• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はらペコ星人のブログ一覧

2021年11月28日 イイね!

関ヶ原古戦場記念館〜竹中半兵衛・重門ゆかりの地

関ヶ原古戦場記念館〜竹中半兵衛・重門ゆかりの地関ヶ原観光案内所で時間調整。
岐阜関ヶ原古戦場(事前予約)を見学。約90分。
「竹中半兵衛と重門」企画展最終日。
レンタサイクルで回る予定でしたが、駐車場のあるスポットが多いことがわかり、TTで回ることにします。


ランチは幸山。11組待ち。
待ち時間に、200mの距離にある家康最初陣跡・桃配山へ。(中学3年以来なので、48年ぶり)




今日から新そば。写真では、見えないかもしれませんが、えび天も美味しいです。

竹中陣屋跡。
竹中半兵衛像。






禅幢寺(ぜんどうじ)
竹中半兵衛の墓所。





五明稲荷神社。
残念ながら写真のイチョウの木は、ありません。
黒田官兵衛が裏切りを疑われ、織田信長からその子松寿丸(のちの黒田長政)を殺すように指示されるが、竹中半兵衛が匿った。黒田長政が去るときに植えたイチョウの木です。



開戦ののろしがあげられた地。
竹中重門は黒田長政とともにここに陣取りのろしをあげました。

家康は本陣を石田三成本陣の笹尾山の近くに移し、ここから松尾山の小早川秀秋に発砲することで、裏切りをうながしました。




竹中半兵衛・重門ゆかりの地キーワード探しを
コンプリート❗️エコバックをいただきました。


関ヶ原古戦場巡りの締めは温泉です。
池田温泉で疲れを癒しました。
道の駅と隣りぐらいです。





Posted at 2021/11/28 22:34:21 | コメント(4) | トラックバック(0)
2021年11月24日 イイね!

地域経済対策・三重県編・2日め

地域経済対策・三重県編・2日め横山展望台。
スマホでは、逆光補正が上手くできませんでした。
デジカメでも撮影したので、そちらの出来に期待です。
息を呑む絶景です。
奥方は、お大喜びでした。
平日なのに、駐車場4台待ちでした。


伊勢神宮外宮参拝。
駐車場は遠方からの他県ナンバーばかりでした。
コロナで中々参拝に来れなかったんでしょうね。


伊勢神宮内宮参拝
川沿いの駐車場が、1時間以内無料なので
赤福への立ち寄りは断念しました。




松阪市歴史民族資料館で蒲生氏郷と松阪城の企画展実施中のはずでしたが、本日は何故か閉館。
松坂城の100名城スタンプは、城内の本居宣長記念館で押しました。
100名城スタンプ帳には、松阪城とありますが、阪ではなく坂と使い分けされているので、松坂城が正しいようです。


なかなかの石垣です。


松阪市観光交流センターで御城印を購入


蒲生氏郷公武将印を販売していたのを見つけました😍


2日間の走行距離445kmでした。
Posted at 2021/11/24 22:13:32 | コメント(4) | トラックバック(0)
2021年11月23日 イイね!

地域経済対策・三重県編

地域経済対策・三重県編まずは、メナード青山リゾートハーブガーデン。
シーズンの入場料は1,100円です。
無料の時期もありますが、来る価値がないかもしれません。
1回目に来た時に、次回は無料の入場料をいただきましたので再来場しました。
経済対策にはなってませんが・・
無料がお好きな奥方は大満足。

手入れが行き届いた素敵なハーブガーデンです。











ハーブガーデン駐車場。






北畠氏館跡庭園。
津市観光協会公式ホームページより
室町時代、伊勢国司の北畠晴具の義父だった管領細川高国が 作った池泉観賞様式の武家書院庭園。武将の手による庭らしく 素朴で豪放な魅力にあふれ、北畠氏の栄華をしのぶことができます。 北畠神社境内にあり、国の名勝に指定されています。
紅葉の名所としても有名です。

















中世館跡では日本最古の石垣とありますが、発掘調査後に埋められて今は土の中だそうです。





霧山城はここから歩いて40分だそうです。
今日は続100名城のスタンプを押して、御城印を購入しました。

伊勢に向かう国道368号線。









国道といってもすれ違いはできません。
何回か下がりました。
ここはまだガードレールがあるだけマシです。





行き当たりばったりでランチ。
伊勢芋料理のお店 レストハウス柑里。





お櫃麦とろろセットをいただきました。
行き当たりばったりが大当たり、人気のお店のようです。めっちゃ美味しいです。
とろろも麦飯ものりも味噌汁も満点でした👏








田丸城跡
三重県観光連盟公式サイトより
野面積みの石垣が美しい南北朝時代の城址。
北畠親房・顕信父子が玉丸山に城塞を築き、南朝の拠点としたと伝えられます。
天正3年(1575)織田信雄により平山城の田丸城が築かれその後稲葉氏、藤堂氏、久野氏と城主が変わり明治2年廃城。






二の門跡






三の丸跡





本丸虎口跡





中々の石垣の上に変なものが見えます。





枡形虎口





天守⁉️
なんじゃこりゃ😰





続日本100名城のスタンプと御城印をゲット。
見事な石垣でした👏
四季で異なる御城印を販売していました。
自分で作る無料の御城印もあります。



本日の、お宿。
ロケーション抜群です。
まずはひとっ風呂。
奥方は、ご機嫌モードです♪










Posted at 2021/11/23 18:46:10 | コメント(5) | トラックバック(0)
2021年11月20日 イイね!

丈山苑(愛知県安城市)へドライブ

丈山苑(愛知県安城市)へドライブ石川丈山は、安城市和泉町出身。
徳川家康の近習として、数々の手柄をたてるも、大坂夏の陣で、先登し軍令違反で蟄居となる。
武士を捨て儒学者となる。
洛北一乗寺に詩仙堂を開き、風雅を楽しみ詩作に遊ぶ悠々自適の文人として生涯を送る。
漢詩人、書家、作庭家。日本における煎茶の開祖ともいわれている。(パンフレットより)
丈山苑は、生誕の地に詩仙堂のイメージを再現した。
入場料100円。(安すぎ❗️)
季節の和菓子とお抹茶が350円でいただけます。
駐車場無料。(愛知県的な)

こんな素晴らしい所が安城市にあったなんて知りませんでした。
いつものお気に入りドライブコースの知立バイパスで50分。


















帰宅後、ガソリン給油。
ADパワー効果で燃費も良好。

洗車&充電。

洗車後すぐに日没です。



それでも鑑賞タイム😍


バッテリーチェックは71%だったので、充電開始。











Posted at 2021/11/20 17:59:17 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「オイル交換中。」
何シテル?   08/18 15:02
定年と子供の独立を機会に、Audi TTを購入。 中古のつもりが新車を購入。 1800CCは次回モデルで2000CCになるタイミング。 しかも、在庫が全国...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/11 >>

 1234 56
789 1011 1213
14151617 1819 20
2122 23 2425 2627
282930    

リンク・クリップ

SUBAROAD群馬エリア走破(赤城のニュル編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/17 04:00:45
2025 網走&知床 巡り 前編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/14 14:03:16
フロントワイパーアーム&ブレード塗装🫟 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/14 09:32:21

愛車一覧

アウディ TT クーペ アウディ TT クーペ
人生は楽しむためにあると思わせてくれた車。 TTの最終モデルとなり、愛着が深まります。 ...
日産 オーラ e-POWER 日産 オーラ e-POWER
◆奥方の買い物用 カローラフィルダーからの買替えです。 高齢化とともに、安全機能を第一に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation