• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

りゅうくん@のブログ一覧

2012年05月20日 イイね!

モーターランド三河 フリー走行

モーターランド三河 フリー走行YZ東サーキットの次はモーターランド三河へ走りに行きました。
人生初のサーキットハシゴですw 
両方とも初めての所だったので、事前の予習では頭の中がゴッチャゴチャになって大変でした。

ここは高速を降りてからの下道が長いです。 そしてサーキット直前の道は酷道です。


10時半頃にYZ東を出発し、到着したのが12時20分。
ピットエリアは停めるスペースが無いほどの満車でした。ほとんどがドリ車で、しかも外国人の方が異常に多いという他のサーキットとは違った雰囲気の所です。
13時枠に間に合いそうだったので、急いで準備しました。走行台数6台。


●フリー走行 13:00~13:50  天候曇り 気温23℃ 路面温度35℃ ドライ
タイヤ:V700
パッド F:AP2、R:88B
減衰 F/R15段戻し→F/R8段戻し
空気圧 F:2.4 R:2.7
走行47周 

コースインするまで知らなかったんですけど、ここは1コーナーが上りで2コーナー辺りが下っているアップダウンのあるサーキット。通常通りにブレーキするとクリップまでに終わってしまいます。
予定では3つ目の右コーナーはアウト-アウト-インで奥にクリップを取れば滑らかなラインで次の左コーナーに繋げれるはずだったんですけど、実際はミドル-イン-ミドルといった具合で4コーナーへ若干無理なハンドル操作での進入となりました。
若干リスクはありますが、3コーナーで失速しすぎないように減速できれば4コーナーへのアプローチもスムーズにいくような気がします。 AP2では制動力が強く失速感が強かったので、AP1のほうが合っている印象です。
最終コーナーが最後まで分からず。イン側の縁石が踏んでも大丈夫な形だったので、それをなめるようにコーナリングしたかったんですが、強いアンダーが出てなかなかインに入れませんでした。

走行後データ
空気圧 15分後F:2.6 R2.8→Fのみ2.5に落とす 40分後FL:2.75 FR:2.7 R2.9
水温MAX95℃ 油温MAX125℃
最高速 未計測 


15時枠ではミュースイくんがアタックしました。
こちらが出したタイムは、数日前にミュースイくんが出したタイムを越えていたので安心していましたが、わずか数周であっさりと抜かれてしまいました。  しかもかなりのタイム差で・・・。
ナカネット所長とピットから見学したんですけど、ベストラップ時のアタックは無駄が一切無く、現状のポテンシャルをフルに出し切ったという動き。特に3~5コーナーのスムーズな動きは強く印象に残っています。




今回の走行でCAT'Sに申請するアタックは終了です。
去年6月の開始から10ヶ所のサーキットへ出向き、その内4つは初めての場所。少しでもよいタイムを残すために毎回全力で挑みました。
最後の追い込みでこっそり26日の栃木出張のついでに本庄へ行こうかとも考えましたが、不意打ちみたいで申し訳ないのでやめておきます。 本当はピンチなのでポイント稼ぎたいんですけどね。
Posted at 2012/05/23 22:57:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット走行 | 日記
2012年05月20日 イイね!

YZ東サーキット・フリー走行

YZ東サーキット・フリー走行4月のYZ本コースで行われた定例走行会時にフリー走行無料券が当たったので、本格的に暑くなる時期の前に走りに行きました。
参加者はミュースイくんと見学でみっきーさん。みっきーさんの行動力凄すぎですw

サーキット路面は本コースより綺麗で広いのですが、サーキットまでの道のりは本コース以上に酷道で、対向車が来たらすれ違うのにも大変なところにあります。

●フリー走行1 9:00~9:50  天候曇り 気温17℃ 路面温度29.5℃ ドライ
タイヤ:V700
パッド F:AP2、R:88B
減衰 F/R15段戻し→F10段戻し→15段戻し
空気圧 F:2.3 R:2.6
走行29周 ベストタイム37.679

フリー走行前にドタバタしてしまい、9:10頃からコースイン。
1コーナーはAP2の制動力が丁度良い感じで、上手くフロント荷重で進入する事が出来ればリアが適度に流れて最小限のハンドル操作で曲がる事ができました。
予想外の鬼門だったのが5つ目の左コーナー。コース図上では緩やかだったので全開でクリア出来ると思っていたのですが、実際は3速でそれなりにスピードが出ている状態なので、恐怖心からアクセルを放してしまいます。結局走行終了まで踏み切る事は出来ませんでした。
次の6コーナーは5コーナーである程度スピードが出ている状態+右荷重から振り返すようなイメージで なだれ込むとスムーズに走れました。

走行後データ
空気圧 3分後F:2.6 R2.7  10分後F:2.7 R2.9→Fのみ2.6に落とす 
水温MAX95℃ 油温MAX122℃
最高速122キロ 

全体的にオーバー気味の方がタイムが出るような気がしました。鈴鹿ツイン・Gコースに似ているような印象です。
後半セクションは連続コーナーが続くレイアウト。切り返し時のロールが気になったので、途中減衰をリアのみ15段戻し→10段戻しに変更しました。ロールが少なくなるメリットよりも車が撥ねて路面との接地感が薄れるデメリットの方が大きかったので数周で元に戻しました。

走行時間の最後はミュースイくんとスーパーラップ方式でアタック勝負しました。
タイムは38.162で負け。気持ちをアタックに切り替えることが出来なかったのが敗因です。
Posted at 2012/05/21 21:29:09 | コメント(7) | トラックバック(0) | サーキット走行 | 日記
2012年04月30日 イイね!

スパ西浦・フリー走行

スパ西浦・フリー走行スパ西浦のフリー走行に行ってきました。

ここを走るのは2010年10月に行われたスイフトミーティング以来の2度目。
あの時はほぼウエット路面、そして車の仕様も今とはまったく違うものでした。
当時のベストラップは1:8.261。



●フリー走行1 10:00~10:50  天候曇り 気温21℃ 路面温度26℃ ドライ
タイヤ:R1R
パッド F:AP1、R:88B
減衰 F/R15段戻し
空気圧 F:2.3 R:2.45
走行18周 ベストタイム1:4.600

初めの3周はスパ西の規則でウォームアップ走行となっているので、全開走行は4周目からとなります。
この枠での参加台数は22台?。渋滞でアタック出来ないかと思っていましたが、何度かクリアラップを取るチャンスがありました。
ブレーキは適度な効き具合とコントロール性で扱いやすかったのですが、後半からタレてきたので短期アタックには向いていますが1枠走るにはクーリングを頻繁に入れる必要があります。
タイヤは溝が浅くなってきたことから新品時よりヨレが気にならなくなってきましたが、3コーナーを全開で抜けるには剛性・グリップ力が足りない印象を受けました。
1-2コーナーでのロールが気になりました。バネレートを上げたらもっと踏めるような印象です。とりあえず減衰を11段戻しにしてみましたが、あまり大差を感じなかったです。

走行後データ
空気圧 20分後F:2.7 R2.7 Fのみ2.5に落とす 走行後F2.7 R2.7
タイヤ温度 FL54-55-58 FR56-50-51 RL42-43-39 RR45-41-42
水温MAX98℃ 油温MAX129℃
最高速137キロ 


●フリー走行2 13:00~13:50  天候曇り 気温21℃ 路面温度26℃ ドライ
タイヤ:V700
パッド F:AP2、R:88B
減衰 F/R13段戻し
空気圧 F:2.4 R:2.6
走行21周 ベストタイム1:3.460

走行開始後3周でウォームアップ走行が終わるはずなのに、一向に終わる気配無く6周を無駄に走りました。私含め他の参加者の方もアタックしてよいのか?な状態の中、中途半端な速度で周回してしまったので油温が120℃超え。一旦ピットに戻ってグリーンシグナルに変わるのを待つ事にしました。
その後グリーンに変わったのでコースイン。タイヤは十分に温まっているので、エンジンがパワーダウンする前にアタック開始です。
スリックになりかけているV700ですが、それでもR1Rより一段上のグリップ力です。それと剛性の高さから1-3コーナーでヨレを気にせず踏むことが出来ました。
パッドはAP2だと全体的に制動力が強すぎて車速が落ちすぎました。特に1コーナー進入ではコントロールが難しく、クリップまで強弱のある踏力でブレーキングしてしまいました。

走行後データ
空気圧 25分後F:2.8 R2.9 Fのみ2.7に落とす 走行後F2.8 R2.9
タイヤ温度 FL53-57-58 FR59-57-52 RL44-47-42 RR50-50-45
水温MAX98℃ 油温MAX130℃
最高速139キロ



