• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はらペコ星人のブログ一覧

2021年07月26日 イイね!

日本100名城巡りとプチオフ会【3日目】

日本100名城巡りとプチオフ会【3日目】いよいよ、最終日です。
真田丸出城。
ホテルを7時に出て、車が少ないうちに街中へ。



いざ、現地に着いてもブラタモリで見た内容をほとんど忘れてました。
歳を取ると思い出せないことがいっぱいです。

次は、大東市の歴史民俗資料館へ向かいます。
マックで朝食を取って時間調整し、ガソリンも満タンに。
飯盛城は、天下人三好長慶の居城です。
民俗資料館は、御城印と続日本100名城スタンプが目的ですが、説明VTRがよくできていました。8人がリレーで説明をしていましたが、愛と誇りにあふれていて、織田信長に先駆けた最初の天下人三好長慶をヒーローとして讃えていました。


実際の攻城はかないませんが、改めて挑戦したいと思います。
ナビ設定の案内もホワイトボードに書いてありました。


高槻市立しろあと歴史館へ。
単身赴任と際に近くに住んでいて、高槻市のお祭りで来たことがあります。
その時は高山右近の事だけしか関心がありませんでした。
芥川山城は続日本100名城となっているので、スタンプと御城印を。



松永久秀は近年の研究で、主君三好家に尽くした忠臣とされています。
過去の評価が変わることは良くあります。だから歴史は面白い。
芥川山城の攻城もまたの機会に挑戦したいです。

大山崎歴史資料館へ向かいます。
ここは、ちょっと期待した内容ではありませんでした。

次は勝竜寺城の御城印を、購入するため長岡京市観光案内所へ。
明智光秀が最後に過ごした城です。


本当はこの後、勝竜寺城公園へ
向かうべきところ、昼食を取っている間に忘れてしまいました。
痛恨のミス‼️

二条城に向かってしまいました。





二条城駐車場は1050円。
入場料が1030円。
3回目です。
世界遺産だし、場所が場所だけに仕方ないとも思いますが、高い‼️









休憩所でうす茶をいただきました。
右の限定御城印は、暗所で松
鷹の柄が光ります。


3日間で日本100名城スタンプを5城。
続日本100名城スタンプは、3城。
御城印は、18枚購入しました。

みんともさんとのプチオフ会も楽しく、充実した3日間でした。

最後までご覧いただきありがとうございました。


















Posted at 2021/07/26 01:59:58 | コメント(3) | トラックバック(0)
2021年07月25日 イイね!

日本100名城巡りとプチオフ会【2日目】

日本100名城巡りとプチオフ会【2日目】【2日め】
日本100名城の明石城で、現存三重櫓
(国内では、8城のみ)ですが、ここも
徳川政権下での築城です。



【プチオフ会】
TT2台で集まる場所はTTT。

残念ながら、営業時間まで時間があるため、コラボ写真を、撮るためにランチのお店へ。
明石海峡大橋をバックにご機嫌です。

話に夢中でした。オシャレなお店でランチ。
若い女性のお客様やカップルばかりでしたが、そんなの関係ネーの二人でした。


明石海峡大橋の反対側ジュール舞子に場所を変えて、コラボ写真。
TT-romanさんの見事に手入れの行き届いたボディに感服しました。
8Jの良い感じの車高や私のRECAROシートの話題で盛り上がりました。二人とも腰に弱点を抱えて質問合戦で、話はつきません。

そしてメリケンパークへ。
駐車場待ちの車が行列でした。

詳しくは、TT-romanさんのブログをご覧ください。
共通点も多く、何しろ楽しい時間でした。
【城めぐり続き】
アドバイスもいただき、尼崎城へ
築3年のお城です。


お城の中は、忍たま乱太郎が、大活躍。尼崎は忍たま乱太郎の作者尼子騒兵衛さんの出身地だったんですね!
子供たちに関心を持ってもらうことは良い事ですね。

大阪城へ
2019年に大阪の単身赴任が終わった時に奥方と来ました。
そういえば7月の暑い日でした。

結構覚えていました。



駐車場から遠くて、かなりバテ気味でした。
今回は、スタンプが目的なのでホテルに向かって、オリンピックの開会式を見ることにします。

大阪市内の道路をTTで走るなんて想像もしなかった事でした。
ナビのおかげでした。





Posted at 2021/07/25 23:23:06 | コメント(4) | トラックバック(0)
2021年07月25日 イイね!

日本100名城巡りとプチオフ会【1日目】

日本100名城巡りとプチオフ会【1日目】◆城めぐり姫路城を中心に城めぐりの計画を立てました。

◆TT-romanさんからお声がけをいただき、コラボ写真が映える場所でランチをご一緒しまた。

◆ADパワー装着、TOYOTA GAZOO Racing GRエアロスタビライジングボディコート施工後の体感しました。






【1日目】
伊勢湾道 東海インターから丹羽篠山インターへ。
高速は、ダイナミックの裏モードで走ることが多いですが、ロングドライブでもありコンフォートモード選択です。ADパワーは、馬力アップと動き出しが良くなり効果を実感しました。TOYOTA GAZOO Racing GR エアロスタビライジングボディコートは、風切り音が低減、高速安定性も増しました(いずれも個人の感想です。コスパ抜群だと思います)

▪️城めぐり
篠山城は、徳川政権になってから西国の抑えとして築城され、天守閣が建てられたこともないため関心は薄かったです。100名城に選ばれていて、総奉行池田輝政、縄張りが藤堂高虎とあって行きました。

見所は、石垣です。


篠山城で八上城の御城印も販売していました。
なぜか、ひょうごの城めぐりには取り上げられていません。
波多野秀治の居城で、明智光秀の丹羽攻めに出てくる戦いのあった城なので、次の機会に立ち寄ります。



次は、黒井城(大変な山城で登城口まで)に向かいます。

赤鬼と言われた赤井直正の居城です。
炎天下でも熊よけすずをつけて登城される方が二、三人いました。



明智光秀の丹羽攻めで有名ですし、
改めて挑戦したいです。

春日住民センターへ行きスタンプを押しました。春日地区は、春日局の生誕地だそうです。

姫路城に向かう前にちょっと寄り道。
城めぐりとあわせて鉄印帳の旅も始めることにしました。

ひょうごの県の北条鉄道で鉄印ゲットしました。



さて、いよいよ姫路城へ
見えた瞬間に背中ごゾクゾクします。


白鷺城と言われる美しいさ、広大な城のスケールに圧倒されました。

官兵衛普請の石垣


播州皿屋敷 お菊の井戸も見学しましたが、写真は撮る気になりません。
御城印を購入し、スタンプも押し2時間ほどの見学時間でした。
何度も来たくなる日本一のお城でした。


あまりの暑さに、駐車場の近くでかき氷を食べて休憩。
まだ、3時過ぎなので播磨三大城の英賀城へ。
当時をしのぶ遺構はほとんどないようです。


さらに、御着城へ。
播磨三大城の一つですが、ひょうごの城めぐりには、掲載されていませんでした。確かに、見るべきものはありません。
小寺氏の居城として、大河ドラマ・軍師官兵衛にも良く登場しましたので、
立ち寄りました。



姫路城近くで、ラーメン食べて、ビジネスホテルで爆睡でした。


























Posted at 2021/07/25 22:41:33 | コメント(3) | トラックバック(0)
2021年07月22日 イイね!

これ、ヤバイよ😊

これ、ヤバイよ😊伊勢湾から新名神をefficiency、comfort、aggressiveの裏モードで走行し、ただいま宝塚北SAです。
伊勢湾岸で、今日は風が強くないなと感じました。新名神入って風切音が小さくなった効果と気が付きました❗️
明らかに、スピードが上がっても風の抵抗も違います。
いつもは、リアスポイラーが上がった時は、後ろが下がるので、すぐにわかります。それが・・・。
そもそも、安定してます💦
F Fが、クワトロになった(すいません言い過ぎました)
良い値段しますが、価値ありました‼️
さすがGRレーシングですね‼️
ADパワーと相まって最高です‼️
Posted at 2021/07/22 08:15:37 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「洗車用品補充。
AB夏の大還元祭10%offは17日まで。
今回は、結果的にprostaffで揃いました。
補充のはずが、在庫が増えます😅」
何シテル?   08/14 12:27
定年と子供の独立を機会に、Audi TTを購入。 中古のつもりが新車を購入。 1800CCは次回モデルで2000CCになるタイミング。 しかも、在庫が全国...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/7 >>

    123
45 6 78 910
111213 141516 17
181920 21 222324
25 262728293031

リンク・クリップ

2025 網走&知床 巡り 前編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/14 14:03:16
フロントワイパーアーム&ブレード塗装🫟 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/14 09:32:21
Alpicool ポータブル車載冷蔵・冷凍庫 20L 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/10 16:04:03

愛車一覧

アウディ TT クーペ アウディ TT クーペ
人生は楽しむためにあると思わせてくれた車。 TTの最終モデルとなり、愛着が深まります。 ...
日産 オーラ e-POWER 日産 オーラ e-POWER
◆奥方の買い物用 カローラフィルダーからの買替えです。 高齢化とともに、安全機能を第一に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation