ、思いの外大きく、収納を購入する羽目になりました🤩

組み立ては、2人作業です。
長男に手伝ってもらうために、ひつまぶしを
ご馳走しました。

凄い散財😆



増え続ける洗車グッズも収納します。
終活を考えると、色々処分しなければいけないのに、増えるばかりです🥲



Posted at 2025/07/26 19:55:23 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「@MiMiChan さん

こんにちは。
コメント失礼します。
大変でしょうが、イイねは、頑張って乗り越えてくださいのエールと受け取ってください。
私も、掛け持ち通院が続きましたが、病院は憂鬱になります😞
気持ちで負けずに乗り越えましょう❗️」
何シテル?   08/29 12:06
定年と子供の独立を機会に、Audi TTを購入。 中古のつもりが新車を購入。 1800CCは次回モデルで2000CCになるタイミング。 しかも、在庫が全国...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 12345 6
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

2025年_夏_CX-8で行く北海道_家族旅行_11Days 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/08 00:19:14
福井県の勝山城攻城! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/08 00:05:06
【府中三人衆の城・真柄館・岡太神社・大瀧神社】夏の近江〜若狭〜越前〜加賀攻め一人旅⑤ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/06 08:23:26

愛車一覧

アウディ TT クーペ アウディ TT クーペ
人生は楽しむためにあると思わせてくれた車。 TTの最終モデルとなり、愛着が深まります。 ...
日産 オーラ e-POWER 日産 オーラ e-POWER
◆奥方の買い物用 カローラフィルダーからの買替えです。 高齢化とともに、安全機能を第一に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation