
タイトルの写真は勝瑞館跡の写真です。まずは、記念撮影。
みんトモさんTT-romanさんのブログから何もないことがわかっていました。
事前にパンフレットもいただいたので、記念撮影後は、説明看板を読みながら勝瑞館城跡展示室へ向かいました。入り口でテレビ局のようなカメラと大型の三脚を抱えるお二人とすれ違い、声を掛けられました。「どちらから、みえました?」「愛知県の名古屋市です」「そうですか!城巡りされているのですか?」「はい」「いえ、城好きの人の動きをされていたので」「変わってるかもしれません(笑)」展示室の事務所から丸見えで、ずっとみられてました。マンション左の黒い建物が展示室です。
続100名城スタンプを押し、しばし見学。御城印は近くのガソリンスタンドで販売の説明パネルがあります。
藍染の見事な御城印。

三好長慶、実休の特別御城印は御城印帳に入らないサイズで1枚1500円。
3枚で3600円。高!とおもいましたが、美人のオネイ様だったので思わず購入。
順序がかわりましたが、三好長慶は最初の天下人と称され大河ドラマにと大阪でもだ人気の武将ですね。三好一族の十河存保(十河家へ養子)は長曾我部元親の阿波侵攻で讃岐に退きました。勝瑞城周辺で行われた20間にわたる中富川の戦いでは勝瑞城は落城し十河軍に属していた著名な城主の殆どが戦死したと伝わります。

車は館跡の駐車場において、現在の見性寺がある勝瑞城跡へ

他に三好氏四代の墓(三好長治、実休、元長、之長)もあります。

展示館でお会いし、お話ししたお二人が撮影中でした。
国指定の土地が広がるためとのことでした。
11時すぎでしたが、「斜め向かいのうどんが美味しいですよ。すぐに満員になります」と勧められました。御城印を購入しうどん屋さんへ。

ぶっかけうどん600円大変おいしゅうございました!
オネイ様の笑顔も最高でした!

教えていただき、ありがとうございました!
勝瑞城はまだまだ発掘調査が進んでいます。これからも楽しみです。
ここから道の駅くるくるなるとへ向かいました。
道の駅に入るなり行列発見。おいもアンパンが焼けたようです。
これまた美味し!
お土産はスイートポテトを購入しました。
このあと淡路島の洲本城へ向かいます。
Posted at 2022/12/19 09:55:17 | |
トラックバック(0) |
城廻り | 旅行/地域