反省点
<ドライビング>
1コーナーのライン取り・・・インに入るタイミングが早すぎて窮屈なライン取りとなったので、1-3を線で滑らかに繋げるようなコーナリングにする。
最終コーナー・・・突っ込みすぎてアンダーを出さない。
<車>
パッドはAP1の方がフィーリングが良かった。
スプリングをF12キロにするともっと踏めそう。


この日は夕方まで終始曇り空で、この時期にしては気温・路面温度ともに低めでした。台数が多かったわりにはクリアラップを取りやすかったのでアタックには支障ありませんでしたが、一番の問題はレコードライン以外のタイヤカスの量。クーリングでコース端を走ると尋常でない量のカスがくっ付き、グリップ力に悪影響を及ぼしました。R1Rは帰宅時の走行で綺麗に落ちましたが、V700は走行してそのままなので、次の走行時には注意が必要です。(量が多すぎて剥がす気力がありません・・・。)

今回はどうしてこんなに集まったのか?というほどのスイフトが集まりました。トータルで何台かは数えていないのですが、とりあえずいっぱいですw
準備やらセッティングを考えるのでバタバタしてしまってあまりお話出来ませんでしたが、コース上では沢山のスイフト、展望デッキや3コーナーフェンスの向こう側にはギャラリーに来られたスイフトオーナーの方々がいて、走行イベントのような雰囲気で楽しかったです。

休日だったという点もありますけどスパ西は走行料金が高いですね・・・。
タイム計測・保険料を加えて1枠8600円でした(涙)
Posted at 2012/05/02 11:58:32 | コメント(6) | トラックバック(0) | サーキット走行 | 日記
2012年04月15日 イイね!

YZサーキット走行会

YZサーキット走行会YZサーキット主催の定例走行会に参加してきました。

YZは岐阜県にある全長1100mのミニサーキット。
ストレートが短いので、非力なコンパクトカーでも格上の車と接戦したタイムで勝負できる所です。
路面はお世辞にも良いとは言えない凹凸具合なので、サーキット仕様のセッティングより峠仕様のセッティングのほうが合っているような気がします。



●フリー走行1 9:17~走行時間13分 天候晴れ 気温12℃ 路面ドライ
タイヤ:R1R
パッド:フロントAP2・リア88B
・減衰前後20段戻し。
・冷間フロント2.3/リア2.5からスタート→13分後、フロント左2.7・右2.65/リア左2.7・右2.6に上昇。
走行13周 ベストタイム42.874 

コースインして初めの感想は「タイヤが撥ねて路面に駆動力がうまくかからない」ということ。路面の凹凸に対応できず、ブレーキングとアクセルオン時に撥ねて車が安定しません。フロント8kg/リア12kgくらいのバネがあればベストだったと思います。
走行ラインは事前に予習して決めていたラインでとりあえず走りましたが、部分的ににアウトインアウトのセオリー通りではなく、小回りしたほうが良さそうな印象でした。



●フリー走行2 10:16~走行時間13分 天候晴れ 気温15℃ 路面ドライ
タイヤ・パッド・減衰・空気圧 同上
走行11周 ベストタイム42.451 

減衰は最弱、空気圧はこれ以上落とすとダルさが出てしまうのでセッティングは現状のままで行く事にしました。
走行ラインは色々と試しましたが、この時点ではどれが正解か判らずじまいです。



●フリー走行3 11:28~走行時間13分 天候晴れ 気温17℃ 路面ドライ
タイヤ・パッド・減衰・空気圧 同上
走行13周 ベストタイム42.460

タイムが42秒中盤で安定するようになってきました。最終コーナー以外は良さそうなラインが見えてきました。
1コーナー:クリップを奥に取る・アクセルは全開
2コーナー:ミドル-イン-アウト・車2台分くらいを空けて進入
3コーナー:アウトインアウト・イン側の路面は段差があるが気にせずダートギリギリまで攻める
4コーナー:アウトインアウト・クリップを奥に取って立上がり重視
5コーナー:不明・タイムアタックの前周時は大回りする



●フリー走行4
気温が高くなり、走行してもタイムアップが難しそうだったので走りませんでした。



●フリー走行5 14:07~走行時間13分 天候曇り 気温17℃ 路面ドライ
タイヤ:V700
パッド:フロントAP2・リア88B
・減衰前後20段戻し。
・冷間フロント2.3/リア2.5からスタート→13分後、フロント左2.65・右2.6/リア左2.65・右2.6に上昇。
・タイヤ温度 左前42-44-45 右前45-42-32 左後42-39-38 右後34-39-34
走行10周 ベストタイム41.574

ベスト更新するため、R1RからV700に変更。溝がほとんど無いのでタイムアップするのか心配でしたが、1秒近くの短縮に成功です。グリップが上がった事によって加速・減速が良くなった+ヨレが少ないので軽快感が増しました。



●フリー走行6 14:56~走行時間13分 天候曇り 気温17℃ 路面ドライ
タイヤ・パッド・減衰・空気圧 同上
走行7周 ベストタイム41.731

先程のヒートで満足したので、1LAPだけアタックする事にしました。タイム更新ならずです。



●タイムアタック走行 15:21~
・空気圧 左前0.15下げる 右前0.1下げる
走行6周 ベストタイム41.759

最後はタイムアタック走行で、3台ずつコースインしてクーリング→タイムアタック→クーリング→タイムアタック→クーリング→タイムアタックの6周でベストタイムを競います。
撥ねを少しでも抑えるためにフロント空気圧を下げました。撥ねが少し抑えれた代わりに動きが少し重たくなってしまいました。
ベスト更新は出来ませんでしたが、1501cc~1700ccクラスの中でトップタイムを出すことができました。



この日は6台のスイフトが参加。4台のスイフトが見学に来ていました。
走行会参加台数は40台ほど。クラスは過去のタイム順で4つに分かれており、りゅうくんは初走行者対象の4クラス。車種は軽からS2000まで様々です。10台が一斉にコースインするので、所々渋滞が発生してタイムアタックするには自分でタイミングをつくる必要がありました。
3ヒート目以降は当日のタイム順でクラス分けとなり、ギリギリ2クラスにアップ。タイムの近い人が集まっているので、先程よりアタックし易かったです。
最後のタイムアタック方法はYZ独特な方法。スーパーラップとは違い、アタックのチャンスが3回あったので気持ちが楽でした。

次の走行予定は4月30日 スパ西浦です。
雨ならキャンセルです。
Posted at 2012/04/16 20:08:54 | コメント(7) | トラックバック(0) | サーキット走行 | 日記
2012年04月13日 イイね!

YZへの道

YZへの道なんだか流れでこのタイトルになりましたw

とうとう日曜日はYZサーキット走行会。
最近週末になると天候がくずれて不安定な日が続いていましたが、今のところ天気は良さそうなので一安心です。
ぶっちゃけると今年のりゅうくんは雨男・・・。
今年のサーキット走行参照



土曜は毎週恒例の栃木出張。
早朝に出発して日付が変わるギリギリに帰ってくるという強行日帰り。という事で今日のうちに積込み完了です。
ガソリンは車に約30L、携行缶に21L入っているので、おそらく帰りの高速道路までは行けるかと計算しています。

<持ち物>
・タイヤ
・工具
・携行缶
・ドラシャ
・+αの小物


YZは初めてのサーキットです。
只今コース図と睨めっこしたり車載動画を観たりで勉強しています。
コース幅が9~18mとバラバラ。図を見るかぎりでは1コーナーが一番広くて4コーナーが一番狭い印象。他にも出口の狭いコーナー、複合コーナー、全開で進入するコーナーがあったりとライン取りでタイムが大きく変わりそうな感じです。


自宅からサーキットまでは229km。3時間12分かかるらしいです。
出張帰りの新幹線で熟睡できたら、ナイトオフに参加してそのままYZへ行くかもしれません。
Posted at 2012/04/13 21:51:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット走行 | 日記

プロフィール

「4/30、大雨じゃなかったらセントラルへドライブ~。走りはせんよw」
何シテル?   04/27 21:08
サーキット走行が好きです。 抜きつ抜かれつのレーススキルは無いので、基本的にタイムアタックばかりです。 一般道ではのんびり走ってます。 日本海側へドラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

2018 スーパーオートコレクション SAサンシャイン KOBE の写真! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/09 19:56:26
エアバッグ警告灯 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/02 17:13:15
自己診断コード確認 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/28 15:53:51

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
2016年11月購入しました。 休日のドライブがメインです。 サーキット走行は、タイムを ...
ヤマハ シグナスX SR ヤマハ シグナスX SR
普段の足用に購入。 金額以上の性能・装備で満足です。 購入時点で車体番号6000番台、街 ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
初めてのマイカー&MTになります。 大学4年間のバイト代を貯金し、新車購入しました。 ...
トヨタ RAV4 L トヨタ RAV4 L
免許を取得してからスイフトを購入するまで4年程、この車で山へ行ったり旅に出かけたり色々な ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation