• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

りゅうくん@のブログ一覧

2012年03月24日 イイね!

「コンパクト de GO」走行会

「コンパクト de GO」走行会セントラルサーキットで行われたコンパクトカーばかりの走行会に参加してきました。

セントラルサーキットは今回が初めて。走行ラインは事前に実さんの道場破り動画を何度も繰り返し観て覚えました。初めてのコースでも3周目にはアタックモードに入る事ができました。ただ、今回最大の問題だったのが天候・・・。



●フリー走行/9時50分~10時20分 天候曇り→雨 気温10℃ 路面ウエット→ハーフウエット→ウエット
タイヤ:V700
パッド:フロントAP1・リア88B
・減衰前後20段戻し。
・冷間フロント2.3/リア2.3からスタート→15分後、フロント2.6/リア2.45に上昇。
走行10周 ベストタイム1:57.399 29台中11位

天候により、路面状況がコロコロと変わって車をコース上に留まらせるので精一杯でした。ベストタイムは4周目。想像していたよりも勾配がキツく、路面もサーキットと言うよりかは公道です。中山より少し綺麗なくらいです。
5周目以降はワイパーをフル稼働させないといけない様な天候になったのでアタックは断念。次のヒートに向けてライン取りの確認に費やしました。



●予選走行/11時50分~12時20分 天候曇り 気温13℃ 路面ウエット→ハーフウエット
タイヤ:R1R
パッド:フロントAP1・リア88B
・減衰前後20段戻し。
・冷間フロント2.3/リア2.2からスタート→15分後、フロント左2.6右2.5/リア2.4に上昇。
走行10周 ベストタイム1:49.791 28台中12位

開始直後は数分前まで降っていた雨の影響でウエットでしたが、時間が過ぎるとともに所々乾き始めました。今回の路面ならV700でもいけたかもしれませんが、ウエット路面での扱いやすさを重視してR1Rにしました。タイヤのヨレや前に転がらない感覚はありましたが、低温での温まりやすさ+深溝という事もあり、ウエット路面でも安心してアクセル・ブレーキ操作を行うことができました。



●模擬レース→フリー走行/13時40分~14時10分 天候雨→曇り 気温?℃ 路面ウエット
タイヤ:V700
パッド:フロントAP1・リア88B
・減衰前後20段戻し。
・冷間フロント2.3/リア2.3からスタート
走行2周 ベストタイム13:31.108

直前まで晴れてドライだったのでV700にしましたが、開始20分前に雨が降出しウエットに・・・。タイヤ交換する時間も無かったのでV700のままになりました。予選は12番手。グリッドは右側6列目からスタートです。
シグナルが青に変わりスタート。踏みすぎてホイールスピンしましたが、周りも似たような状況。順位を一つ落として1コーナーに侵入です。すると前方一台がコース中央でスピン。なんとか切り抜け、タイヤが温まるまで辛抱の走りをしていると、次は7コーナーイン側でコースアウト車両。その次は11コーナーの先でスピン車両。そのまま2周目に突入というタイミングで赤旗中断。
その後レースは危険との判断からフリー走行に変わりましたが、再度赤旗になりなんだかよく分らない間に終了となりました。ピットで大半を過ごしたのでベストタイムは約13分半という変なタイムw


今回は天候が晴れや曇り・雨とコロコロ変わり、決まって走行前はウエットという悩ましいものでした。最後は初めてのレースでしたが、無事に帰れた事にホッとしています。あれだけクラッシュ・スピン続出のレースは滅多に無いと思います。
Posted at 2012/03/24 23:18:10 | コメント(6) | トラックバック(0) | サーキット走行 | 日記
2012年03月11日 イイね!

鈴鹿ツイン・フリー走行

鈴鹿ツイン・フリー走行鈴鹿ツインGコースのフリー走行に参加してきました。
この日のツインにはギャラリー含め、15台近くのスイフトが集結。特に何かイベントがあった訳でもなく、普通のフリー走行日なのにこの台数には驚きですw

今回の目標は39秒台に入れるという事でしたが、先に結果を言うと無理でした。
かなり攻めたつもりだったんですけど40秒台前半すら出る気配がなく、アタックしても40中盤~後半をウロチョロといった具合です。

●フリー走行1/13時枠 天候晴れ・気温10℃ 路面温度28℃
タイヤ:V700
パッド:フロントAP2・リア88B
・減衰前後15段戻しからスタート。Zコーナーでの切り返し具合が気になったので前後10段戻しに変更。
・冷間フロント2.4/リア2.6からスタート→20分後、フロント左3.0右2.95/リア2.9に上昇。フロントが上がりぎみだったのでフロントのみ2.7に変更。
走行50周 ベストタイム40.554

この枠ではGコース走行台数上限の12台がコースイン。開始直後は車だらけでアタックできる状態ではありませんでした。この時大人しく待機しておけばよかったのですが、タイヤを冷したくなかったのでコース上に留まり45秒前後で周回。
30分を過ぎたあたりからコース上には数台のみになり、なんとかアタックできそうな状態になったのですが、前半無駄に走行したのが影響してかブレーキ・エンジンがタレ気味です。そのままアタックしても短縮することなく終わりそうだったので、終了時間ギリギリまでピットインしてエンジンの回復を待ちました。その結果がこの枠でのベストタイムです。


●フリー走行2/16時枠 天候曇り→雨
タイヤ:V700→リアR1R
パッド:フロントAP2・リア88B
走行40周 ベストタイム40.860 雨45.400

この枠ではスイフト6台+GTマシンのようなフェンダーのRX-7。一台バケモノが混ざっていますがスイフトonly走行会?みたいですw しかし走行開始15分ほどでまさかの雨・・・。初めははポツポツだったのが次第に普通の雨になり、路面は完全なウエットになりました。
さっきまでグリップしていたタイヤがまったく食わなくなり、特にリアタイヤのグリップ低下が著しかったです。ここで走行中止すると勿体ないので、予備として持っていってたR1Rに変更しました。
R1Rのウエット性能は以前ヘビーウエットで実証済み。交換直後は1周目の冷え切った状態にも関わらずV700以上のグリップ力を出してくれました。



今回走行して判ったことは、現状では39秒台を出すのは難しいということ。
最近ツインばかり走っていて若干マンネリ化していたので、今年はツイン以外のサーキット巡りをしようと思っています。4月前半か後半にスパ西・フリー走行を走ろうかと企んでますw

Posted at 2012/03/12 22:15:59 | コメント(8) | トラックバック(0) | サーキット走行 | 日記
2012年02月17日 イイね!

モーターランド鈴鹿・フリー走行

モーターランド鈴鹿・フリー走行金曜日が走行料金半額ということで行ってきましたモーターランド鈴鹿。

ここを走るのは1年ちょい前の走行会以来、この時からの変更点は大きなもので車高調:テイン→トライフォース・タイヤ:Z1★→V700・TMコンピューターの3点です。




●フリー走行1/10時枠 天候晴れ・気温4℃
タイヤ:V700
パッド:フロントAP2・リア88B
・減衰前後20段戻しからスタート→外周での踏ん張りが欲しくなったのでフロント15段戻し・リア17段戻しに変更。コーナリング中のアクセルオンでは安定性が増しました。
・冷間フロント2.4/リア2.7からスタート→20分後、フロント左2.9右3.0/リア左2.9右3.0に上昇。フロント2.7/リア2.8にして再アタック。しかしその1周後に外周でスピン、フェンダーがめくれてタイヤを数箇所切りました。なんとか走行に支障のないレベルだったのでもう一度コースイン。
走行32周 ベストタイム49.592


●フリー走行2/13時枠 天候晴れ→雪・気温?℃
タイヤ:V700
パッド:フロントAP2・リア88B 
・冷間F/R2.3からスタート。走行前に雪が降り始めたが路面が濡れる程ではない量。走行開始20分ほどして大粒の雪が降り始め、路面が完全なウエット。走行を止めました。
走行16周 ベストタイム49.886

今回の目標は48秒台に入れることでした。前回の走行から車のポテンシャルはかなり上がっているので不可能ではないタイムのハズでしたが、ドライバーのメンタル面がズタボロで49秒台を出すのが精一杯でした。
今までどのサーキットに行っても対応出来るようにトレーニングしてきましたが、どうしてもMLSは苦手です。コースアウトしたのもスピンしたのも過去にMLSだけです。他のサーキットでは限界域で操作しても楽しいと思えますが、ここで同じ事をするのは恐くて出来ません。

Posted at 2012/02/17 22:10:56 | コメント(8) | トラックバック(0) | サーキット走行 | 日記
2011年11月21日 イイね!

鈴鹿ツイン・Gコース編

鈴鹿ツイン・Gコース編鈴鹿ツイン・Gコースを走ってきました。

参加台数は6台。
サーキット経験者・未経験交ぜてのプチ走行会でした。
なるべく全員同じ枠で走ったので、コース上はスイフトだらけ。なんだかスイフトonly走行会みたいで面白かったです。




個人的に今回一番の楽しみだったのが、かんすい走り部門の若手2人によるガチ勝負。
ドライビングスタイルは論理的な走りのトシ君と感覚的な走りのまーしというまったく違った2人です。
ベストタイムでの結果は0.6秒くらいの差で「まーし」の勝利。1コーナーをFドリしながら抜けていくのは圧巻でした。
2人の勝負を後ろから観察したりもしましたが、お互い引かない本気感がビリビリと伝わってくる戦いでした。あんな勝負を真近で観る事が出来て感動ものです。


●フリー走行1/10時枠 天候晴れ・気温10℃
タイヤ:V700
パッド:フロントAP2・リア88B
・減衰前後20段戻しからスタート→グニャグニャ感が強くて踏みにくかったので前後15段戻しに変更→試しにリアを10段戻しに変更。なんだかリアの踏ん張りが増したように感じました。
・冷間フロント2.3/リア2.5からスタート→30分後、フロント左3.1右3.0/リア2.8に上昇。変な攻めかたをし過ぎた為、フロントが異常に上がってしまいました。→フロントを2.5に下げて最後のアタック。
走行49周 ベストタイム40.182


●フリー走行2/13時枠 天候晴れ・気温13℃
タイヤ:R1R
パッド:フロントAP2・リア88B 
・減衰フロント15段戻し/リア10段戻しからスタート→ロールが気になったのでフロントも10段戻しに変更
・冷間フロント2.3/リア2.5からスタート→15分後、フロント2.8/リア2.8に上昇。→フロント2.5に下げる→走行終了後フロント左2.75右2.7/リア左2.85右2.8。
走行45周 ベストタイム41.143



あわよくば40秒を切りたかったのですが、なかなか難しかったです。
人によって違うと思いますが りゅうくんの場合、リラックスして走るよりも目を三角にして走った方がタイムが出るみたいです。
Posted at 2011/11/23 16:15:57 | コメント(12) | トラックバック(0) | サーキット走行 | 日記
2011年11月15日 イイね!

サーキット走行告知

サーキット走行告知11月21日(月)。
鈴鹿ツインGコースへ走りに行きます。
参加台数は今のところ6台ほど。サーキット経験2回以上が3人、経験1回が1人、初走行が2人です。
今回は他の参加者のフォローにまわる予定です。

タイムに伸び悩んでいる人にはタイムアップのお手伝い、初めての人にはサーキットの雰囲気を楽しんでもらえたらと思っています。

「当日の予定」(りゅうくんの場合)
・8:00 サーキット着
準備に時間がかかるので、ゲートオープンの時間に入場します。一応現地集合ですが、どこかで合流も可能です。道順:吹田IC(近畿道)→亀岡IC(名阪国道)で行く予定です。

・10:00 一回目の走行 
同じ枠で走るか違う枠で走るかはおまかせします。

・13:00or14:00 2回目の走行
まだ決めていませんが、13時で走る可能性が高いです。できれば全員で走ろうかと思っています。



「その他」
・当日は以前鈴鹿ツインを走行した時の走行動画をノートPCに入れて持っていくので、何かの参考にしてもらえればと思います。

・同じ枠で走られる方は、走行中にりゅうくん号が後ろをついて来ても気にしないで下さい。何かアドバイス出来る事がないか探してみます。 逆に後ろから走行ライン・ブレーキポイントを見たいという方は、りゅうくん号が後ろに居るのを確認したらハザードを出して合図をしてください。前に出て近すぎず離れすぎずのペースで2~3周走行します。

・もし雨の場合は中止にしようと思っているので、走行予約は前日(日)まで待ってください。

・車は異常のない状態で参加してください。

・サーキットでは全て自己責任です。もし当てられても弁償してもらえません。

・走行に必要な物:ヘルメット・手袋・長袖長ズボンの格好・運転しやすい靴・ビニールテープ・免許証

・車の準備:灯火類にはテーピングが必要。フィルムを貼っている物に関してはテーピング要らない。荷室に積んでいる物やシート下に置いているものは下ろす。



「走行の流れ・鈴鹿ツイン編」
・走行時間の20分前くらいまでには受付を済ませます。建物1Fが受付になっていて、受付前のテーブルに走行記入用紙があります。それを記入して免許証といっしょに受付に出します。事前に電話予約している場合は、「予約したOOです」と伝えます。この時タイム計測するか聞かれます。計測器は1日1000円です。受付が終わると小さなゼッケン?を渡されるので、これをフロントガラスの左上辺りに貼り付けます。計測器は左ドアポケットの中にタオル等柔らかい物で包んで入れておきます。

・走行時間は50分です。コース入口のシグナルが青ならコースイン可能、赤なら不可です。

・コース入口にオフィシャルが居ます。正しい格好か?車に異常がないか軽いチェックがあるので、一旦停止します。O.Kならコースインです。(今までの失敗例:ボンネット閉め忘れ・トランク閉め忘れ・グローブ着け忘れなど)走行時間になると焦ってしまって簡単な事を忘れてしまうので注意が必要です。

・コースインして2周くらいはゆっくり走ってください。理由はタイヤを暖める、水温・油温を適正値まで上げる、パッドを適正温度まで上げるといった車の準備運動。コースに落下物などが無いかのチェック。そして自分のメンタルを安定させる事。コースインした直後はワクワク感・ドキドキ感で緊張した状態になってます。そのままで走行すると、思わぬハプニングが起きたり、気持ちにユトリが無くて周りが見えなくなったり、多少なら無茶をしても大丈夫という危ない気持ちになってしまいます。ワインディングをドライブしているくらいの余裕が必要です。

・オフィシャルが出す旗の種類は受付出入口のホワイトボードに記載されています。終了合図のチェッカーフラッグ、コース上に危険がある赤旗が振られたらその周にピットインしてください。黄旗はピットインしなくても良いですが、何かあるので注意して走ってください。

・もし自分がコースアウトした場合、後続車がいないか確認してからコースに戻ってください。ダートに落ちて自力で脱け出せない場合や走行不可のダメージを受けた場合はそのままオフィシャルが助けに来るまで車内に残っていてください。燃えそうな場合は速やかに脱出してください。

・コースインする時は特に必要ありませんが、コースから出る場合は奥のコーナー辺りから左ウインカーを出して、コース左側を走って戻ってきます。

・走行終了時間になると、オフィシャルがチェッカーフラッグを振っているので、クーリングしながらピットに戻ってきます。

・タイム計測をした人は走行終了後に受付にてリザルトをもらってください。1枠で終了の人は計測器を返却します。まだ走行枠がある人は計測器番号を伝えればリザルトがもらえます。

・次の走行に向けて、車のチェックをしてください。(オイル類が減ってないか・空気圧は減ってないか・ホイールナットは緩んでいなか・パッドの残量はあるか)←このチェックは1日の走行が全て終わって帰る時にも行ってください。




多くの人数で楽しめたらいいなと思っていますので、サーキットに興味のある方(未経験・タイムアタッカー問わず)のご参加(走行・見学)おまちしています。
Posted at 2011/11/15 22:27:30 | コメント(14) | トラックバック(0) | サーキット走行 | 日記

プロフィール

「4/30、大雨じゃなかったらセントラルへドライブ~。走りはせんよw」
何シテル?   04/27 21:08
サーキット走行が好きです。 抜きつ抜かれつのレーススキルは無いので、基本的にタイムアタックばかりです。 一般道ではのんびり走ってます。 日本海側へドラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

2018 スーパーオートコレクション SAサンシャイン KOBE の写真! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/09 19:56:26
エアバッグ警告灯 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/02 17:13:15
自己診断コード確認 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/28 15:53:51

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
2016年11月購入しました。 休日のドライブがメインです。 サーキット走行は、タイムを ...
ヤマハ シグナスX SR ヤマハ シグナスX SR
普段の足用に購入。 金額以上の性能・装備で満足です。 購入時点で車体番号6000番台、街 ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
初めてのマイカー&MTになります。 大学4年間のバイト代を貯金し、新車購入しました。 ...
トヨタ RAV4 L トヨタ RAV4 L
免許を取得してからスイフトを購入するまで4年程、この車で山へ行ったり旅に出かけたり色々な ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation